みらい学年3年生「町探検に出発!」5月2日
社会の学習が始まって1か月がたちました。この日は宮内駅から高彦根神社まで歩き、何があるのか、どんなところがおすすめかなどを見つけに行きました。早速、学習した東西南北を確認している子もいました。
慣れ親しんだ宮内の町ですが、それぞれ新発見があったようです。来週は今井・大宮方面を探検します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年 生活科「学校探検カラフルラリー」5月2日
2限生活科「学校探検カラフルラリー」を行いました。
どんな部屋があるかな、どんなことをする場所かなと、 これまで探検してきた校舎を、今度はグループで探検です。 カードにかかれた部屋を見つけて、色をぬっていきます。 学年の名前にちなんで、『カラフルラリー』としました。 ○廊下は静かに歩きます。 ○大きな声は出しません。 ○グループの友達といっしょに探検します。 3つの約束を確認して、いざ出発! さて、見つけることができたでしょうか。 「図工室は、こっちだよ!」 「ふるさと教室は、たしか3階だったよ。」 「走っちゃだめだよ。」 「待って。○○さんまだぬっているよ。」 興奮して、ちょっとにぎやかになった場面もありましたが、 互いに声をかけ合いながら活動する姿がすてきでした。 そして、時間内になんと全グループがゴール!! 「楽しかった〜!!」のはずんだ声と 笑顔いっぱいの『カラフルラリー』となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たいよう学年2年生「あさがおの種をプレゼント」5月2日![]() ![]() ![]() ![]() きぼう学年4年生「総合はどんな勉強をするのかな」4月28日![]() ![]() ふだんの くらしを しあわせに 4年生は福祉について学習します。町にはどんな人がいて、どんなくらしがあるのか、絵を見て考える活動を通して、たくさんの人がいることが見えてきました。様々な年齢の人、目・足・耳などが不自由な人、妊婦さんなど、いろいろな立場の人がいることや、困っていることが見て分かる人と分からない人がいると気付きました。自分たちに今できることは何かを考え、今後の活動につなげていきます。 にっこり ふたば班 顔合わせ会 4月28日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日の朝、その顔合わせ会が開かれました。班ごとに各教室に集まり、まずは自己紹介。新しい班のメンバー、仲間の顔と名前を早く覚えて、仲良しになってほしいと思います。会の最後には、ふたば児童会の歌が放送で全校に流される中、みんなで元気よく歌いました。 |