教育目標「向学 創造 協和」

11/16 教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月から教育相談を実施しています。朝読書の時間や昼休みを活用して、生徒と学級担任が相談の時間を設定しています。学校生活や友達関係、進路に関する悩みなどについて話し合いっています。悩みが少しでも解決して、生徒と先生の距離が近くなると良いと思います。中間テストで一時中断していましたが、昨日から再開しています。

左 教育相談の様子
右 静かに朝読書をする2年生

11/15 部活動その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動の様子です。

左 茶道・箏部 まずは、いつも使っている部屋の清掃から。
中 美術部   現在、3月の完成に向けて、階段アートの原画作成中です。
右 生徒会   生徒会役員選挙に向けて、ポスターの作製中です。

11/15 部活動再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストが終わり、今日から部活動が再開しました。お天気も良く、テストが終わった開放感もあり、特に外の部活動はとっても気持ちよさそうでした。

左 ランニングをする野球部
中 アップをする陸上競技部
右 ボールを打つソフトテニス部

11/15 中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テスト2日目です。生徒たちは朝から真剣にテストに取り組んでいます。

左 テストに集中して取り組む1年生
中 昨日終わった教科のワーク等を点検して返却
右 図書委員会のおすすめの本の紹介 
  今日でテストも終わり、読書の秋と・・・・。

11/14 いただきますチャレンジ

画像1 画像1
 11月に入り、給食委員会の取組で、給食の準備をどのクラスが早く行っているか調査(いただきますチャレンジ)を行いました。調査の結果各学年早いのは

1年生:3組  2年生:3組  3年生:2組 でした。

クラス全員の協力で準備を早くして、ゆっくり給食が食べれるといいですね。

11/14 中間テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期中間テスト1日目です。生徒たちは朝読書の時間を活用して最後の確認をしています。生徒の真剣な様子が感じられました。
 
 毎年のことですが、この時期になると学校周辺の田んぼに白鳥が飛来しています。餌を食べている様子です。きっと遠くからの長旅で疲れを取っているのでしょか。これから一体どこへ向かうのか何となく気になっています。

左・中 真剣に最後の確認をする3・2年生
右 田んぼに飛来した白鳥

11/11 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の月曜日・火曜日が中間テストなので、多くの授業でワークやプリントをやりながらテスト勉強をしている姿がありました。一生懸命勉強しています。

授業の様子です。

左 1年生 技術 木材加工 ペン立てを作成しています。
中 2年生 社会 お互いに聞いたり教えあいながらテスト勉強。
右 3年生 数学 真剣に問題に取り組んでいました。

11/11 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は11月11日で1が並んでポッキーの日ともいわれています。何となく縁起が良い気がします。
 今朝は生徒朝会がありました。来年度の生徒会役員選挙について、選挙管理委員長から説明がありました。現在、生徒会長3名、男子副会長1名、女子副会長1名、応援団長1名が立候補しています。勇気をもって立候補してくれて本当にありがとうございます。中間テスト後の来週から選挙活動が行われ、25日が投票になります。

左 選挙管理委員長の説明の様子
右 生徒会長と朝の挨拶

11/10 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 国際交流協会の紹介で、ベトナム出身のフォムさんから来校いただきました。いなほ学級の生徒さんが話を聞いたたり、ベトナムの食べ物を作ったりしてみました。

中 1年生 体育 ペース走のまとめをタブレットで行っています。記録や自分の走りが詳細に確認できます。

右 冬支度 来月から冬のスクールバス(5台)による登下校が始まります。その前に、駐車場の消雪パイプの点検が行われました。30年以上経過しているので、水が出にくい場所もあるようです。

11/10 2年生が修学旅行にむけて

画像1 画像1
 今現在、2年生は京都・奈良への修学旅行を予定しています。修学旅行に向けた事前学習がスタートしました。今日は京都の見学地について、クイズ形式で楽しく学習しています。

例えば、金閣寺は誰が建てたでしょうか 1:○○ 2:◇◇ 3:△△
    清水寺の音羽の滝は3本ありますが、どんな意味があるかな?

