TOP

4/18(火)図書館オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は1年生対象に、図書館の使い方について図書委員長より説明がありました。1年生は始めて入る図書室で興味をもっているようでした。活字にふれることの大切さを忘れないでほしいと思います。今日の1〜3限は、3年生対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。国語・数学・英語の3教科です。放課後は、今年度第1回生徒会専門委員会を行いました。
 写真左:1年生 朝の図書館オリエンテーションの様子
 写真中:3年生 全国学力・学習状況調査の様子
 写真右: 専門委員会の様子

4/17(月)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1日、肌寒い天候でした。今週の半ばには、かなり気温が高くなる日あるようです。寒暖差により体調を崩さないようにしてほしいと思います。
今週から、本格的に授業がスタートしました。昨年度までの様子と同様、関わり合う場面では、自然な関わりができることや他の人の話をよく聴こうとする姿勢が多く見られました。一人ではできないことも、周りの人と関わることで解決できることはたくさんあります。「3人寄れば文殊の知恵」です。毎日の授業を大切にしてほしいと思います。

写真左:2年生国語の授業
写真中:3年生英語の授業
写真右:昼休み(体育館)の様子


4/14(金)PTA三役会、各部会、常任委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夕方から、PTA各部会・三役会、常任委員会を開催しました。各部会の事業計画の立案、役割分担等を協議・決定しました。ご参加いただいた役員の皆様、ご多用のところ、ありがとうございました。また、1年間よろしくお願いします。
1学期がスタートし、1週間が終了しました。緊張感をもちながらも、どの学年もやる気に満ちた態度でいろいろな活動に参加していました。週末は、心身ともに休む時間を確保して、来週に備えてほしいと思います。
写真左:2年数学の授業
写真中:2年体育の授業
写真右:放課後の音楽部

4/13(木)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年度初めの検査、テスト等が終わり、今日の午後から、授業が始まりました。どの学級も授業開きが行われました。今年度は、タブレットを活用した学び合う授業をとおして、深く考え、周りの人と協力し、やりぬく生徒を育てることが目標です。生徒が、自分とは違う考えの人たちと協働しながら、主体的に判断できる力を身に付け、新たなものを創造していく姿を目指します。
今月28日(金)には、授業参観を計画しています。子どもたちの学んでいる姿を見ていただきたいと思います。

 写真左:1年生教室の廊下。
 写真中:昼休みの様子。
 写真右:1年英語の授業。

4/12(水)NRT、部活動体験入部が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は寒暖差が大きく、少し肌寒い1日となりました。健康管理には、十分注意してほしいと思います。1年生は、少し緊張がとれ、朝は元気のよい挨拶を交わしていました。また、今日から21日(金)まで体験入部期間となります。今週は15時50分活動終了、16時に完全下校です。

写真左:2年 教室の廊下の掲示物
写真中:1年 全国標準学力検査の様子
写真右:3年 教室の廊下の掲示物

4/11(火)学校生活オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今日から、1年生から3年生までそろっての学校生活が本格的にスタートしました。各担当の先生から学習ガイド、NIE、タブレットの使い方、給食・保健関係の説明がありました。昨年度との変更点もあり、全学年とも説明を真剣に聞いていました。午後からは、生徒会入会式があります。放課後の部活動ですが、1年生体験入部は今日はありません。
写真左:1限学校生活オリエンテーション。
写真中:教室で咲いたど根性ひまわり13世。
写真右:身体計測(視力検査)。

4/10(月)入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度を迎え、清々しい朝の教室では、静寂の中での朝読書からスタートしました。
 午前中は、学活、入学式準備を行いました。
 午後からは、入学式でした。新入生代表生徒からは、「人とのコミュニケーションをしっかりとる」「授業や自主学習を楽しむ」などのことについての力強い決意が話されました。また、在校生代表は、新入生に積極的なあいさつ、生徒会活動に積極的に参加をすることをお願いしながら、ともに頑張っていくことを呼びかけました。厳粛な雰囲気の中、新入生の中学校生活への決意が感じることのできる入学式でした。
 写真左:朝読書の様子。
 写真中:3年学活の様子。
 写真右:入学式の様子。

4/7(金)新入生 事前登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、新入生の事前登校でした。学級発表、新しい学級での担任との出会い、月曜日行われる入学式の練習を行いました。座っている姿勢や話を聴く態度がよい人が多く、中学校生活への期待とやる気を感じました。
 充実した3年間となることを願っています。


4/7(金)1学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度がスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様、栖吉中生に関わっていただいている皆様、今年度も昨年度同様、よろしくお願いいたします。 
今日は、学級発表、新任式、始業式、学級活動、部活動集会を行いました。始業式の生徒代表発表では、昨年度を振り返りながら、これから頑張っていきたいことを具体的に話しました。中堅学年、中学校最上級生としての決意を力強く発表しました。
学活では、校地内の桜の前で学級写真を撮っていました。始業式まで、咲いていてくれた桜に感謝です。
写真左:学級発表の様子
写真中:新任式の様子
写真右:学級開きの様子

4/6(木)明日からの予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校生徒が、東京で現在開催中の翼ジャパンダイビングカップ(水泳飛込競技)に出場しています。検討を願っています。明日からの予定は以下のとおりです。

7日(金) 8:00〜学級発表 3年生は生徒玄関、2年生は体育館で行います。その後、新任式、始業式、学級活動、部活動集会等を行います。午前放課となります。新入生事前登校は13:30〜15:30です。     
10日(月) 在校生は、普通通り登校。午前中は学級活動、入学式準備を行います。給食ありませんので、お弁当を用意してください。入学式は13:55〜14:30です。
14日(金)17:20〜18:30 PTA各部会・三役会、常任委員会(昨日のHPでお知らせした時間から変更になっています)
写真左:ダイエープロビスフェニックスプール付近の桜
写真右:部活動の様子

4/5(水)春の息吹を感じます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悠久山公園の桜もほぼ満開です。栖吉の桜が始業式、入学式まで咲いていてくれたらと願っています。
今日の午後は、職員研修会を行いました。今年度の研修内容と生徒たちが「これからの社会で必要な力、そのための授業ではどうあればよいのか」について、グループワークを行いながら、確認しました。
いよいよ、1学期開始が近づいてきました。明後日の午後(13:30〜15:30)には、新入生の事前登校を予定しています。学級発表と式練習等を行います。
また、今年度PTA役員になられた方は、今月14日(18:20〜19:30)に会合を予定しています。案内文書は後日、配布します。新1年生のPTA役員は入学式の日に選出します。よろしくお願いします。
写真左:悠久山公園
写真中、写真右:部活動の様子

4/4(火)春休みの学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。朝晩の寒暖差が大きいですが、日中はとても暖かく、教室から見える桜も満開です。午前中は、久しぶりの部活動で、汗を流す姿が見られました。

昨日は2名の先生方をお迎えしました。生徒の皆さんには、7日(金)新任式にて、紹介します。
写真左:教室から見える桜
写真中、右:部活動の様子


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30