新清掃班スタート
今日から1年生もメンバーに入って、新しい清掃班での清掃がスタートしました。今日は、メンバーの顔合わせと、清掃のめあてや分担決めをしました。5・6年生が班の中心となって、低学年の子に優しく言葉を掛けながら、話合いを進めていました。新しいメンバー、新しい清掃場所になり、新たな気持ちで張り切っている子どもたちでした。今年も、みんなで協力して東谷小学校をピカピカにしてくださいね。
【学年共通】 2023-04-17 14:41 up!
学校たんけん(1・2年生)
4時間目に、1・2年生が生活科の学習で、グループになって学校探検をしていました。2年生が案内役となって、1年生に色々な教室を紹介していました。「失礼しますと言って、職員室に入るよ」「ここは、音楽の時間に使う楽器がしまってある教室だよ」と、2年生が1年生に一つ一つ丁寧に教えていました。1年生も2年生の説明をしっかりとよく聞き、仲良く活動していました。2年生のおかげで、1年生はたくさんの発見をすることができました。
【学年共通】 2023-04-17 14:39 up!
発育測定、視力・聴力検査
1〜3年生は3時間目に、4〜6年生は4時間目に、発育測定と視力・聴力検査を行いました。どの学年の子どもたちも、自分の番まで静かに待つマナーがしっかりと守られていて感心しました。身長の計測では、「何cmだったかな?」と、子どもたちは自分がどれくらい背が伸びたのか大きく関心をもっている様子でした。
保健室前の掲示板には、今後予定されている歯科検診や内科検診といった健康診断に関する内容の掲示がされています。子どもたちには、自分の健康に関心をもって、心も体も元気に過ごしてほしいと思います。
【学年共通】 2023-04-17 14:36 up!
1週間、がんばりました
新年度が始まって1週間が経ちました。新しい教室、新しい仲間、新しい担任、新しい学習・・・と、どの学年の子どもたちも新鮮な気持ちで張り切って過ごした学校生活。この1週間、きっと疲れもたまったことと思います。週末は、ゆっくりと体を休めてくださいね。また来週、元気に登校してきてください。
【学年共通】 2023-04-14 15:11 up!
全校朝会
4月の全校朝会をリモート形式で行いました。2年生と4年生の代表の児童から、1学期のめあて発表をしてもらいました。
「九九の勉強を頑張りたい」「図工を頑張りたい」「応援団で一生懸命声を出して頑張りたい」と、代表の子どもたちは、原稿を見ずに、元気いっぱいに堂々と自分のめあてを発表していました。教室で発表を聞いていた子どもたちも、よい姿勢でしっかりと話を聞いていました。新年度がスタートし、自分のめあてに向かって頑張っている子どもたちを職員でしっかりとサポートしていきます。
【学年共通】 2023-04-14 15:10 up!
3・4年生 体育
3時間目の体育館では、3・4年生が体育の授業をしていました。授業の終わりに、「宝取りゲーム」というゲームを楽しんでいました。初めて行うゲームなので、初めにルールの確認を行いました。「どんなゲームなのかな?」と目を輝かせながら、子どもたちは先生の説明をしっかりとよく聞いていました。ゲームは、赤組白組対抗で行いました。宝の三角コーンを自分たちのチームの陣地まで運びます。どちらのチームもすばやくダッシュして、無我夢中に三角コーンを運んでいました。ゲームの結果は、引き分け。拍手で互いのチームの健闘を称え合い、にっこり笑顔の子どもたちでした。
【学年共通】 2023-04-13 18:49 up!
算数の学習(1年生)
今日の3時間目に1年生の教室を見に行くと算数の授業をしていました。算数のスタートは10までの数の学習です。今日は、1、2、3の数の学習をしていました。3までの数を数えたり、丁寧に数字を書いたりして、みんな集中して学習に取り組んでいました。1年生にとっては初めての学習や活動ばかりですが、元気に張り切って取り組んでいます。
【学年共通】 2023-04-13 18:45 up!
