9月8日(木) にじのこ朝会
にじのこ朝会は子どもたちが企画・運営する朝会です。今日は1・2年生の担当でした。上手に進行や説明ができました。みんなで「大積版進化じゃんけん」と「ジェスチャーゲーム」を楽しみました。感想発表では上学年のほとんどが手を挙げ、「…とても楽しかったです」「…またやりたいです」と、1・2年生のがんばりを称えました。
【活動の様子】 2022-09-08 09:19 up!
9月7日(水) 合同防災訓練事前学習
9月11日(日)に青葉台中学校区の地域・学校合同防災訓練を行います。事前学習を行い、訓練の目的や内容を知らせ、持ち物やグループを確認しました。
【活動の様子】 2022-09-08 09:11 up!
9月6日(火) 全校音楽で「ふるさと」の合唱練習
今日から全校音楽を始めました。今日は「ふるさと」の合唱練習1回目です。大積小の元校長、黒崎千賀子様からご指導いただきました。最初は各パートに分かれて練習し、最後にみんなであわせました。きれいなハーモニーが体育館に響きました。
【活動の様子】 2022-09-06 11:39 up!
9月1日(木) 米百俵号来校
米百俵号が本の貸し出しに来ました。みんな思い思いに本を借りていきました。夏が終わり夕暮れが早くなってきました。秋の夜長に読書もいいですね。
【活動の様子】 2022-09-06 11:28 up!
8月30日(火) 5・6年生陸上現地練習
9月14日(水)の親善陸上大会に向けて、5・6年生が市営陸上競技場で練習をしてきました。ハードル走や走り幅跳びの記録測定後、リレー練習を行いました。ほぼ貸し切り状態で、たっぷり練習ができました。練習終了後は事務所にお礼のあいさつをして帰りました。
【活動の様子】 2022-08-31 16:11 up!
8月30日(火) 全校草取り
朝の涼しいうちに花壇の草取りを全校で行いました。おうちの方からもお手伝いいただきました。花はまだまだ元気ですが、草はそれにも増して元気でした。みんなのがんばりにより、もとのきれいな花壇になりました。
【活動の様子】 2022-08-31 15:56 up!
8月29日(月) 3・4年生浄化センター見学
3・4年生が長岡浄化センターへ見学に行きました。使われた水が浄化センターできれいになり、再び信濃川に戻ることが分かりました。
【活動の様子】 2022-08-29 17:20 up!
8月28日(日) 第3回里山活動
里山サポーターの皆様のご支援により、今年度3回目の「にじのこの里」の整備を行いました。雨の降る中、草刈りを中心に行いました。今回は総勢12人での作業でした。ピザ窯の試運転も行い、シェフ手作りの本格ピザを堪能しました。
【活動の様子】 2022-08-29 11:28 up!
8月26日(金) 1学期後半スタート
夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。全校朝会ではみんながしっかりと話を聞いていました。教室では、夏休みの思い出や作品を紹介し合いました。
【活動の様子】 2022-08-26 11:13 up!
7月22日(金) 夏休み前全校朝会
今日で第1学期前半72日が終わり夏休みに入ります。全校朝会では、これまでの活動を画像で振り返りながら、みんなの成長を確認しました。そして、生活指導主任が夏休みに気を付けたいことを話しました。最後に、校歌を歌いました。
保護者の皆様、大積地域の皆様、これまでのご支援ありがとうございました。暑くなりますがどうかご自愛ください。
【活動の様子】 2022-07-22 09:19 up!
7月21日(木) 着衣泳
水着の上に体操着を着てプールに入りました。とても動きづらいことを確認しました。ペットボトルを浮き輪代わりにしたり、体勢を整えたりすると、長い時間浮いていることができました。来週から夏休みですが、水の事故にも気を付けます。
【活動の様子】 2022-07-21 16:24 up!
7月20日(水) 花壇の草取り
先週予定していた草取りは雨天で中止になりました。これまでの雨で雑草の草丈が伸びてきたことから朝の時間を使って草取りを行いました。短い時間でしたがみんなが一生懸命作業して、あっという間にきれいになりました。
【活動の様子】 2022-07-20 12:13 up!
7月14日(木) にじのこ朝会
子どもたちが企画や運営を行う児童朝会です。今回は3・4年生が担当しました。移動玉入れと色おにをみんなで楽しみました。3・4年生が上手に進行しました。終わりの感想発表では、5・6年生がさっと手を挙げ、楽しかったことやよかったこと、3・4年生のへのねぎらいを伝えました。とても素敵な姿でした。
【活動の様子】 2022-07-15 10:15 up!
7月13日(水) クイズ大会
児童会の運営委員会の企画でクイズ大会を行いました。みんながタブレットを持って参加しました。クイズはパソコンを使っての本格的なものでした。4択や2択方式で、大積小学校のことやなぞなぞでしたので低学年児童でも楽しめました。その都度ランキングが表示され、だんだん白熱していきました。一番燃えていたのは教職員でした。
【活動の様子】 2022-07-15 08:37 up!
7月13日(水) 交通安全教室
長岡警察署様と交通安全協会大積支部の皆様からご指導いただきました。自転車は乗車や発進の前に後方確認することや、手をしっかり挙げて横断歩道を渡ることの大切さを学びました。
【活動の様子】 2022-07-15 08:36 up!
7月12日(火) 紙芝居「みちこのいのち」
矢川司書さんから紙芝居をやっていただきました。「みちこのいのち」は長岡空襲のお話です。戦争の愚かさや悲惨さ、当たり前の日常や平和の大切を、折に触れて伝えていきたいです。
【活動の様子】 2022-07-14 08:16 up!
7月11日(月) 1・2年生地域探検(栃倉酒造編)
栃倉酒造様におじゃましました。お酒がお米と水から作られることを教えていただきました。酒造りに使われる湧水も飲ませていただきました。大きなタンクや機械も見せていただきました。
【活動の様子】 2022-07-14 08:12 up!
7月12日(火)の花壇活動草取りについて
本日の草取り活動は雨のため中止となります。なお、延期日は15日(金)となります。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2022-07-12 07:56 up!
7月8日(金) 3・4年生にじのこ花壇看板設置
3・4年生がにじのこ花壇に看板を設置しました。木の板にペンキを塗り、みんなで文字を書きました。釘の打ち方を鈴木管理員さんに教えてもらい、脚も付けました。花に負けないくらいきれいにできました。
【活動の様子】 2022-07-11 08:40 up!
7月7日(木) 花壇づくりのアドバイスをいただきました
長岡市緑化センター花テラスの緑化推進指導員、長谷川様、鈴木様から花壇づくりのアドバイスをいただきました。長谷川様には、花と野菜の先生としていつもお世話になっています。雑草は根から取ることや枯れた花を摘むこと等、どうすればよい花壇になるかを具体的に教えていただきました。花壇の花がよりきれいになりました。
【活動の様子】 2022-07-08 09:46 up!