6/30(木)5限授業
4年生は、総合学習「大河津分水路について学ぼう」に取り組みました。クロームブックを活用し、大河津分水や横田切れについて調べていました。 6/30(木)高学年水泳授業
6/30(木)4限1年鍵盤ハーモニカ講習
6/30(木)3限1年算数授業
どの子どもたちも、ブロックを操作しながら真剣かつ楽しく課題解決に向かう姿がありました。 6/29(水)中学年水泳
6/29(水)高学年家庭科
5年生は、「ソーイングはじめの一歩」で基本的な縫い方の練習に取り組みました。 6年生は、「暑い季節を快適に」で赤白帽子を洗濯する計画立案の場面でした。 6/29(水)1・2年プール水泳
6/29(水)低学年プール開き
最初に、プール水泳のきまりについて話を聞いた後、代表児童がめあて発表を行いました。ラジオ体操で準備運動をしてから、4名の保護者ボランティアさんが自己紹介を行い、子どもたちは「よろしくお願いします」の気持ちを込めて拍手をしました。 6/29(水)全校朝会
校長が「みんなの心とハート」について講話を行いました。その後、生活指導主任が生活目標、養護教諭が熱中症予防、それぞれの話を子どもたちにしました。 6/28(火)6限クラブ活動その2
4 パソコンクラブ 5 クラフトクラブ 6/28(火)6限クラブ活動その1
3つのクラブ活動の様子です。 1 ロボコンクラブ 2 スポーツクラブ 3 手芸クラブ 6/28(火)5限授業
4年生は、図工「コロコロガーレ」の作成に取り組みました。 5年生はモニターを駆使し、英語プリントの答合せを行いました。 6/28(火)3限授業
3年生は、スーパーで働く人たちの仕事について考えを交流しました。 6年生は、楽器ごとに分かれてパート練習に励んでいました。 6/28(火)学習室水泳
今年度は久しぶりのプール授業ということで、何よりも子どもたちの安全第一と水に慣れ親しむことを最重要課題として取り組みます。子どもたちの安全確保のため、保護者ボランティアの皆様のお力をお借りします。ご理解とご協力に感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。 星空に願いを
素敵な計画です。ありがとうの力で大河津小学校を明るくしたい、というみんなの願いが伝わってきます。子どもたちの思いや願いを受け止め、我々教職員も子どもとともに「誰もが光り輝く学校」を創造してまいります。 6/27(月)3限授業
4年生は、20mシャトルランの計測とソフトボール投げに向けての練習に励んでいました。 低学年東階段踊り場掲示
1年生は「あさがおカード」が、2年生は「やさい日記」が、それぞれ貼り出されています。 6/27(月)2限授業
2年生は、「フワフワ言葉とチクチク言葉」の振り返りを、近くの友達と行いました。 6/24(金)1限授業
2年生は、新しく学習する漢字「海」などの習得に努めていました。 4年生は、国語「新聞づくり」で友達同士の情報交流を行っていました。 6/23(木)4年外国語
|