委員会活動
今年度、第1回目の委員会を6時間目に行いました。4年生〜6年生の子どもたちが委員会ごとに集まり、今年度前期の委員会活動の計画を立てたり、日常活動を行ったりしました。昨年度末に引継ぎをしっかりと済ませてあるので、どの委員会もスムーズに活動に取り組んでいました。4・5・6年生のみなさん、よりよい東谷小学校にするために、みんなで知恵を出し合い、協力し合って委員会活動に取り組んでくださいね。期待しています。
【学年共通】 2023-04-12 15:23 up!
図書室紹介
今年度も月2回、学校図書館司書の先生が来校してくださいます。今日が今年度初の来校日でした。司書の先生が新1年生に向けて、学校に関する内容の本のコーナーや上塩小学校や互尊文庫から譲っていただいた本のコーナーを図書室に設置してくださいました。図書室に本を借りに来ていた2・3年生の子どもたちが、早速、「あっ、この本おもしそう」とコーナーの本を手に取っていました。いつもすてきな本を紹介してくださり、ありがとうございます。
【学年共通】 2023-04-12 14:52 up!
今日の学習の様子(4年生〜6年生)
4年生も算数の授業をしていました。昨日の「大きな数」の学習の続きをしていました。1億が10000個集まった数を「1兆」と表すことを新しく学習していました。さらに、「兆」より大きい数の単位「京・・不可思議、無量大数」などのことも話題に上がり、子どもたちは大いに盛り上がっていました。
5・6年生は音楽の授業をしていました。校歌や児童会歌を歌っていました。きれいな歌声が廊下まで響いていました。久しぶりに児童会歌を3番まで聴くことができました。今度、ぜひ、1年生に教えてあげてくださいね。
【学年共通】 2023-04-12 14:50 up!
今日の学習の様子(1年生〜3年生)
新学期がスタートして4日目。どの学年も各教科の学習が本格的に始まりました。今日の2時間目の各学年の様子を紹介ます。
1・2年生は、体育の授業をしていました。1年生にとっては、今日が初めての体育の授業でした。小学校の体操着にも初めて着替えました。2年生が1年生を優しくリードしながら、ドッチビーを楽しんでいました。
3年生は、算数の授業をしていました。かけ算九九表から、かけ算のきまりを見付ける学習をしていました。表を縦に見たり、横に見たり、斜めに見たりしながら、みんなできまりを一生懸命に見付けていました。
【学年共通】 2023-04-12 14:48 up!
町内なかよし会
今日の3時間目の町内なかよし会がありました。町内ごとに集まり、登校班や通学する際のルール、危険箇所や交通安全のきまりを確認しました。みなさん、安全に気を付けて、登下校してくださいね。
【学年共通】 2023-04-11 13:36 up!
どの学年もがんばっています(2年〜6年)
2時間目の各学年の様子を紹介します。
2・3年生は、学級活動の時間でした。教室に掲示する自己紹介カードを書いていました。カードを書き終えた子は、読書やホワイトボードに絵を描いて過ごしていました。「好きな〇〇は、・・」と、みんな丁寧な字でカードを書いていました。
4年生は、算数の授業をしていました。大きな数の学習をしていました。日本の人口の数など、1億より大きい数について学習していました。「1億より大きな数は、どんなふうに表せばいいのかな?」と、みんな真剣な表情で一生懸命に考えていました。
5・6年生は、体育の授業をしていました。初め、体育館でスタートダッシュなどの練習をした後、グラウンドへ出て、50m走の計測をしました。全力で走る姿は、さすが高学年と思わせるほどのすばらしい走りでした。
【学年共通】 2023-04-11 13:35 up!
