野菜の苗を買いに【1・2年生】
1・2年生は、自分が育てる野菜の苗を買いに出かけました。お店に並んでいるたくさんの苗を見て、どれにしようか考えながら選びました。トマト、ミニトマト、枝豆、トウモロコシ、オクラ、キュウリなどを選んで買いました。お店の人に、「こんにちは」「ありがとうございました」など、元気にあいさつやお礼を言い、大事そうに自分の苗を抱えて嬉しそうに帰ってきました。
【学校行事】 2023-05-16 16:30 up! *
苗植えの準備
今日は、花の苗を植える前の準備を行いました。まがたま花壇の草が、また生えたので、なかよし班で協力して取りました。その後、3年生以上の子どもたちで分担して、チューリップの球根を抜いたり、プランターに土を入れたりして準備をしました。みんな一生懸命に作業を頑張りました。
【学校行事】 2023-05-16 16:05 up!
校区大運動会
今日は、校区大運動会を実施しました。やや曇り空でしたが、明るい陽も差し、絶好の運動会日和でした。子どもたちは、ダンスや競技、応援合戦に、力いっぱい自分の力を出し切って頑張りました。また、親子種目や地域種目にも、保護者の皆様や地域の皆様からご参加いただき、ありがとうございました。応援団長の「最高の運動会でした!」の言葉が、印象に残りました。
【学校行事】 2023-05-13 15:00 up!
米百俵号
今日は、米百俵号の日でした。今日は、1年生が初めて米百俵号の本を借りました。新しく作ってもらった貸出カードと本を入れる袋を持って、嬉しそうにバスの中に入りました。「どの本にしようかな?」と自分が読みたい本を選んで借りました。一人10冊まで借りられます。学校でもお家でもたくさん本を読んでほしいと思います。
【学校行事】 2023-05-12 18:15 up!
今日の給食
5月12日(金)の献立
・しゃきしゃきそぼろ丼
・塩ちゃんこスープ
・アセロラゼリー
・牛乳
今日、5月12日は「アセロラの日」です。アセロラの国内生産の草分けの地として知られる沖縄県の本部町という町が町おこしに「アセロラの日」をつくりました。5月12日に決まったのは、アセロラの初収穫の時期にあたるからだそうです。アセロラのビタミンCはレモンの約34倍もあるそうです。今日は、アセロラゼリーを美味しくいただきました。
【給食】 2023-05-12 18:00 up!
運動会予行練習
今日は運動会の予行練習を行いました。開会式、ダンス、応援合戦、リレー、閉会式を本番と同じように行い、動きを確認しました。ダンスの動きがそろい、応援合戦の声も大きくなってきました。運動会本番が近付き、子どもたちのやる気が高まっています。
【学校行事】 2023-05-10 12:30 up!
今日の給食【栃尾の油揚げ】
5月9日(火)の献立
・山菜うどん
・栃尾の油揚げ
・さっぱり和え
・牛乳
栃尾の油揚げは、普通の油揚げよりも大きく、厚さも分厚い、栃尾地域の特産品です。ねぎや味噌をはさんで焼いて食べたり、煮物にしたりして食べられています。今日は、山菜うどんに栃尾の油揚げをのせていただきました。
【給食】 2023-05-09 14:30 up!
お助け玉入れ【1〜4年生】
今日は、グラウンドで「お助け玉入れ」の練習をしました。最初に、1.2年生が、玉を入れます。その後、3・4年生が、円の外から玉を入れます。今日の練習は、引き分けでした。本番はどうなるでしょうか?楽しみです。
【学校行事】 2023-05-09 13:45 up!
算数【3・4年生】
3年生は、「時こくと時間」の発展問題をやっていました。自力で一生懸命解いています。
4年生は、「1けたでわるわり算」に入りました。わり算の筆算のやり方を習い、確かめながら、どんどん問題に挑戦していました。
【学校行事】 2023-05-09 12:50 up!
算数【1・2年生】
1年生は、数の大きさくらべです。数字のカードを引いて、数が大きい方がポイントをもらえます。ワクワクしながらカードを選び、「やったー!」と嬉しそうです。
2年生は、たし算の筆算を頑張っていました。
【学校行事】 2023-05-08 18:01 up!