    など、とっても楽しそうに取り組んでいました。 

11/10 ローテーション道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3年生の道徳はローテション道徳でした。ローテーション道徳とは学級担任が自分のクラスだけ道徳の授業をするのではなく、学年部で指導内容を決めて、1時間ごとにクラスを回って授業を行うことです。

例えば今日は・・

1組 学年主任 権利と義務について マスクをしない飛行機の搭乗について
2組 1組担任  差別や偏見のない社会にするためにできる事
3組 2組担任  法を守るとは。盗作の物語を題材にして考える

ですが、来週は授業者が 1組→3組担任 2組→学年主任 3組→2組担任 となります。
話の中で、「〇〇組ではこんな意見がありました」など、同じ題材について授業をすることで、少しずつ授業もバージョンアップしているようでした。

写真 左 1組 学年主任の授業
   右 2組 1組担任の授業
  

11/9 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の中間テストに向けて、放課後質問教室を行いました。多くの生徒がワークやプリントの分からない部分を先生方に質問していました。
 また、1・2年生で数学の質問者が多かったので、3年生に先生役で参加を依頼したところ、数名の男子が先生役で参加し、1・2年生へ丁寧に教えてくれました。見ていて心が温まり、とても嬉しかったです。
 
 先生役で参加してくれた3年生、本当にありがとう。

左 3年生が2年生に丁寧に説明をしているところ。
中・右 先生方に質問して、説明を聞いているところ。

11/9 2学年PTA講演会

画像1 画像1
 昨日はお忙しい中、PTA評議委員会にお集まりいただき大変ありがとうございました。来年度の三役の承認やPTA事業等の中間報告をさせていただきました。
 本日は2学年PTA主催の講演会を開催しました。弁護士の駒形様よりご来校いただき、SNSの適切な使用の仕方について親子で話を聞いました。弁護士の視点から貴重な講演をいただき、大変参考になりました。今後の生活に生かしていきたいと思います。
 駒形様、本当にありがとうございました。

11/9 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の夜はきれいな皆既月食がありましたが、皆さん見ることはできましたでしょうか。生徒も職員も帰り際に、皆既月食はどこだと探している人がたくさんいました。多くの人が少し赤い皆既月食を見ることができたのではないでしょうか。

 生徒たちは元気に登校し、授業に取り組んでいます。

左 2年生 技術 タブレットでいろんな技法を使い、中之島中学校の紹介ポスターを作成中です。
中 1年生 家庭科 法被を着る時の帯の刺繍をしています。教室は張りつめたような静かさで、皆が集中しています。
右 3年生 社会 中間テストが近いので、ワークのまとめ学習をしています。

11/8 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 英語 マイケルさんと一緒に学習。これは誰の帽子?
中 2年生 数学 平行線と角の関係について学習中
右 3年生 体育 二人組になってペース走の練習。自分のペースを決めて、5分間を走ります。

11/8 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は登校時に強い雨が降り、自転車で通学した生徒の中には雨に濡れた人もいました。すぐに体操着に着替え、暖房をつけて、風邪をひかないようにしています。

 1学年朝会がありました。合唱発表会の感想発表の後、学年全員で合唱発表会の映像を見ました。

左 全体で合唱発表会の映像を鑑賞
中 合唱発表会の感想発表
右 司会進行の学年委員の皆さん

11/7 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は秋晴れの暖かな天気で、とても気持ちよく感じられます。生徒たちも元気に登校してくれました。

 授業の様子です。

左 1年生 数学 比例の式の問題を、協力して解いています。
中 2年生 理科 水に電流を通して、温まり具合を実験しています。
右 給食委員会 いただきますチャレンジ。いただきますのチャイムが鳴る前に準備ができるとシールが貼られます。2年生が順調ですね。 

11/4 社会科公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業改善を目指して、社会科の公開授業を行いました。市内の社会科の代表の先生方よりご来校いただき、参観していただきました。学級は3年3組で行い、内容は裁判員裁判についてでした。今後、授業に関するご意見をいただき授業改善に生かしていきたいと思います。

11/4 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 3年生 体育 二人組で、体育館でペース走をしています。5分×2回
中 2年生 英語 課題を班で意見交換しながら解いています。
右 1年生 美術 野菜や果物のスケッチをしています。

11/4 教育相談月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から秋の教育相談月間です。朝読書の時間や昼休みを活用して生徒と学級担任が教育相談を行います。日頃の学校生活や困っていることなどについて、じっくり学級担任と話をします。3年生は進路に関する事も話題となることでしょう。この機会を活用して、学校生活がより過ごしやすく、生徒と先生の距離がより近いものとなっていくことを願います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31