教育目標「向学 創造 協和」

2/15 3年生に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の中学校生活も残りわずかとなりました。今日の午後に「3年生に感謝する会」を実施しました。1年生の青涼太鼓、応援団によるエール、思い出スライドショー、感謝メッセージの贈呈など、新生徒会による初めての企画・運営でした。転出したK先生、メッセージありがとう。3年生から笑顔がこぼれていました。
 大変和やかな雰囲気の中で、1・2年生から3年生に感謝の気持ちが伝わったと思います。新生徒会役員の皆さんありがとうございました。そして、協力していた1・2年生もありがとうございました。

左 青涼太鼓の演奏
中 応援団のエール
右 感謝メッセージの贈呈

2/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 1年生 数学 立体図形の表面積の問題を解いています。これから班で確認をします。
中 2年生 数学 平行四辺形の性質について学習中。対角線は中点で交わる。
右 3年生 社会 受験に向けて問題を真剣に解いています。

2/14 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

左 1年生 体育 今日から柔道の授業が始まるクラスです。まずは、柔道着の着方やたたみ方を学習しています。

右 3年生 家庭科 幼児の遊び道具で、タブレットの動画を見ながら、折り紙から駒を作っています。

2/14 1・2年生合同朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の「3年生に感謝する会」に向けて、1・2年生の合同朝会を行いました。主に、新応援団による3年生に向けた応援練習でした。応援団がまだ不慣れの部分もあり、十分な応援とはいきませんでしたが、練習を重ねて、明日は立派な応援にしてくれることともいます。その後、1学年朝会があり、代表生徒3名が150字スピーチをしていました。

2/13 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週で期末テストも終了し、部活動が再開しました。土日は少し気温も上がり、春の訪れを感じることができました。生徒たちは、週末も部活動に取り組んでいました。

土曜日の部活動の様子

2/13 美術 卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週も掲載しましたが、3年生の美術では、デザイン画の共同制作を行っています。班で原画を決め、各自が分担してゼンタングルという方法で細かなデザイン画(縦10cm・横15cm)を作成し、合体して一つの作品を作ります。卒業にふさわしい共同制作となっています。また、右下には、今年度作成した篆刻で、各自が名前の後に印を押しています。
 作品は1階多目的ホールに掲示してあります。3年生の保護者の皆さんは、卒業式にご覧いただくことができます。

左 2組
中 1組
右 3組

2/10 テストの返却

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日までの期末テストが返却されています。答え合わせをしながら、間違ったところを確認しています。生徒に「どうでしたか」と聞くと、「もう少し頑張ればよかったです」と話していました。「次に向けて今日からスタートだね」とアドバイスしました。

左 2年生 テストの返却と答え合わせ
中 1年生 テストの返却と答え合わせ
右 3年生 技術 プログラミングの学習

2/10 美術 卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の美術では、デザイン画の共同制作を行っています。班で原画を決め、各自が分担してゼンタングルという方法で細かなデザイン画(縦10cm・横15cm)を作成し、合体して一つの作品を作ります。卒業にふさわしい共同制作となっています。また、右下には、今年度作成した篆刻で、各自が名前の後に印を押しています。

左 生徒が作成したデザイン画
右 もとになった絵です。

2/9 期末テスト2日目終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午前中で期末テストが終了しました。生徒たちはテストが終わって、大きく背伸びをしていました。テストが終わった開放感でしょうか。

左 提出されたワークやノートが返却されています。
右 各学年委員会が取り組んでいる、テストに向けた家庭学習時間の調査です。3年生は3組が一歩リードでしょうか。さて、今回はどのクラスがトップでしょうか。

2/9 善行表彰

画像1 画像1
 昨日の午後、見附ライオンズクラブ主催の善行表彰式がありました。本校からは3年生の福祉委員長が代表して表彰を受けました。日頃の募金活動やベルマーク運動、地域の産業まつりの協力などが表彰対象となりました。今後も、表彰を励みに活動を推進してくれることと思います。見附ライオンズクラブの皆さん、大変ありがとうござました。

2/8 車の待機場所に関するお願い

画像1 画像1
 本日、生徒の迎えの車が、県道にまでつながり、県道の交通渋滞となっていました。
 本校では、下校で生徒を車でお迎えの場合、下記の待機場所をお願いしています。

 1年生 校舎東側道路(共同調理場側道路)
 2年生 校舎西側道路(体育館西側道路)
 3年生 校舎正面道路(南側道路)

 となっています。
 待機場所を守って、駐車していただきますようよろしくお願いします。

2/8 卒業カウントダウンカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒が一枚づつ書いた「卒業カウントダウンカレンダー」が学級に掲示されています。今日で残り16日です。本当に残り僅かな日数となってきました。残り少ない日々を充実した楽しい1日にしてほしいと思います。

2/8 期末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テスト1日目です。生徒たちは真剣な面持ちで、テストに臨んでいました。

左 1年生の様子
中 2年生の様子
右 3年生の様子

2/7 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 2年生の美術で花を作り、三年生の卒業に向けて、1階多目的ホールに飾りつけを行いました。

中 
 3年生が明日の期末テストに向けて、真剣に学習しています。教科は数学です。


 2年生の体育でダンスの発表を行いました。

2/7 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 体育 男女のペアになり、卓球を楽しんでいます。決まると歓声が上がっていました。

中 2年生 理科 黙々とテスト勉強をしています。

右 1年生 社会 南北朝時代から室町幕府の成立について、班で話し合い中。

2/7 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は1学年朝会がありました。2名の生徒が最近食べたおいしいものについて話しをしました。一人の生徒は、父親が作ってくれたクラムチャウダーで、とても美味しかったと話していました。また、別の生徒は、パンケーキで、おいしい食べ方について紹介していました。
 その後、学年レクで、学年全体フルーツバスケットをしました。大変楽しそうに活動していました。

2/6 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後は質問教室です。今週の水・木が期末テストですので、質問がある人は講堂に集まって、先生方に聞いています。先生方も丁寧に教えている姿がありました。生徒の皆さん、テストに向かって家庭学習も頑張ってください。

2/6 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立春が過ぎ、時々太陽も顔お出し、徐々にではありますが春が近づいている感じがします。早く春が来ないかと待ち遠しい日々です。

 授業の様子です。

左 2年生 美術 三年生の卒業に向けて、各自が花の飾りを作っています。卒業までに1階ホールに飾る予定です。

中 3年生 技術 プログラミングの練習で、キャラクターに指示が出せるようにしています。

右 1年生 理科 水曜日からの期末テストに向けて、真剣にプリント等を使て復習です。

2/3 節分と授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は節分です。節分(2月3日)には、「鬼は外、福は内」と豆(いった大豆)をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。 これは、米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからだそうです。

 授業の様子です。

右 3年生 理科 来週が期末テストなので、プリントでまとめをしています。

2/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 1年生 体育 柔道の寝技の練習です。生徒たちも1対1の対戦を楽しんでます。
中 2年生 国語 詩の工夫について学習中。
右 3年生 音楽 卒業合唱と校歌の練習をしていました。きれいな声です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31