元気いっぱい1年生
昨日入学した1年生も、今日から登校班で歩いて元気いっぱいに登校してきました。私(校長)が玄関前で子どもたちとあいさつをしていると、1年生も「おはようございます!」と元気にあいさつをしてくれました。
1年生教室では、6年生が登校した1年生に、朝の支度をサポートをしてくれました。お兄さん、お姉さんから、ランドセルのしまい方や提出物の置き場所などを優しく教えてもらって、にっこり笑顔の1年生でした。
2時間目には、担任の先生と一緒にグラウンドで遊びました。広いグラウンドで走ったり、ブランコやジャングルジムなどの遊具で遊んだりしました。天気も良く、春の風を感じながら、1年生のみんなで楽しい時間を過ごしていました。元気いっぱいの1年生です。
【学年共通】 2023-04-11 13:32 up!
昼休み
今日は、新年度が始まって初めての昼休みとなりました。天候に恵まれ、外で遊ぶ子が大勢いました。学校の周りは桜が満開で、グラウンドからは桜や守門岳の美しい景色を楽しむことができました。子どもたちは、久しぶりに、友だちと外で遊ぶ楽しさをたっぷりと味わうことができました。みんな、とてもいい表情で遊んでいました。
【学年共通】 2023-04-10 15:10 up!
給食スタート
2年生〜6年生は、今日から給食がスタートしました。今日の献立は、カレーライス、ふくじん和え、牛乳、デザートです。子どもたちに1番人気のカレーライス。どの学年の子どもたちも、とてもおいしそうに食べていました。(写真は、5・6年生の様子です。)1年生も明日から、給食が始まります。明日の給食も楽しみですね。
【学年共通】 2023-04-10 15:07 up!
ご入学おめでとうございます−入学式−
桜満開の春の暖かい陽気の中、令和5年度の入学式を行いました。今年度の1年生は9名です。1年生が入学してくるのを、2年〜6年生の子どもたちも教職員もとても心待ちにしていました。ピカピカのランドセルを背負い、ニコニコの笑顔で校門をくぐる1年生の姿がとても輝いていました。
入学式では、1年生の姿勢や話の聞き方がたいへん立派で感心しました。たくさんのお祝いメッセージもいただきました。ありがとうございました。6年生の代表児童が頼もしい歓迎の言葉を発表してくれました。
1年生のみなさん、明日から登校班での登校になりますね。車に気を付けて、元気に学校に来てくださいね。待っています。
【学年共通】 2023-04-10 15:04 up!
入学式準備
5・6年生の子どもたちが、来週10日(月)に行われる入学式の準備をしてくれました。てきぱきと自分から仕事を見付けて、一生懸命に働いてくれました。入学式の会場も、1年生の教室も、玄関や廊下もとてもきれいになりました。5・6年生のみなさんのおかげで、1年生を迎え入れる準備は、もうばっちりです。みなさん、どうもありがとう。そして、新1年生のみなさん、元気に入学式に来てくださいね。全校のみんなで待っています!
【学年共通】 2023-04-07 15:44 up!
学級開き
始業式後の学級活動の様子を見に行きました。どの学年も担任の先生や新しい学級の仲間と自己紹介をし合い、学級開きを行っていました。今年度は、1年生、2・3年生、4年生、5・6年生、たんぽぽの全部で5学級となります。どの学年の教室も活気で溢れ、子どもたちのやる気が伝わってきて、嬉しく感じました。
【学年共通】 2023-04-07 15:41 up!
新任式・始業式
令和5年度のスタートを切りました。1つ学年の上がった2年生〜6年生の子どもたちが元気に登校し、すてきな笑顔が学校にそろいました。
新任式では、新しく転入した3名の先生方のお話を聞きました。ギターの弾き語りのすてきなパフォーマンスもあり、これからの学校生活に期待が膨らむ出会いとなりました。
引き続いて行った始業式では、校長講話で、「自分のいいところを自分で見つけ、自分に教えてあげることで、自分に自信をもつこと。そして、自信をもって、自分なりの飛躍(成長)ができる1年にしてほしい。」という話を子どもたちにしました。子どもたちの話を聞く姿勢や校歌の歌声も大変すばらしかったです。
令和5年度は「飛躍」を合言葉に、「笑顔あふれ・感動のある学校〜大好き!東谷〜」をみんなで創っていきます。ご支援をよろしくお願いいたします。
【学年共通】 2023-04-07 15:38 up!