7/28 自然体験教室(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1泊2日の予定で、国立妙高青少年自然の家で行います。 朝、学校で出発式を行い、バスに乗りました。 普段とは異なる集団生活を通して、一人一人が新しい自分に「アップデート」できることを期待しています。 なお、各活動前の検温・健康観察を徹底し、感染症対策には十分留意して実施いたします。 ★主な活動予定 <1日目> ・妙高アドベンチャー(自然体験、冒険活動) ・キャンプファイヤー <2日目> ・野外炊事 ※5年生の保護者の皆様には、次の時間帯にメール配信をいたします。 <1日目>夕方 <2日目>朝、出発時、長岡JCTを過ぎた頃 7/22 明日から夏休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長が夏休みのおすすめスポットを紹介しました。 「長岡花火に興味を持った人は、花火の種類や打ち上げ方を調べたり、アオーレ長岡に行った人は、「ざんねんないきもの」について、自分で調べたりすると、夏休みがもっと楽しくなりますよ。」 生活指導担当からは、夏休みの生活について話がありました。【写真中】 合言葉は「ふがじき」です。 全校朝会の後、養護教諭の離任式を行いました。 7月1日から上通小学校のために尽力していただきました。 6年生の代表児童が感謝の言葉を述べました。【写真右】 いよいよ明日から夏休みが始まります。 来月8月26日(木)まで、34日間の長い休みです。 事故のない充実した夏休みを過ごせることを願っております。 学校だより【第5号】長岡大花火大会![]() ![]() 「学校だより(第5号)」をホームページ上にアップしました。 早刷り・カラー版です。 ページ上の「おたより」のタグからご覧になれます。 学校日記は、学校の様子、お知らせ等を随時掲載しています。 ご感想、ご要望等ありましたらお気軽にお聞かせください。 【電話:0258-66-2781上通小 担当:校長 】 7/20 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真左】ゲームクラブ…屋外で鬼ごっこをしていました。みんなとても楽しそうでした。 【写真中】卓球クラブ…学年・男女関係なく試合をしていました。みんな集中して真剣でした。 【写真右】イラストクラブ…自分が好きなイラストを描いていました。タブレットを活用している子もいました。 7/15 地区子ども会「夏休みの過ごし方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区子ども会で夏休みの過ごし方について話し合いました。 PTA地区委員長の皆様にもお越しいただきました。 安全で楽しい夏休みを過ごすことができるよう、地域・家庭の皆様の「見守り」をよろしくお願いいたします。 7/14 はなはす鉢をアオーレ長岡に設置しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、はなはす鉢の設置作業を行いました。 4年生は、小国和紙で作った作品を飾り、チラシで「れんこん」をPRしました。 セレモニーでは、3年生がれんこん学習を紹介し、4年生がお世話になった方へ感謝の言葉を述べました。磯田市長からもご挨拶をいただきました。 はなはす鉢は、8月下旬まで展示されている。 ぜひ、足をお運びください。 【お知らせ】はなはす鉢をもっていこーれ!かざろーれ!![]() ![]() 展示作業の後、セレモニーを行います。 お時間のある方はお立ち寄りください。 = はなはす鉢をもっていこーれ!かざろーれ!= 7月14日(木)アオーレ長岡 9:20 はなはす鉢展示作業 11:00 セレモニー ======================= 7/13 着衣泳(4・5・6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の低学年の時と同じく、長谷川覚さんから指導をしていただきました。 夏本番! もうすぐ夏休みです。 着衣泳をする場面はあってはならないことですが、いざという時の備えについて全校で学びました。 安全で楽しい夏を過ごしてほしいと思います。 7/11 「はなはす」の観察(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの花が咲いていました。 猛暑で鉢の中の水がなくなっていたので、バケツで水を入れました。 今週の木曜日に、アオーレ長岡に展示する予定です。 7/8 オープン参観(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生はミニ運動会。 3年生はスライム作り。 4年生はクレープ作り。 5年生は陶芸。 学年委員長の皆さん、ありがとうございました。 7/8 オープン参観(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝活動から5時間目の授業まで公開しました。 7/7 着衣泳(1・2・3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、スポーツ指導を専門とされる長谷川覚さんです。 毎年のように、全国の海や川などで繰り返される痛ましい水難事故が起きています。そこで、万が一の水の事故に備えるために、全学年を対象に「着衣泳」の授業を実施しています。 今日は1〜3年生を対象に行いました。(4〜6年生は来週) 「着衣泳」とは、第一に呼吸を確保し、救助されるまでの間、水面に浮き続ける自己保全を目的とした対処法です。 子どもたちは、着衣で泳ぐ事の困難さや不意に水に落ちた時の対処方法、救助を待つ体勢などについて学びました。 7/6 児童朝会「この先生は誰でしょう?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報環境委員会が「先生クイズ」をしました。 答えを松の木班で考え、全校で楽しみました。 <先生クイズ> 1 好きなアニメ 2 好きな曲(音) 3 好きな有名人 【第1問】1 日常 2 カエルの鳴き声 3 長澤まさみ 【第2問】1 本宮ひろし 2 ガッツだぜ 3 うかじたかし 【第3問】1 スパイファミリー 2 人にやさしく 3 バナナマン 【第4問】1 クレヨンしんちゃん 2 ハナビ 3 そりたきょうへい 【第5問】1 エヴァンゲリオン 2 白日 3 大谷しょうへい 【第6問】1 鬼滅の刃 2 I Love 3 佐藤健 ★ヒント>新しい先生(職員) 7/1 もうすぐ花が開きます![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで写真を撮って成長の様子を観察し、水入れ、草取りなどの作業を行いました。 炎天下の活動でしたが、水分補給を行い短時間で行いました。 記録的な暑さで熱中症が心配されます。 子どもたちは体温調整が難しいので、特に気を付ける必要があります。 こまめな水分補給、エアコンの使用、屋外活動の制限など、対策を講じながら教育活動を進めています。 ご家庭におかれましても十分留意されてください。 7/1 着任式![]() ![]() ![]() ![]() 6月中は、保護者の皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。 今後も、子どもたちの健康管理には十分留意して教育活動を進めてまいります。 ご協力の程よろしくお願いいたします。 着任式では、6年生の代表児童が歓迎の挨拶をしました。 はきはきとした声で大変立派でした。 |