朝のしみわたり
今日の給食【セルフさばサンド】
・セルフさばサンド ・コールスローサラダ ・肉だんごのトマト煮 ・牛乳 毎年1月は、学校給食週間があります。今年のテーマは、「行ってみたい♪旅先グルメ」です。給食週間は、23日〜27日ですが、それまでの間にも各地のグルメを取り入れました。今日のさばサンドは、柏崎市のご当地グルメですが、もともとはトルコのイスタンブールから伝わってきました。さばの唐揚げにレモンのさっぱりとしたタレが絡まり、パンとの相性も抜群です。 校内書き初め大会
また、校内書き初め展は、来週16日(月)〜20日(金)まで行います。玄関ホールに作品を展示しますので、どうぞご都合の付く時においでください。 今日の給食
・シーフードカレー ・紅白フレンチサラダ ・いちごとミルクの紅白ゼリー ・牛乳 今日から給食も開始です。子どもたちの大好きなカレーでした。シーフードカレーをみんなでもりもり美味しくいただきました。紅白サラダに紅白ゼリーで、新年のお祝い献立でした。 2学期後半スタート!
さて、令和5年となりました。今日から2学期後半がスタートし、学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。友達に会い、とても嬉しそうな子どもたちでした。 冬休み明けの全校朝会の後は、各クラスで担任の話を聞いたり、冬休みの課題を提出したり、今年のめあてを書いたりしていました。今年も自分のめあてに向かって、一人一人が頑張ってほしいと思います。 集団下校
どうぞよいお年をお迎えください。 楽しく、すっきり
3・4年生は、「わたしは、○○ですか?」ゲームをしていました。背中に生き物の名前のカードを貼って、友達に尋ねます。楽しく盛り上がっていました。 5・6年生は、教室のロッカーや引き出し、下駄箱などを整理・整頓したり、きれいに掃除をしたりしていました。きれいになって、気持ちもすっきりです。 今日の給食【クリスマス献立】
・カラフルガーリックライス ・星のコロッケ ・もみの木サラダ ・コンソメスープ ・セレクトクレープ ・牛乳 今日はクリスマス献立とセレクトクレープでした。調理師さんたちが星形にしてくれた人参が、いろいろな所に入っていました。クリスマスにちなんだ献立で、みんなで美味しくいただきました。 今日で今年の給食は最後です。子どもたちは、調理師さんたちに「全部おいしかったです!」と元気に伝えていました。 外国語【5・6年生】
書き初めの練習【3・4年生】
タブレットで【1・2年生】
今日の給食【冬至献立】
・茶めし ・玉子焼き ・柚子の香り和え ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳 今日12月22日は冬至です。昔から「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と言われています。かぼちゃにはカロテンが多く含まれています。カロテンは、鼻やのどの粘膜を強くして、風邪をひきにくい体にしてくれます。今日は、かぼちゃのみそ汁でした。みんなで美味しくいただきました。 グラウンドで
書き初めの練習【5・6年生】
校内書き初め大会は、来年1月11日(水)です。 登下校について
今日の登下校は、職員が付き添い、通学路を確認しながら子どもたちと一緒に歩きました。保護者の皆様からは、車で送迎していただいたり、徒歩で付き添っていただいたりし、安全に登下校することができました。ありがとうございました。 明日からは通常の日程で教育活動を行います。子どもたちが安全に登校できるよう声掛けや見守りをお願いいたします。また、雪の状況やご家庭の実情により、送迎していただいても構いません。子どもたちの安全を第一に、どうぞよろしくお願いいたします。 冬休みに読む本【3・4年生】
今日の給食
・ソフト麺つけナポリタン ・磯香和え ・黒糖蒸しパン ・牛乳 今日の献立は一部変更がありました。大豆サラダを昨日の予定だった磯香和えにしました。こどもたちは、美味しいスープ風のナポリタンと一緒にもりもり食べていました。黒糖蒸しパンはふわふわ、黒糖の風味で、美味しくいただきました。 国語の学習【1・2年生】
2年生は、「絵を見てお話をつくろう」です。タブレットに自分が描いた絵が何枚か入っています。それを見てお話を考え、作文用紙にどんどん書いていきました。 トートバッグ作り【5・6年生】
今日の給食【桂の花の米】
・ごはん ・鯖の松前煮 ・のり酢和え ・豆腐のすまし汁 ・牛乳 今日のご飯は、学校田でとれたコシヒカリ「桂の花の米(まい)」でした。子どもたちは、おかずと一緒に残さずもりもりと食べていました。全校のみんなで収穫したお米を味わっていただくことができて、嬉しいですね。調理師さんに「ごちそうさまでした!」と元気に伝えていました。 |