ありがとう、さようなら、お元気で! 離任式 3月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご卒業、おめでとうございます! 3月24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナの感染状況が落ち着いている中、本年度は在校生を代表して5年生が初めて式場に参列して行いました(1〜4年生は別会場でオンライン参加)。 今年は、にじいろ学年87名が、宮内小学校を巣立ちました。しっかりと返事をして卒業証書を受け取る姿はとても立派でした。 中学校でのますますの活躍を祈っています。 第2学期終業式 3月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、式に先立って表彰を行いました。県の書初め大会等で優秀な成績を収めた子どもたちの頑張りをみんなでお祝いしました。 最初に、1年生と5年生の代表児童が2学期の振り返りと新年度に向けてのめあてを発表しました。堂々とした態度で元気よく発表する姿がとても素晴らしかったです。 校長の話では、2学期の頑張りを基に新年度の目標・めあてを考え、春休み中に準備するよう、お話がありました。 春休み中は、心がウキウキしがちです。車や水の事故にあわないように十分気を付けて過ごしてほしいと思います。 6年 にじいろ学年「道標(みち)作詞・作曲者からのメッセージ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて,卒業式の中でにじいろ学年が歌う「道標」を作詞・作曲された清水宏美さんより,宮小の子どもたちにメッセージをいただきました。清水さんが,この曲に込めた思いやどんなふうに歌ってほしいかなどを教えてくださいました。子どもたちは,このような機会をもらえたことを大切に感じ,卒業式練習の中で,思いを込めて歌いました。 本番まで,あとわずかです。体調管理をしっかりとして,当日を迎えましょう。 3月20日(月)の献立![]() ![]() ビビンバ わかめスープ とうにゅうチョコプリン 牛乳 3月17日(金)の献立![]() ![]() しおからあげ じゃこキャベツ かきたまみそしる 牛乳 3年きぼう学年 「リズムに合わせてレッツダンス!パート2」3月15日
3月15日(水)、ダンス講師大堀先生をお招きして、リズムダンスの学習2日目を行いました。
King&Prince「ichiban」 の曲に合わせて、かっこいいダンスが完成しました。隊形移動や1組2組3組の連携した動きなどが入り、ノリノリのダンスになりました。教えていただいた大堀先生、本当にありがとうございました。どこかで、披露することができればいいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 にじいろ学年「六送会 お疲れ様会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの振り返りには,卒業を前にたくさんのエールをもらったこと,各学年の皆さんが練習を重ねて準備してくれたこと,がんばろうという気持ちが高まったことなどが書かれていました。いただいたエールを受け,自分たちの発表にも力が入りました。 がんばったにじいろ学年みんなで,楽しい時間を過ごしたい!と六送会プロジェクトが,お疲れ様会を企画しました。外で,元気よく「戦闘中」や「ホウバ・バンデイラ」をしました。 小学校生活最後のグラウンドで,思いっきり走ることのできた活動となりました。 3年きぼう学年 「花いっぱい活動を紹介しました!」3月16日
3月16日(木)に、2年生へ花いっぱい活動を紹介しました。3年生に進級して、種まきからずっと頑張ってきた花いっぱい活動。今年は、この活動で宮内小学校として最優秀賞を受賞することもできました。この伝統ある活動を、ぜひ2年生にも引き継いでもらいたいと思い、1年間頑張ってきた活動について、2年生にポスターセッションを行いました。
種から育てていくことの大変さと、きれいな花が咲いた時の喜び。重いプランターを懸命に運んだ苦労と、もらった人の喜ぶ姿。2年生に、花いっぱい活動のよさを伝えることができました。 「2年生が真剣に聞いてくれてうれしかった。発表してよかった。」 と、3年生にとって充実した発表会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スマイルルーム「スマイル6送会!!」3月16日![]() ![]() ![]() ![]() 本日、スマイルルームでは、六送会を行いました。 6年生に関するクイズを楽しんだり、6年生の活躍を振り返るスライドを見たりして、最後に6年生との良い思い出ができました。 素敵な会となり、もらったプレゼントを見ながら嬉しそうな様子の6年生。また、企画や運営をした5年生は、会を全うし、達成感や嬉しさなど、それぞれ様々な思いをもっている様子でした。 6年生との残りわずかな時間を、大切に過ごせると良いと思います。 3月16日(木)の献立![]() ![]() だいずのカレーはるまき こくさんかんきつ 牛乳 3月15日(水)の献立![]() ![]() スタミナなっとう あおしそあえ しおバターにくじゃが 牛乳 3月14日(火)の献立![]() ![]() ごはん さけのマスタードやき くきわかめのきんぴら 5年生が家庭科で考えたみそしる 牛乳 3月13日(月)の献立![]() ![]() ひじきとごまのサラダ 牛乳 3月10日(金)の献立![]() ![]() ハムのカレーサラダ キャベツのトマトスープ 牛乳 3月9日(木)の献立![]() ![]() ごはん たらのやくみソース ごもくまめ 5年生が家庭科で考えたみそしる 牛乳 3年きぼう学年 「リズムに合わせてレッツダンス!」3月8日
3月8日(水)体育の授業では、ダンス講師大堀先生をお招きして、リズムダンスの学習を行いました。
始めに、ヒップホップの曲に合わせて、リズムの打ち方を教えていただきました。だんだんリズムを取れてきた子どもたち。 次は、体を動かして曲に合わせていきます。リズムに合わせてひざを曲げて、体を上下に動かす「アップ・ダウン」の動きや、スケート選手のように足を動かすステップなどの振り付けを習いました。 最初は動きに少しかたさが見られましたが、次第に速いテンポに合わせて動けるようになってきました。来週も楽しみです。 ![]() ![]() 3月8日(水)の献立![]() ![]() ごはん さばのみそに ごまあえ こんさいのごまじる 牛乳 2年生 「六年生を送る会 大成功!」3月2日
3月2日(木)に、みらい学年は「六年生を送る会」でダンスのプレゼントをしました。もうすぐ卒業を迎える6年生に感謝とエールの気持ちをいっぱい込めて踊りました。
「6年生のために…!」と一生懸命に練習してきた成果が存分に発揮された5分間でした。子どもたちの真剣な表情や動きは素晴らしかったです。 「堂々と踊れて、みんなが手拍子してくれてうれしかったな。」 「3年生になったら、もっとこうしよう!」 と子どもたちは達成感とともに、来年度への意欲を燃やしていました。 にじいろ学年と過ごせる残りの時間を大切に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(火)の献立![]() ![]() ごはん あげぎょうざ のりずあえ どさんこじる 牛乳 |