令和5年度緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰受賞が決定!![]() ![]() ![]() ![]() 緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰とは、緑化活動の推進、緑化思想の普及啓発に顕著な功績のあった個人、団体について内閣総理大臣が表彰するものです。 4月18日(火) 「理科の広場」![]() ![]() ![]() ![]() 理科の教科担任による「理科の広場」もそのスペースの1つです。 現在は、生徒が今まで習った分野の中から関心が高いものを選んで調べたレポ−ト「理科の深堀り学習」が掲示されています。 レポートのテーマを紹介すると、「地震予知」「花粉とウィルスの違い」「星の光はいつ地球に届く」などなどです。 写真では、レポートの細かな部分まで確認できませんが、力作ぞろいです。 4月17日(月) 本日の昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日も多くの生徒が仲間と楽しそうに過ごしていました。 また、図書室で読書をしたり、教室で友達と語りあったりする姿もありました。 それぞれが、有意義な昼休みを過ごしています。 写真左…体育館でサッカーをする生徒 写真中央…体育館でバドミントンをする生徒 写真右…教室で生活ノートを記入する1年生 4月14日(金) 本日の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業の1コマをお伝えします。 写真左…1年生体育。全員で手をつないで、指示通りに動けるかチャレンジしました。 写真中央…2年生美術。エゴノキの枝をスケッチしました。 写真右…3年生理科。水中の物体の変化を予測して、それを確かめるための実験をしました。 4月13日(木) 本日の清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年を超え、協力して清掃をしています。 古い校舎ですが、校内はきれいです。 4月11日(火) 新入生歓迎会その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…全校レクリエーション:共通点探し 写真中央・右…激励応援 4月11日(火) 新入生歓迎会その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各部、工夫を凝らした紹介を行いました。 写真左から…吹奏楽部・バレーボール部・サッカー部 4月11日(火) 新入生歓迎会その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会の前半は、生徒会(緑友会)の活動説明を行いました。 写真左…緑友会スローガンやSNS使用のルールについて語る生徒会長・副会長 写真中央…生徒会本部による活動説明 写真右…真剣な表情で説明を聞く新入生 4月11日(火) 今朝の当校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活委員が玄関に立ち、「おはようございます。今日も1日元気で頑張りましょう。」と声を掛けます。 登校した生徒も元気に「おはようございます。」とあいさつをしています。 生徒同士により、あいさつのよき伝統が築かれています。 4月10日(月) 新入生歓迎会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その歓迎会に向けて、2・3年生が応援やダンスの練習を行いました。 上級生として、いい歓迎会にしようとしっかり準備を進めています。 写真左…応援練習の1シーン 写真中央・右…当校伝統「花ちゃんダンス」の練習 4月10日(月) 1年生中学校での初給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、1年生にとって中学生になっての初給食日でした。 まだ、準備に慣れておらず、時間がかかりましたが、初給食を味わって食べていました。 写真左…本日のメニュー(左上より時計回りで)ハヤシライス・お祝いクレープ・牛乳・枝豆とツナのサラダ 写真中央…給食の準備をする1年生 写真右…初給食を味わう1年生 4月7日(金) 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカの制服を着た初々しい1年生を2・3年生、教職員、保護者・地域の皆様とともに山本中学校へ迎えました。 令和5年度新たな伝統づくりのスタートです。 写真左…大きな声で返事をする1年生 写真中央…歓迎の言葉を述べる生徒会副会長 写真右…中学生としての抱負を述べる新入生代表生徒 4月7日(金) 令和5年度スタート 新任式・始業式![]() ![]() ![]() ![]() 本年度もよろしくお願いいたします。 本年度は、4名の教職員が着任しました。 始業式では、代表生徒が本年度の抱負やアフターコロナに向けた活動の在り方への提言などを発表しました。 写真右…新任職員へ歓迎の言葉を述べる生徒会長 写真左…新年度の決意を述べる代表生徒 |