日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブは2時間続きの活動でした。
来年活動に参加する3年生が見学に来ました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、鯛の塩焼き、パンプキンサラダ、ハロウィンスープ、ハロウィンデザート、牛乳

愛媛県から養殖真鯛を無償で提供いただきました。
シンプルな塩焼きに仕立てられました。
養殖業の皆様、ごちそうさまでした。おいしかったです。

6年生 4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の下旬に三島中学校で当校の取組紹介をする機会があります。
みんなでパワーポイントづくりです。

5年生 4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数です。
分数を小数に変える問いの答え合わせです。
「分子÷分母」をしっかりと理解しました。

1・2年生 4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽です。
「カントリーロード」をCDに合わせて歌っています。

3・4年生 ジョイフル里山へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪国植物園の中の施設で、木工の体験学習に出かけました。
いろいろな種類・形の木片に創作意欲がどんどんわいてきます。
学習参観の折に、完成した作品をご覧ください。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小春日和が続きます。
体育館よりも外で遊ぶ子が多くいました。
中庭では久しぶりに5年生が低学年と一緒に一輪車を楽しんでいました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
さつま芋ごはん、柿の種のかみかみ揚げ、ひじきのごまネーズ、えび団子のすまし汁、牛乳

砕いた柿の種を衣に使ったフライドチキンです。
ザクザクとした噛みごたえが楽しいおかずでした。

2年生 算数(かけ算)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九九の半分が終わり、まとめの問題です。
山で例えると5合目まで来ました。
九九を覚えるには、声に出しながら手を動かして書いてみることです。

1年生 図書の貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室で新しい本を借ります。
手続きを先生からしていただきます。
途中から5年生もやって来ました。
5年生は図書委員が手続きをします。

3〜6年生 ゆめづくり音楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の「ゆめづくり音楽教室」はプロの声楽家から来ていただきました。
全身体中が楽器となって、美しい歌声が体育館いっぱいに広がりました。
演奏曲は、聞き覚えがある曲や先日のさわらび発表会で高学年が演奏した曲も含まれていました。
心が穏やかになる楽しい時間でした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、鯖のカレー照り焼き、生揚げのピリ辛炒め、さつま汁、牛乳

「ごちそうさまでした」
当番が協力して後片付けをします。

5・6年生 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育です。
グラウンドでTボールを2グループに分かれて練習しています。
屋上からのカメラに気付いて手を振ってくれる子がいます。
朝晩の冷え込みでグラウンドの紅葉が進みました。

3・4年生 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で絵を描いています。
テーマは「楽しかったこと」。
そのときのワクワクした気持ちが伝わってくるようです。

2年生 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語です。
漢字プリントの答え合わせが終わりました。
先生からスタンプを押してもらいましょう。

1年生 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工です。
おもしろかった物語の絵を描いています。
いろいろな本に出合いましたね。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1
本日お子さんを通じてご家庭にお届けします。
本HPからもご覧いただけます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、ジャンボ油揚げの胡麻だれ、南蛮マヨネーズ和え、おでん、牛乳

長岡野菜のれんこんと同じく長岡野菜のかぐら南蛮で辛味のあるマヨネーズでの和え物、栃尾名産のジャンボ油揚げと、地元の食材がたくさん使われていました。

6年生 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で、比の学習です。
比を使うと簡単に量を求められることが、身の回りに多くあることが分かります。

5年生 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科です。
エプロンづくりが始まります。
今日はアイロンを使って、三つ折り部分を押さえます。
学習ボランティアの皆さんが丁寧に指導してくださります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31