応援団 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、準備が進んでいます。

応援団は、毎日のように昼休みに集まり、猛練習。
連休明けから、各学級に出向いて、リーダーとなって、応援歌や振り付けを教えます。
今日も、動画に撮りながら、仲間と励んでいました。

さあ、連休が明けると、いよいよ運動会に向けて熱が入ってきます。
連休は、ゆったり、楽しく過ごして、エネルギーをいっぱいに貯めておいてください。

今日はお弁当 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ここは1年生の教室。
みんな、みんな、うれしそう。

ご家族の皆様、遠足当日と予備日、2日間のお弁当、ご協力いただきありがとうございました。

今日はお弁当 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、先日実施した「こだま遠足」の予備日のため、給食は用意されていません。

朝から、今日のお弁当の中身について、会話が弾みました。
みんな、自分の好きなものを入れてもらって、開いた時のうれしそうな笑顔。

5年生 図工の時間 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、こだまっ子は、絵の具の表現も素敵です。

色を自分でつくり、思いにピッタリとくる世界を表現します。
細かなところまでこだわったり、絵筆をはじいて絵の具をとばしてみたり・・・。
自分らしい表現を楽しんでいます。

5年生 図工の時間 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工の時間。

これまで経験してきた表現方法を自由に駆使して、作品をつくります。
こだまっ子は、コンテを使うことが得意です。「造形タイム」で、いろいろなことを試してきました。
削った粉を指やティッシュでこすると、とってもきれい。

3年生 「上組さんぽ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も、地域へと飛び出す学習活動がスタートしました。

今日は、3年生が、地域を巡る1日目。
発見したことを記録しながら、地域を新鮮な目で、見つめていました。
「上組さんぽ」を続けながら、今年度の学習課題を考えていきます。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級の代表が集まり、代表委員会を行いました。

今日の議題は、運動会のスローガンについて。

各学級で考えた言葉を紡ぎながら、いくつかの案を作成しました。
次は、全校で投票して、決めていきます。

避難訓練 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
全校が、落ち着いて、素早く、行動することができました。

かけがえのない命を守るために、しっかりと判断し、行動できるように、今年度も、計画的に避難訓練を行っていきます。

避難訓練 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、第1回目の避難訓練を行いました。
4月に予定していましたが、天候が悪く、今日に延期となりました。

今回は、地震、そして火災発生という想定です。
授業中なので、授業者の指示を聞いて、行動しました。

1年生は、初めての訓練。防災頭巾も上手にかぶることができました。

若竹汁

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 鰆のマヨカレー焼き おかか和え 若竹汁 牛乳>

今日は、鰆をカレー風味でおいしくいただきました。マヨネーズも入り、子どもたちも魚を喜んで食べていました。

おかか和えは、小松菜がきれいな緑色でした。かつお節の旨味十分でした。

お汁には、竹の子。柔らかくておいしかったです。季節を感じますね。スッキリと、いいお味のお汁でした。

こだま遠足 その27

春爛漫。お天気に恵まれ、心も身体も軽やかな一日でした。

こだま班は1年間、様々な活動で、一緒に過ごす仲間です。
6年生にとっては、今日は、初めての大仕事。緊張もしたでしょう。
でも、1年生から6年生まで、みんな笑顔が輝いていました。立派に役割を果たしました。

今日、たっぷりと遊んだことで、心も近付いたことでしょう。
こだまっ子、みんなの力で、今年もわくわくする上組小学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

こだま遠足 その26

チューリップに見送られてバスに乗車。

力いっぱい遊んだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

こだま遠足 その25

名残惜しいですが、帰路のバスへ移動です。

帰りも、班長を先頭に、しっかりと並んで。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こだま遠足 その24

終わりの会では、班ごとに今日の活動を振り返ります。
1年生も、しっかりと感想を発表していました。
班のメンバーに感謝する言葉も聞こえてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

こだま遠足 その23

さあ、大ケヤキ前に全員集合して、終わりの会が始まります。

時間を守って行動できるこだまっ子は、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こだま遠足 その22

さあ、残念ながら、活動終了の時間。

素早く行動し、1番に集合場所に到着した班。
誇らしげです。拍手です。

画像1 画像1
画像2 画像2

こだま遠足 その21

こちらの班は、「だるまさんがころんだ」。

みんな本気です。固まったままのポーズ、素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

こだま遠足 その20

ぐんぐん、登っていきます。
腕もたくましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

こだま遠足 その19

お弁当を食べて、身体も心も元気いっぱい。

まだまだ楽しい遊具はあります。
仲間と声を掛け合って、存分に、遊びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こだま遠足 その18

音楽に合わせて、噴水が上がりました。

こだまっ子は、大喜び。しばし、見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31