川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

4/20 大事な約束「止まる」「見る」「待つ」 〜交通安全教室〜

 毎年この時期恒例の交通安全教室が行われました。講師は川崎交番の比企様、五十嵐様です。交差点を渡る時「止まる」「見る」「待つ」の約束や自転車乗りの5則等をDVDを基に分かりやすく教えてもらいました。 その後、低学年の子どもたちは、体育館で作られた横断歩道を安全確認をしながら渡りました。中、高学年の子どもたちは、自転車乗りで気を付けることを教員や代表児童が実際に走るのを見て確認しました。
 地域で子どもたちの歩行や自転車乗りで気になることがございましたら、学校にお知らせください。よろしくお願いいたします。今年も事故のない1年になるよう、子どもたちに指導してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 ダンス!ダンス! 〜23学年体育「ダンス 1迎会に向けて」〜

  2.3年合同体育で、来週行われる一年生を迎える会で披露するダンス(♪新世界♪)の練習をしていました。このダンスは6年生を送る会で行ったもので、ノリノリの明るい曲です。体育館で様子を覗いたところ、ダンスを忘れている子もおらず、かわいさだけでなく、迫力を感じました。本番でのダンスがますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月19日水曜日)

画像1 画像1
〈まごわやさしい給食〉
ご飯
鯖の味噌煮
ごまず和え
わかめ味噌汁
牛乳
632kcal/2.4g

4/19 頼みますね!〜児童会任命式〜

みつわ児童会の委員長、学級委員長副委員長の任命式がありました。川崎東小の5、6年生は、運営委員会、生活委員会、給食委員会、運動委員会、図書委員会、放送委員会、保健委員会に所属します。すでに子どもたちは、張り切って活動を始めています。昨年度40周年活動で委員会を中心に子どもたちが、お祝いムードを盛り上げてくれました。今年も学校をいろいろな場面で支えてくれることと思います。
 よろしく頼みますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 疲れた〜 〜全国学力テスト〜

 新年度になり、忙しい6年生ですが、今日は全国学力テストを行いました。川崎東小学校では、深い学びを促す授業実践に努めております。それが結果に結びつくとよいのですが…。
 テスト後、担任に聞いたところ「テスト後、終わった〜!疲れた〜!と声が聞こえました。達成感があたようです。」と教えてくれました。時間いっぱいがんばったのだと思います。お疲れさまでした。
 結果は後日届きます。今日の結果を今後の川崎東小の取組につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(4月18日火曜日)

画像1 画像1
ご飯
揚げ餃子
チャプチェ
チンゲン菜スープ
牛乳

623kcal/1.7g

4/17 春の発育測定

 今日、全学年で身長、体重、視力、聴力の測定が行われました。今日の測定を皮切りにし、6月の歯科検診まで、身体に関わる検査や測定が行なわれます。それぞれの測定や検査の結果は、後日、保護者の皆さんに報告させていただきます。治療勧告や再検査等の要請をさせてもらう場合もあります。その際はよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月17日月曜日)

画像1 画像1
ご飯
ハンバーグ
にらのしょうゆフレンチ
鶏ごぼう汁
牛乳

675kcal/2.4g

4/14 元気に登校してね2 〜町内児童会 集団下校〜

〜 集団下校の様子 〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 元気に登校してね1 〜町内児童会 集団下校〜

町内児童会がありました。登校班の集合時刻や集合場所での待ち方、挨拶や歩き方など振り返りました。町内の生活指導の方も出席され、随時、アドバイスをいただきました。町内児童会の後、登校班での集団下校を行いました。
パトロールの皆様、地域、保護者の皆様!これからも子どもたちの登下校の見守りやご指導よろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月14日金曜日)