ダンス練習
今日は嘉代先生に来ていただき、運動会に向けたダンス練習をしました。前半、体育館で踊った後、後半はグラウンドに出て、運動会本番と同じように踊りました。 嘉代先生からは、「本気を出すこと」「見る人に伝わるダンスをすること」「体を大きく使うこと」など、熱心に教えていただきました。練習を繰り返し、子どもたちの踊りも上達してきました。本番が楽しみです。
【学校行事】 2023-05-02 15:42 up!
運動会全校練習
今日の全校練習は、全校リレーを行いました。走順を確認し、実際に走ってみました。練習でも熱が入り、子どもたちは、大喜びでした。
【学校行事】 2023-05-02 11:30 up!
運動会全校練習
今日の2限は、グラウンドに出て、ダンスと応援合戦の全校練習を行いました。天気がよく、5月の風がさわやかで、気持ちよく練習できました。
【学校行事】 2023-05-01 15:45 up!
初めてのタブレット【1年生】
先週金曜日、1年生は、初めてタブレットを使ってみました。ICTサポーターのの片桐先生から、ログインの仕方やシャットダウンの仕方を教えていただきました。子どもたちは、自分のパスワードを入力してログインすると「できた!」と嬉しそうでした。何回か練習した後、学習探検ナビで、ぬりえなどをやりました。「またやりたい!」と意欲的な1年生でした。
【学校行事】 2023-05-01 09:00 up!
PTA資源回収
4月29日(土)のPTA資源回収には、多くの保護者の皆様からご協力いただきありがとうございました。各町内で集めていただいた資源を学校に運んでいただき、業者のトラックに積みました。子どもたちも一生懸命に、作業を手伝っていました。大きなトラック3台分の資源が集まりました。事前に準備をしてくださった生活安全部の皆様、また、親子で資源回収にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
【学校行事】 2023-05-01 08:00 up!
ロング昼休み
今日は、清掃なしで、ロングの昼休みでした。6年生の提案で、助け鬼をしました。みんなでやる久しぶりの助け鬼でした。追いかけたり逃げたり、思いっきり走って、楽しそうな子どもたちでした。助け鬼の後は、思い思いに好きな遊びを楽しみました。
【学校行事】 2023-04-28 16:45 up!
今日の給食【北海道の献立】
4月28日(金)の献立
・ごはん
・北海道産ジャガイモコロッケ
・ラーメンサラダ
・スープカレー
涼しい北海道は、日本一のジャガイモの産地です。男爵いもやメークイーン、きたあかり、スノーマーチなど、多くの種類が栽培されています。今日は、北海道産のジャガイモを使用したコロッケです。そして、ラーメンサラダやスープカレーも北海道では有名なご当地グルメです。みんなで味わっていただきました。
【学校行事】 2023-04-28 15:00 up!
交通安全教室
今日は、長岡警察署交通課係長様、浦瀬町駐在所長様、山本地区交通安全協会の皆様からおいでいただき、交通安全教室を実施しました。グラウンドで、自転車の正しい乗り方や横断歩道の正しい渡り方について実習しました。子どもたちは、指導者の方のお話をよく聞き、真剣に実習していました。自分の命は自分で守ることの大切さを学ぶことができたと思います。
明日からゴールデンウィークです。交通事故に遭わないよう、安全に、楽しく過ごしてほしいと思います。
【学校行事】 2023-04-28 14:45 up!
保小連絡会
新1年生の出身園である保育園やこども園の先生方をお招きし、1・2年生の学習の様子を見ていただきました。子どもたちは、道徳の学習で、自分の考えや思ったことをたくさん発表していました。保育園の先生方が来てくださり、嬉しそうな子、ちょっと緊張気味な子など…様々でした。緊張していても、心の中は嬉しかったと思います。学習後は先生方とお話して、笑顔いっぱいでした。
【学校行事】 2023-04-28 09:05 up! *
なかよしタイム
今日は、1回目のなかよしタイムでした。今年度のなかよし班(縦割り班)で集まって、自己紹介をしました。その後は、みんなで集合ゲームをしました。運営委員会の児童がサイコロを振り、出た目の数と同じ人数で集まって友達とグループを作ります。ぱっと数を確認しながらゲームを楽しみました。
【学校行事】 2023-04-27 18:30 up!