1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

南中アラカルト

 5月最初の給食は、ポークカレー、ひじきのマリネ、ミニ笹団子、牛乳でした。南中の給食はいつも美味しく、どんなメニューでも「鉄板」ですが、カレーは、「さすが!給食のカレー!」といった美味しさでした。
 今日も天気が良く、昼休みはグラウンドで遊んでいる生徒もいます。グラウンドへの出入口は、そんなに広くなく、陸上競技部などの用具が置かれていますが、グラウンドで遊ぶ生徒は内履きシューズをきちんと置いて、通路を確保しています。
 朝晩の寒暖差、日々の天気や気温の違いなどで体調を崩している人が増えつつあります。また、インフルエンザなどへの罹患もあります。日々の体調管理に気を配るとともに、体調が悪い場合は無理して登校することなく、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月も元気に過ごしましょう

 5月になりました。ゴールデンウィーク谷間の2日間となりますが、5月も元気に過ごしましょう。先週の授業のひとコマです。
 2年生の数学では、練習問題の解き方を黒板に書いているところです。視線を浴びながら黒板に自分の解答を書く気持ち、なんとなく思い出します。
 英語では、単語のチェックをしていました。各自の机の上には自作のネームプレートがあり、ローマ字で大きく名前が書いてあります。教師からもよく見えるので、年度始めで生徒の顔と名前が一致しない時期には、座席表を頻繁に見る必要がなく、いい方法です。先輩の教員がやっているのを見て、今年度から参考にしたそうです。
 音楽室からは校歌のいい声が響くようになりました。1年生は元気に校歌を歌っています。姿勢や呼吸、発声などを意識していますし、歌詞は完璧のようです。写真は校歌を歌い終わった直後です。手があがりかかっている人がいるのは手拍子ではありません。歌が素晴らしかったので、この後全員で拍手をするのです。その動きが、すでに始まっているということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/2 部活動ミーティング
5/3 (祝)憲法記念日
5/4 (祝)みどりの日
5/5 (祝)こどもの日