1・2年生 徒競走 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニ閉会式。
2年生から1年生へ「かっこよく がんばったね」コールが贈られました。
先輩らしく、素敵でした。
1年生からは、「ありがとう」の返礼。

今年は、入場に人数制限をかけなかったので、保護者の皆様だけではなく、祖父母の皆様のお姿もたくさんありました。温かな応援、本当にありがとうございました。

早速、今日の得点が発表されました。
現在のところ、白組が少しリードしているようです。
来週も、中学年、高学年の徒競走が続き、大運動会の日を迎えます。


1・2年生 徒競走 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
最後まで、力を振り絞る姿が輝いていました。

ご家族の皆さんから、1レース、1レース、大きな拍手、声援をおくっていただきました。頑張るパワーになりました。ありがとうございました。

1・2年生 徒競走 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、1年生。
初めての、運動会。
緊張しながら、スタートラインへ。

自分のレーンをまっすぐに、腕をしっかりと振って走ります。

1・2年生 徒競走 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールをすると、何位かを伝えてもらいます。
コーンのところで、ドキドキして待ちます。

等賞旗に並ぶと、うれしい顔と悔しい顔と・・・。
そして、走ってくる仲間を応援。立派ですね。

1・2年生 徒競走 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールに向かって、ぐんぐんスピードを上げる2年生。
1年生の時の何倍も、力強く、たくましくなっていて、感激しました。

1・2年生 徒競走 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは2年生から。
教頭先生が、配信用にカメラを構えて。

力いっぱい、ゴールに向かって走ってきます。

1・2年生 徒競走 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1・2年生の徒競走を行いました。

まずは、準備運動。身体をよくほぐして、身体を目覚めさせます。
2年生の係が前に立って、はりきってリード。

応援してくれるご家族の皆さんも続々と。

豆と高野豆腐をおいしく

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 豆と高野豆腐の胡麻がらめ のりず和え キャベツの味噌汁 牛乳>

今日は、歯ごたえのある豆と、高野豆腐を香ばしく甘辛味でいただきました。高野豆腐にも味が染みていておいしかったです。

のりず和えは、子どもたちに人気です。さらに、ツナも入っていたので、うれしそうでした。

味噌汁は、甘いキャベツがたっぷりで、やさしい気分になれるいいお味でした。

運動会 応援練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤組は、グラウンドで。
大空にも響き渡るような、元気な声でした。

赤組も白組も、団長は、やってみて、みんなのいいところはここ、もっと頑張ってほしいところはここ、と的確に、堂々と伝えていました。
どんどん、心もそろい、いい応援になっていくでしょう。

早速、低学年の徒競走が始まります。健康管理、温かな応援、よろしくお願いします。

運動会 応援練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ赤白に分かれて、応援練習が始まりました。

今日は、白組が体育館。
団長のリードのもと、練習が進むと、どんどん力強い応援に。


2年生 苗の購入 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の番が来るのが待ち遠しい子どもたち。
袋に入れてもらった苗を愛おしそうに見つめていました。

ミニトマトやナス、キュウリ、オクラ・・・今年は、どんな野菜が実るのでしょう。
「キュウリがとれたら、味噌を付けて食べるんだ。」
「家族みんなで、おいしい野菜を食べられるように、がんばる。」
など、収穫を楽しみにしている声が次々と。

きっと、しっかりとお世話もできますね。

2年生 苗の購入 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、畑で夏野菜を育てることに挑戦します。

今日は、JAの方が来てくださり、苗を購入しました。
車に乗せられていた苗が見えると、歓声が起きました。
みんな、待っていたのですね。

自分で育てると決めた野菜の苗を、もってきたお金をJAの方に払い、購入。
苗を手にした子どもたちは、思わず笑顔。

こだま班 美化活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
先日のこだま遠足で、ずいぶんなかよしになった子どもたち。
班の仲間と声を掛け合って、時間いっぱい取り組んでいました。

運動会に向けて、自分たちで競技場を整える、大事な活動です。

こだま班 美化活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割りのこだま班で、屋外清掃を行いました。

今日は、運動会前に、安全、安心して競技ができるように、グラウンドの整備です。
こだま班でバケツをもって、石ころや枝など、拾い集めました。

大麦麺

画像1 画像1
今日の給食の献立<大麦麺 カレー南蛮汁 じゃがチーズ イチゴ 牛乳>

今日は、麺の献立。
しこしこの歯ごたえのある大麦麺を、出汁の効いたまろやかカレー風味のお汁で、おいしくいただきました。

じゃがチーズは、コロコロダイス状のジャガイモを、チーズとバターのコクのあるお味。子どもたちの口に合いますね。

イチゴは、甘く幸せ気分です。

運動会ミニ開会式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤組、白組勢ぞろい。
団長の力強い掛け声で、「W優勝するぞー」「おー」

校長からは、「全力を出し切る気持ちよさを、みんなで味わおう」と激励。

運動会に向けて、いよいよこだまっ子の心の火も燃え上がってきます。

運動会ミニ開会式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まで、あと10日。

今週末から、体育の時間を使った各学年の徒競走が始まります。

今日は、ミニ開会式と称して、優勝旗やカップの返還を行いました。
昨年度優勝は白組。応援賞は赤組でした。
この優勝旗、応援賞カップを手にしたいという、応援団長、副団長の熱さが伝わってきました。

5年生 米作りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の5年生も、米作り体験をします。

今日は、もう長い間、米作りの先生としてお世話になっている地域の方とご対面。
子どもたちの質問に、一つ一つ丁寧に答えてくださったり、農業にかける熱い思いなどを語ってくださったりしました。

お話を聴きながら、興味・関心を高めた子どもたち。あっという間に、親しみをもって、対話も弾んでいました。

今年も、おいしいお米を育てることができそうです。

6年生 プール清掃 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
側面の壁、底面と、広いプールを手分けして、磨くこだまっ子。
仲間と一緒にわいわいと作業をするのは、とても楽しそうでした。

プールが、きれいな水で満たされるときが待ち遠しいです。
今年も、全天候型プールで、思い切り泳ぎましょう。

6年生 プール清掃 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の大切な仕事、プール清掃。
全校のために、毎年、6年生が大活躍です。

冬を越したプールをきれいにするのは、なかなか手ごわく、大変です。
プールサイドも隅々まで、がんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31