画像1 画像1
  ワカメご飯
  鶏肉の唐揚げ
  のりず和え
  厚揚げの味噌汁
  牛乳
  619kcal/2.9g

4/13 おいしい! 〜1学年初給食〜

 1年生が入学して初めての給食を食べました。メニューはHP上にある通りです。子どもたちに人気のカレーやゼリーもついたお祝いメニューでした。今日は、給食準備の仕方の説明の後、職員が4時間目から配膳を行いました。(お手伝いに来た6年生ごめんなさい!)
 食べ終わった子どもたちに聞いたところ、「カレーがおいしかった!」と答えてくれました。
 (写真は、まだ掲載許可のないお子さんもいるので、後姿や画像を粗くしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(4月13日木曜日)

画像1 画像1
 〈1年生給食開始・減塩うまみランチ〉
  まめまめキーマカレー
  春キャベツとナッツのサラダ
  お祝いイチゴゼリー
  牛乳
  700kcal/2.0g

4/13 自分の命は自分で守る!〜避難訓練〜

 今年度初の避難訓練を行いました。今回は地震とそれに伴って発生した火災を想定した避難訓練でした。子どもたちは緊急放送や担任の指示に従い、静かにグラウンドに避難することができました。避難開始から人数チェック終了まで7分15秒でした。災害はいつ発生するか分かりません。家庭やお出かけ先で起きることもあります。災害にあったとき、パニックを起こさず、冷静に行動することが自分の生命を守ることにつながります。避難訓練を通して、子どもたちにそんな資質を育てていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月12日水曜日)

画像1 画像1
  味噌ラーメン
  シュウマイ
  昆布和え
  牛乳
  613kcal/3.3g

4/12 今年度初の全校朝会2

 月のめあて「あいさつの花を咲かせよう」では、あいさつの奨励とともに、『しずかちゃん運動』について劇も入れながら説明しました。『しずかちゃん運動』というのは、友達を「○○さん」と呼ぶことを推進することです。呼び捨てやあだ名で呼ぶことを避け、友達一人一人を尊重することを大切にしてほしいからです。
 赤白決めでは、みつわファミリーが進行役になり、代表の応援団長がくじを引きました。結果、1組が赤、2組が白に決まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 今年度初の全校朝会1

 1年生も参加し、全校朝会が行われました。今日の内容は、代表児童のめあて発表と今月のめあて「あいさつの花を咲かせよう」についての指導、赤白分けでした。代表の子どもたちは、大きな声で堂々と発表しました。朝会デビューの1年生も最後までしっかり話を、聞いていました。新年度のスタートに当たり、子どもたちのやる気を感じることができました。内容は以下の通りです。
〜代表児童発表の内容〜
2年女児
「今年がんばりたいことは3つあります。1つ目は算数のかけ算です。2つ目はあいさつです。元気な声でがんばりたいです。3つ目は1年生に優しくしてあげることです。1年生のお手本になりたいです。」
4年男児
「今年がんばりたいことが2つあります。1つは、『やるべきことは先にやること』です。3年生の時はやらなければならないことを後回しにしてしまったからです。2つ目は、何でもチャレンジすることです。ぼくは泳ぎが苦手なので、たくさん練習して泳げるようにな
6年男児
「ぼくががんばりたいことが2つあります。1つは委員会です。図書委員長になったので、委員会がスムーズに進むようにがんばりたいです。もうひとつはドリルです。3回分最後まで積極的に取り組んで、100点をとりたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月11日火曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鮭の塩麴焼き
  キャベツ入りポテトサラダ
  しらたま汁
  牛乳
  667kcal/2.5g

4/11 足下に気を付けて! 〜防火扉訓練〜

 明後日の避難訓練前に防火扉のくぐり方訓練をしました。災害はいつ発生するか分かりません。学校外のことも当然あります。災害にあったとき、パニックを起こさず、冷静に行動することが自分の生命を守ることにつながります。つまづき事故が起こり、2次災害につながらないように、全校で防火扉のくぐり方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月10日月曜日)

画像1 画像1
  <2〜6年給食開始>
  マーボー厚揚げ丼
  マロニースープ
  ヨーグルト
  牛乳
  671kcal/2.3g

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30