赤白決定 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「がんばるぞー」「おー」と、声を合わせて、団結力を高めていました。 今年度の運動会が、よい思い出として、全校のこだまっ子の心に残るように、リーダーとして存分に力を発揮してください。 赤白決定 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでは、どの学級も、AとBに分けていました。 3年生以上の応援団員も決まり、いよいよ赤白も決めます。 応援団長が箱に手を入れ、つかんだ玉の色が、今年のチームです。 応援団長も、団員も、緊張し、そして決定すると、盛り上がっていました。 1年生 交通安全教室 その3![]() ![]() ![]() ![]() 「自分の命は自分で守る」ことを、皆で心に刻みました。 日ごろから、登下校で見守ってくださる安全パトロール会員の皆様にも、心より感謝しております。事故なく、元気に成長していきましょう。 1年生 交通安全教室 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校門前の押しボタン式の信号についても学習しました。初めてボタンを押すお子さんもいました。 右、左、もう一度右見て、安全であれば渡ります。信号機があっても確認をしっかりと。 1年生 交通安全教室 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、地域のセーフティ・リーダーの方からお越しいただき、指導してもらいます。 今日も、学校前の道路、横断歩道を歩きながら、安全について学習しました。 まろやかな おいしさ![]() ![]() 今日は、がんもにかかったあんも、和え物の胡麻ネーズも、お汁の豆乳も、まろやかで、とてもやさしい味わいでした。 色合いもとてもきれいで、特に、豆乳汁の小松菜の緑が鮮やかでした。 おいしくいただきました。 学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 新採用の教員も大変緊張しながらも、お話をしていました。 保護者の皆様と担任が、お互いに心を通わせ合っていただけることが、何よりも有難いことです。お子さんの健やかな成長のために、よろしくお願いします。 学年懇談会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校での姿、ご家庭での姿、お子さんの姿を様々な場面で捉えて、情報交換していきましょう。お子さんのちょこっとした成長であっても、お知らせいただけると大変有難いです。 学年懇談会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校、教職員の願いと、保護者の皆様の願いが同じ方向へと向かえると有難いです。 PTA全体会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ3年間、学習参観も分散で行うなど、保護者の皆さんがお顔を合わせる機会もほとんどありませんでした。皆さんで、つながり合って、子どもたちを大きく包んでいただきたいと願っています。 アーティスト加治聖哉さんの作品も、会場でお出迎えしていました。 PTA全体会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭にもお配りしてあるグランドデザインのように、地域の皆様のご支援もいただきながら「よく考え 進んで行う子ども」の姿を伸ばしていきます。 PTA全体会 その1![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様が一堂に会するのは、4年ぶりです。 PTA役員の皆様を中心に、学校を応援してくださる計画が立てられました。 学習参観 その3![]() ![]() ![]() ![]() 学級の仲間、担任の先生とのつながりを深めているところです。 それぞれ持ち味のある学級になっていきます。 学習参観 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス替えで新しい仲間ができた学級。 お子さんの様子は、いかがでしたでしょうか。 教室に入りきれない、たくさんの皆様から参観いただきました。 学習参観 その1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、小学校初めての学習参観。 「どうぞ よろしく」と、自己紹介をし合いました。 これから、一緒に学び、伸びていく仲間です。 PTA全体会
今日は、5限の学習参観、その後、体育館でPTA全体会。
さらに、学年懇談会、学級懇談会と、午後からたっぷりの時間を、保護者の皆様から学校で過ごしていただきました。 たくさんの保護者の方にご参加いただき、本当にうれしく、有難く思っています。 明日、本日の様子をご紹介します。お待ちください。 ![]() ![]() 味噌ラーメン![]() ![]() > 今日は、味噌ラーメン。野菜の旨味が十分なおいしい味噌スープでいただきました。 こんこんスナックは、サツマイモやゴボウなどの根菜と、豆がたっぷり。カミカミで、根菜と大豆の甘みをしっかりと味わいました。おいしくて、箸がとまりません。 清見オレンジは、ジューシーで甘酸っぱく、爽やかでした。 今日は、午後から、学習参観。おいしい給食に、パワーもわいてきます。 1学期初め 意見発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、2・4・6年生の代表児童です。 2年生のお子さんは、しっかりと話を聴くことや、走る力を高めるために運動に一生懸命取り組むというめあてを発表しました。 4年生のお子さんは、初めてのクラブ活動で音楽クラブに入って、みんなで音楽をつくり上げたいこと、自主学習では、新潟県のことを知るためにたくさん調べていきたいことなどを発表しました。 6年生は、こだま班の活動を5年生と協力しながら盛り上げていくことや、国語や社会の学習に積極的に取り組んでいくこと、そして、小学校生活最後の1年を最高の年にしたいと、力強く発表しました。 こだまっ子、一人一人がそれぞれに、思いやめあてがあります。達成できるように、学校と家庭とで応援していきましょう。 手づくりお豆腐つくね![]() ![]() 今日は、調理員さんが手間暇かけてつくってくださった お豆腐つくね。旨味も十分、ニンジン、グリンピース、コーンも入って、色合いもきれいでした。やさしいお味でした。 切干大根は歯ごたえもよく、甘みがあり、おいしかったです。 味噌汁には、アオサがたっぷり。あったかく、風味よく、心もぽかぽかです。 1年生 新聞紙で遊ぼう その2![]() ![]() ![]() ![]() でき上った細長い棒状のもの。このあと、何ができるのかな? 創造性を働かせて、存分に楽しんでいました。 |