6月30日(木)7月8月の予定献立
7月と8月の予定献立表を掲載しました。
6月29日(水)社会を明るくする運動![]() ![]() 地域の方に見守られている子どもたちです。 今日も暑くなりそうですが、体調管理をしながら、学習に集中できるよう、励ましていきます。 6月28日(火)4年 地域の伝統芸能を学ぼう パート1 脇川新田町![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、脇川新田町内保存会の皆様からおいでいただき、お話や実演をしていただいたり、質問に答えていただいたりしました。 「面をつけていて、よく見えるのですか。」 と子どもが質問をすると 「試してみますか?」 と、面を顔に近づけてくださいました。 他にも、衣装をつけたり、刀等の道具にふれたりして、「自分たちもやってみたい」と興味を持った子どももいました。 「他の町内も、同じ道具や衣装なのかな?」と疑問を持った子どももいました。 地域の方とのふれあいの中で、子どもたちは学んでいます。 ご協力いただきました脇川新田町舞保存会の皆様、本当にありがとうございました。 6月27日(月)4年 書写![]() ![]() ![]() ![]() 手本と真っ白い半紙を見比べながら、自分は、どう書こうか指で位置や筆遣いを確認する姿は、真剣そのものです。(写真1枚目) 心を決めて、筆を入れる瞬間の緊張感が後ろ姿からも伝わってきます。(写真2枚目) 子どもたち、学習に集中しています。 6月23日(木)絆集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と運営委員会の子どもたちは、「みんなが気持ちよく生活するために自分たちにできることは何か」を話し合い、「さつき班の仲間と仲良くなるために、班でがんばることを決めて取り組む。」との答えを出しました。そして迎えた今日の絆集会です。 運営委員会の説明の後、さつき班で話し合いました。(写真1枚目) そして決めたことを画用紙に書きました。(写真2枚目) 最後に各班の代表が全校のみんなに発表しました。(写真3枚目) 話し合いでは、高学年だけでなく、多くの子どもたちが意見を出していました。最後に6年生の代表が自分たちの班で決めた取組と、その取組にした理由を言葉を選びながら誠実に語る姿がとても印象的でした。 6月22日(水)ボッチャに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半は、ミラクルショットもどんどんでてきて、 「ナイス。」 「やったね。」 と子どもたちも大いに盛り上がりました。 楽しい時間をご提供いただきました長岡市スポーツ協会の皆様、本当にありがとうございました。 6月21日(火)先生たちも学び合い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「分数÷分数の計算の仕方」を4マス関係表や面積図を使って自分の考えをつくり、仲間と交流する中で、自分の考えを確かにしていく姿を見せていただきました。 先生たちも学び合いをしています。 6月20日(月)6年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな税があるか知っていますか?」の問いに対して「消費税。」「固定資産税。」等、思いつくものを挙げていました。 また、コンビニ、橋、警察署、公園等を「税金が使われているもの」「税金が使われていないもの」に分ける活動では、仲間と相談しながらじっくり考えていました。 途中で見せていただいたDVDにも子どもたちは、よく反応していました。 税についてじっくり考える時間になりました。 長岡法人会の皆様、ありがとうございました。 6月19日(日)PTA資源回収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご協力いただきました町内の皆様、回収・運び込み作業にご尽力いただいた担当役員の皆様、本当にありがとうございました。 6月15日(水)3年生 野菜畑見学、農作業体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現地に到着してすぐに野菜を出荷する様子を見ることができました。何台ものトラックに野菜を積んで出発する光景に、子どもたちは、びっくりしていました。 その後、野菜畑やビニールハウスでの野菜栽培の様子を見学させていただきました。トマトを収穫したり、枝豆の播種をしたりする体験もさせていただきました。 最後に公民館で、補足説明をしていただきました。 「野菜を作っていて、うれしいのはどんな時ですか。」 「つらいことは何ですか。」 子どもたちの質問にも答えていただきました。 下川西学区には、こんなすてきなところがあるんだねと、子どもたちは、実感したようです。 2時間の見学の中で、たくさんの方にお会いすることができました。たくさんお声がけいただきました。 ご協力いただいた脇川新田町の皆様、本当にありがとうございました。 6月14日(火)ソフトボール投げ![]() ![]() 今日、1・2年生は、ソフトボール投げに挑戦しました。 1年生は、自分は、どれくらい投げられるのだろうと、ワクワクしながら投げました。 2年生は、去年の自分の記録を超えられるように、自分の決めためあてが達成できるようにと、がんばりました。 6月13日(月)すてきな飾りが![]() ![]() これは、図工の時間に、折り紙を折ったり重ねたりして切ったものです。折り方、切り方の工夫を楽しんだ子どもたちの作品が飾ってあります。 他の学年も書写や生活科の時間に作った作品が多目的ホールに展示してあります。17日(金)、20日(月)の個人懇談にお越しの際にご覧いただければ幸いです。 6月10日(金)読み聞かせをしていただきました![]() ![]() 今年度の読み聞かせ第1回目の今日は1年生に読み聞かせをしていただきました。朝の10分間、子どもたちも担任もじっと聞き入り、物語の世界に浸っていました。 雷雨の中、歩いてきて、つらそうな顔をしていた子どもたちも読み聞かせの10分間で、心と体を休めることができたようでした。 朝の読み聞かせ、本当にありがたい活動です。 6月9日(木)第1回 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会委員の皆様に委嘱状を手渡した後、授業を参観していただきました。 その後、学校の教育課題解決に向けた熟議が行われ、たくさんの意見交換が行われました。 いただいたご意見を今後の教育活動に生かしていきます。 6月9日(木)1年生 サツマイモの苗植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畝をつくって、マルチをかけて、苗を植えて、水やりをしました。親子で楽しく作業できました。 これからどのように育っていくかな。 子どもたちの楽しみが増えました。 ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 6月9日(木)集中して学習や運動に打ち込もう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、さわやか朝会で研究主任が生活期第2期のスローガン「集中して学習や運動に打ち込もう」について話をしました。 この後、学級で、個人で具体的な目標設定をします。 子どもたちの集中する姿がたくさん見られるよう支援していきます。 6月8日(水)ピーマン ミニトマト ナス それぞれに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピーマンは、すでに収穫が始まりました。 ミニトマトは、色づき始めた感じです。 ナスは、「実が3つできてきた」と子どもが教えてくれました。 育てているものによって、生長の具合は違います。でも、あせることは、ありません。 「みんなちがって みんないい」 楽しみに育てている子どもたちです。 6月7日(火)体力テストに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 種目は、長座体前屈と立ち幅跳びです。自分の記録を伸ばそうと、精一杯頑張りました。 6月4日(土)運動会を実施しました![]() ![]() PTA保健厚生部の皆様をはじめとする多くの皆様から、準備、運営補助、後片付けでお力添えをいただき、無事終了することができました。 さつきっ子の活動の様子をご覧いただいた皆様、いかがでしたでしょうか。運動会に向けての取組を今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。 ご支援、本当にありがとうございました。 本日の運動会は実施します。
本日の運動会は予定どおり行います。競技に応援にがんばる子どもたちに大きなご声援をよろしくお願いします。
なお、ゴール前の立ち見エリアでは、特に目印は設けませんが、譲り合いながら密を避けてご観覧ください。 |