本日の給食(4月12日水曜日)![]() ![]() シュウマイ 昆布和え 牛乳 613kcal/3.3g 4/12 今年度初の全校朝会2
月のめあて「あいさつの花を咲かせよう」では、あいさつの奨励とともに、『しずかちゃん運動』について劇も入れながら説明しました。『しずかちゃん運動』というのは、友達を「○○さん」と呼ぶことを推進することです。呼び捨てやあだ名で呼ぶことを避け、友達一人一人を尊重することを大切にしてほしいからです。
赤白決めでは、みつわファミリーが進行役になり、代表の応援団長がくじを引きました。結果、1組が赤、2組が白に決まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 今年度初の全校朝会1
1年生も参加し、全校朝会が行われました。今日の内容は、代表児童のめあて発表と今月のめあて「あいさつの花を咲かせよう」についての指導、赤白分けでした。代表の子どもたちは、大きな声で堂々と発表しました。朝会デビューの1年生も最後までしっかり話を、聞いていました。新年度のスタートに当たり、子どもたちのやる気を感じることができました。内容は以下の通りです。
〜代表児童発表の内容〜 2年女児 「今年がんばりたいことは3つあります。1つ目は算数のかけ算です。2つ目はあいさつです。元気な声でがんばりたいです。3つ目は1年生に優しくしてあげることです。1年生のお手本になりたいです。」 4年男児 「今年がんばりたいことが2つあります。1つは、『やるべきことは先にやること』です。3年生の時はやらなければならないことを後回しにしてしまったからです。2つ目は、何でもチャレンジすることです。ぼくは泳ぎが苦手なので、たくさん練習して泳げるようにな 6年男児 「ぼくががんばりたいことが2つあります。1つは委員会です。図書委員長になったので、委員会がスムーズに進むようにがんばりたいです。もうひとつはドリルです。3回分最後まで積極的に取り組んで、100点をとりたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(4月11日火曜日)![]() ![]() 鮭の塩麴焼き キャベツ入りポテトサラダ しらたま汁 牛乳 667kcal/2.5g 4/11 足下に気を付けて! 〜防火扉訓練〜
明後日の避難訓練前に防火扉のくぐり方訓練をしました。災害はいつ発生するか分かりません。学校外のことも当然あります。災害にあったとき、パニックを起こさず、冷静に行動することが自分の生命を守ることにつながります。つまづき事故が起こり、2次災害につながらないように、全校で防火扉のくぐり方を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(4月10日月曜日)![]() ![]() マーボー厚揚げ丼 マロニースープ ヨーグルト 牛乳 671kcal/2.3g 4/10 みんな揃いました!〜1学年集団登校〜
先週入学式を行った1年生、今日から登校班で学校に来ました。何名かの保護者の方から一緒に来ていただきました。慣れるまで時間がかかると思います。登校班集合場所や学校へのお送り等、お子さんの様子をご覧いただきながら、支えてあげてください。
登校後、同じ班の6年生と一緒に学級に行き、6年生が見守る中、学習準備やランドセルのロッカー入れ等の朝のルーティーンを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 みつわっ子デビュー 〜第41回入学式〜
今年は、いつもより訪れが早い春です。グラウンドの桜も散り始めました。本日、春雨の降りしきる中、46名の元気な子どもたちが入学しました。堂々とした入場、大きな声での返事、話の聞き方も素晴らしかったです。しかし、さすがに緊張は長く続きません。写真撮影の頃は、だいぶ疲れたようでした。これから川崎東小の仲間です。よろしくおねがいします!
保護者の皆様、入学からしばらくはお子さんは慣れない環境で大変だと思います。何かございましたら遠慮なく学校にお問い合わせください。地域の皆様、交通事故の多くは1年生、といったニュースもあります。子どもたちが危険な歩行や遊び等をしているような状況がありましたら、声をかけていただきたいと思います。学校にもご連絡ください。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 令和5年度スタート!3 〜入学式準備〜
6年生はお弁当を食べ、入学式準備です。それぞれの担当で、一生懸命働いていました。自分の仕事を終えた子は、まだのところを助けていました。やらされている感はなく、明るく働いており、頼もしく思いました。ホントありがとう!これから1年間、川崎東小学校のリーダーとしてがんばてくれることでしょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 令和5年度スタート!2
始業式から教室に戻った子どもたち、新しい担任の先生から話を聞いたり、教科書を受け取ったりしていました。教室をのぞくと、新年度のスタートにふさわしい明るい笑顔がはじけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/6 令和5年度スタート!1
「おはようございます!」
令和5年度のスタート!子どもたちの元気なあいさつが響きました。静かだった学校が急に明るくなったようです。もちろん、久しぶりの学校で緊張している子どももいました。ドキドキとワクワクが交錯した朝でした。 子どもたちは登校後、新しい教室に入り、朝の準備を行い、新任式、始業式に臨みました。新任式では、7名の転入職員の紹介、代表児童の歓迎の言葉の発表がありました。転入職員は、子どもたちの話の聞き方や大きなあいさつ、元気な歌声に感動していました。始業式では今年度の担任が発表され、子どもたちは希望や意欲を新たにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |