こだま遠足 その17
おいしいお弁当が、大切な思い出になりますね。
さあ、エネルギーをチャージして、午後も、全力で楽しみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その16
さあ、朝から待ち遠しかった、お弁当。
みんな、うれしくて、うれしくて。 木陰も気持ちよさそう。 自然の中でいただくと、一味違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その15
1年前のこだま遠足で来たときにはなかった「ふわふわドーム」が、新設されていました。
子どもたちは、いろいろなドームを巡っていました。 ジャンプしたときの感覚も違うのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その14
こちらは、たすけ鬼。
思い切り走って、爽快。 助けてもらって、また、走り続けます。体力向上です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その13
身体全体を使って、思い切り遊べます。
高い所にも、みんなでのぼって、いい気分。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その12
丘陵公園には、魅力的な遊具がいっぱい。
夢中になって遊ぶこだまっ子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その11
リーダーの6年生も、メンバーに気配りしながら、活動が進んでいました。
関わり方、言葉がけ、経験を重ねて、より磨いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その10
大人気の「ふわふわドーム」。
数十分間跳び続けるこだまっ子たち。すごい体力に驚きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その9
丘を下るときも、勢いがつくことを楽しんでいました。
でも、高学年は下学年をしっかりとフォロー。 タンポポもきれいに咲き誇っていました。 素直に「きれい」と言うこだまっ子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その8
フォリーの丘にも、登ります。
階段は、何段あるのでしょう。 大人はつらくても、こだまっ子の中には、3往復もするたくましい子も。 頂上は、とってもいい眺め。 鐘も鳴らしたくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その7
始まりのセレモニーが終わり、早速駆け出すこだまっ子。
広々とした自然の中で、開放感いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その6
最初に各班で輪をつくり、先日決めた今日のめあてを確認しました。
みんなの心を合わせて、素敵な一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その5
はじめの会。
3年生から6年生の代表者が、会の進行を務めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その4
丘陵公園に到着。
きれいなチューリップが歓迎してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その3
バス7台に分乗し、出発。
席を譲り合い、立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その2
全員集合。
バスへ移動します。 班長を先頭に、わくわくしながらも、整然と。 ![]() ![]() ![]() ![]() こだま遠足 その1
明るい春の陽ざし、澄み渡った青空。
今日は、国営越後丘陵公園へ、こだま遠足に出かけます。 朝の健康観察を終え、グラウンドに集合。 縦割り班のリーダーの所に並びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診![]() ![]() ![]() ![]() こだまっ子が健やかに成長できますよう、見守っていきましょう。 ソフト麺![]() ![]() 今日は、タマネギやトマト、お肉の旨味、コクがたっぷりのミートソースで、ソフト麺をいただきました。クラッシュした大豆が、麺によく絡んで、おいしさアップでした。 サラダは、ワカメたっぷり、肉厚のイカもおいしい、すっきりとしたお味で、ミートソースとの組み合わせもよかったです。 ミニトマトは甘みがあり、おいしかったです。 任命式 その3![]() ![]() ![]() ![]() 勢ぞろいした姿からは、前向きなエネルギーが伝わってきました。 学級委員、委員長を中心に、こだまっ子みんなで考え、心を合わせて、より楽しく、気持ちのよい学校生活を創り出していってほしいと願っています。 |