小中あいさつ強調週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、玄関に立ってあいさつ運動をする学年、あいさつのめあてを立てて実行できたかの振り返りを行う学年等、様々な取組が行われていました。子どもたちのあいさつに対する意識も高まり、「おはようございます」と気持ちのよい子どもたちのあいさつの声がたくさん聞こえてきた1週間となりました。この取組をきっかけとして、あいさつが習慣化するよう引き続き取り組んでいきます。 グラウンドクリーン作戦![]() ![]() ![]() ![]() 応援団団結式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半の部では、東谷小学校区の5名の学校運営協議会委員の皆様より、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。1・2年生は生活科の授業を、3・4年生は図工の授業を、5・6年生は家庭科の授業を参観していただきました。参観後の協議では、委員の皆様より、子どもたちの登下校における安全面についてのご意見や、東谷の地域の特色を生かした教育活動をより一層充実させていくための建設的なご意見をいただきました。 後半の部では、各学校での協議の内容を共有し、中学校区全体としての課題や課題解決に向けた支援の方向性などについて話し合いました。各校の委員の皆様より様々な視点から貴重なご意見がたくさん出され、非常に有意義な会となりました。いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。学校運営協議会委員の皆様、どうもありがとうございました。 今日の給食![]() ![]() 運動会全校練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー練習の後は、栃尾甚句の練習もしました。昨日、栃尾甚句保存会の皆さんから教わったので、子どもたちも自信をもって堂々と踊ることができていました。本番が楽しみです。 栃尾甚句を教えていただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、大変ありがたいことに、運動会当日も保存会の皆様から栃尾甚句の生演奏をしていただけることになりました。当日は、保護者の皆様、地域の皆様もぜひ、子どもたちと一緒に栃尾甚句を踊っていただければと思います。 玉入れ練習(1〜3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、東谷駐在様より交通ルールについてのお話をしていただきました。自転車に乗る時は大事な頭を守るためヘルメットを着用してほしいことや、「止まれ」の標識のところでは止まってしっかりと左右確認をすることなどを教えていただきました。 その後、3、4年生が自転車組合様より安全な乗り方について教えていただき、実際に自転車に乗って練習をしました。横断歩道では自転車を引いて渡ることや、見通しの悪い交差点での左右確認の仕方等を丁寧に教えていただきました。 子どもたちには交通安全教室で学んだことを守り、事故やケガなく安全に自転車に乗ってほしいと思います。ご家庭でも交通安全について話題にしていただき、お子さんの自転車の点検や乗り方の様子等について見守っていただけるとありがたいです。(本日、配付した交通安全の冊子等もご覧ください。) 東谷駐在所、自転車組合、交通安全協会の皆様、本日は大変ありがとうございました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(月)からは、中学校区で共通して取り組む「あいさつ強調週間」も始まります。「あいさつで みんなハッピー 東谷っ子」を目指していきます。 |