5/10 堤友総会![]() ![]() 4月下旬の議案審議から連休を挟んでの総会となりましたが、落ち着いた緊張感のある雰囲気を議長や総務の皆さんが作ってくれて、真剣な話し合いができていました。 事前の質問や要望に対して、検討した内容を丁寧に回答していました。会長が呼び掛けた「追加の質問や意見・要望をどんどん出して…」に応えて、多くの生徒達が質疑の遣り取りの中で、追加の発言をしていました。 『相手を尊重しながら、意見を交換し合える話し合い』ができていくと、必ず良い集団ができると考えています。 5/10 今日の給食![]() ![]() 写真は、鯵の新玉葱ソースの調理工程の一部です。 何をしているところか分かりますか? 400人分の調理は重労働でもあります。ありがたく頂きます。 <感謝> ![]() ![]() 5/9 CW集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員長の挨拶で始まりました。 スローガンは、実行委員会が考えた3つの候補案を全校生徒の投票で決定したものを発表しました。ALTの先生と何度も相談しながら候補案を作っていたようです。「So Cool!」 教職員からコース図プリントとスクリーンを使って行程や安全注意事項の説明や、健康面での話(ピンク色のプリントが配付されています)がありました。 休憩場所やトイレの移動を入れると約25kmになります。ご家庭で、大人の知恵を授けていただくと、より多くの生徒が「楽しく頑張れた行事」になります。よろしくお願いします。 5/8 つばさ作品 5月![]() ![]() 藤の花です。藤棚の下から鯉のぼりが望めて、5月を感じます。 鯉のぼりや街並みが『薄めのグレー』にしてあるのは、遠近感を出すためでしょうか? 藤の花が際立ちます。 5/2 端午の節句![]() ![]() 『粽(ちまき)』は、柏餅と並ぶ、端午の節句のお祝いのお菓子です。 5月5日の端午の節句は、1948年に「こどもの日」として祝日になりました。 【こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する】日なのです。 小さい頃は、親たちから祝ってもらったり、幸せにしてもらったりしますが、だんだんと母に(できれば父にも…)感謝する日になっていくのでしょうね。
|
|