海原朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(水)、海原朝会がありました。今回は、リモートを使い、各教室で、健康・学習レベルアップ週間と家庭学習についての話を聞きました。
9月5日(月)から今年度2回目の健康・学習レベルアップ週間が始まります(〜11日まで)。ドリル学習や音読だけではなく、興味のあることの学びを深めたり、将来の夢のために力を高めたりする家庭学習にも取り組んでほしいという話がありました。より自分を高めるための有意義な週間となることを願っています。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(火)、職員玄関から不審者が入ってきたという想定で不審者対応避難訓練を行いました。不審者確保の後、子どもたちは体育館に集合し、警察の方から不審者に遭遇した場合の対応についてお話を聞きました。常に「いかのおすし」を意識することの大切さを学びました。
今回の避難訓練に合わせて、8月24日(水)には、不審者対応の職員研修を行いました。

伝統芸能活動練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(月)、5・6年生の伝統芸能活動の練習が行われました。はじめに、講師紹介や伝統芸能に対する思いについてのお話がありました。講師の方からは、伝統を絶やすことなく、しっかりと受け継いでいってほしいというお話がありました。
その後、塩たき節、寺泊音頭、野積盆踊り、八幡囃子の4グループに分かれて練習をしました。今後、11月の芸能祭での発表を目指して練習を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31