入学式 朝 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室には、2月の体験入学の時に、1年生一人一人が描いた作品を展示しました。

みんな、思いがこもった素敵な作品です。
これからも、どんどん楽しく表現しましょうね。

入学式 朝 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の表示には、「こだまのオッカー」も。

一人一人の机に、入学の準備が整えられています。
もうすぐ、ここに、1年生が座ります。


入学式 朝 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
靴箱にも「おめでとう」。

教室までの廊下にも「おめでとう」。

お祝いのメッセージも、たくさん届きました。

入学式 朝 その1

令和5年度 入学式の朝を迎えました。

春の陽ざしが心地よく、校門の桜も、淡いピンク色を輝かせ、お祝いしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食もスタート

画像1 画像1
今日の給食の献立<ビビンバ わかめスープ 豆乳プリン 牛乳>

今年も、栄養満点、おいしさ抜群の給食をいただいて、パワフルにいきましょう。

初日は、丼物。ぜんまいと肉みその甘辛味がおいしいビビンバ。ホウレンソウとニンジンの色も鮮やか。ご飯がすすみました。

わかめスープは、すりごま入り。コクがあってまろやかな味わいでした。

豆乳プリンは、あっさりとした甘さ、なめらかさ。うれしいデザートでした。

調理員さん、給食関係の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

新しい教室 新しい出会い その5

画像1 画像1
3年生。

学年集会で、先生たちと仲よく。
クイズで自己紹介しながら、盛り上がっていました。

初めてのクラス替え。新しい仲間と、わくわくする毎日をつくってくださいね。

新しい教室 新しい出会い その4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生。最上級生となった きらきら学年。
教室がかわって、一回り大人になった雰囲気。

きっと、先生たちと一緒によく考え、全校のこだまっ子を温かく、楽しくリードしようと、進んで行動してくれることでしょう。そんなやる気が伝わってきました。

新しい教室 新しい出会い その3

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年から高学年になった5年生。

委員会活動など、役割も増えます。
担任の先生からは、高学年としての心構えも。

新しい教室 新しい出会い その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生。

2学級とも、とても和やか。

新しい教室 新しい出会い その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生。
教室が1階から2階になって大喜び。

担任の先生とも、すぐにうちとけて、笑顔がいっぱい。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式では、校長から、こだまっ子372人で、「よく考え 進んで行う 子ども」を目指し、素敵な学校を今年もつくっていこうと伝えました。

巨大書で書いた「温」の字を見てもらい、一人一人のがんばる気持ちがわいてくる、温かな、温もりある学校にしよう、そのために自分でできることを考えてほしい、という願いを伝えました。


新任式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童代表のお子さんが、上組小学校の特徴、魅力などを力強く話し、お迎えするうれしさを伝えました。

そして、全校からは、自慢の校歌のプレゼント。

上組小学校を大好きになってくださいね。

新任式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3月末には、お世話になった教職員の皆さんとさみしいお別れをした子どもたち。

今日は、これからお世話になる教職員の皆さんをお迎えしました。
新任の教職員の皆さんを見つめる瞳は、きらきら。

もしかしたら、担任の先生になるかも・・・。


新しい春 スタートの朝 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
校門の桜は、美しく咲き誇り、こだまっ子を迎えてくれました。

6年生も校門に立って、爽やかなあいさつを響かせました。
安全パトロール会員の皆様には、今年度もお世話になります。
どうか、こだまっ子をお見守りください。よろしくお願いいたします。

桜の下で、パチリ。


新しい春 スタートの朝 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
進級したこだまっ子の登校です。

わくわくするけど、ちょっと不安。
新しい扉を開けるときの、複雑な心境が、表情から伝わってきました。

でも、大丈夫。上組小学校は、こだまっ子の温もりある学校です。

地域巡見 その3

歴史的建造物あり、新しい建物あり。
発酵文化を通して、活性化している地域に育まれるこだまっ子たち。

教職員一同、地域に魅了されて帰校しました。
今年も地域の皆様にお世話になりながら、こだまっ子は、学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域巡見 その2

発酵ミュージアムでは、加治聖哉さんの作品を発見。
心が惹きつけられます。

素敵なピアノの演奏も。

アートに心癒される空間です。


画像1 画像1
画像2 画像2

地域巡見 その1

醸造の香り、風情ある町並み。
転入された皆さんに、地域のことを知ってもらい、親しみをもっていただきたいと、地域巡見を行いました。

古きもの、新しきもの、魅力いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初の職員研修は、食物アレルギーへの正しい理解と対応について。

お子さんの命を守るための重要な研修です。
給食が始まる前に、教職員全員で行いました。

児童役、教員役などを決めて、シミュレーションしながら確認。
エピペンの使い方も実技研修。

もしもの時に、全職員で子どもたちを守るために、これからも様々な研修を行います。

6年生 新年度準備作業 その3

入学式会場となる体育館も、保護者席のいすを並べたり、清掃をしたり。
しっかりと整えられてきました。
1年生を心を込めて迎えます。

朝から、2時間ほど、学校のためにがんばって作業をした6年生。
最上級生として、素晴らしいスタートです。

今、咲き誇る桜のように、きらきら輝いていた、今日の6年生。
リーダーとしての自覚をもって、今年度の学校をさらに輝かせてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31