職員終会の様子 2 by山さん
主に、PCの回覧板や文書のみでは伝えられない情報を、みんなで共有しています。 終わりには、教頭、校長が周知徹底事項を話します。 この日は、 こまめに報告、連絡、相談すること。 子供たち一人一人に寄り添い丁寧に接すること。 を確認しました。 職員終会の様子 1 by山さん
主に、PCの回覧板や文書のみでは伝えられない情報を、みんなで共有しています。 終わりには、教頭、校長が周知徹底事項を話します。 この日は、 こまめに報告、連絡、相談すること。 子供たち一人一人に寄り添い丁寧に接すること。 を確認しました。 新清掃班体制スタート 3 by山さん
もちろん1年生も加わります。 雑巾の絞り方など、ここでも上級生が優しく教える姿が見られます。 みんなの校舎を、みんなできれいにします! 新清掃班体制スタート! 2 by山さん
もちろん1年生も加わります。 雑巾の絞り方など、ここでも上級生が優しく教える姿が見られます。 みんなの校舎を、みんなできれいにします! 朝の様子 by山さん
時間帯によっては、こんなに込み合うんです。 自転車も通ります。 大人の力はもちろん、子供も一人一人が安全に気を付けないといけません。 おっと、まだ赤ですよ。 班長任せにしてはいけません。 自分で左右よくみて、確かめて! 新清掃体制スタート 1 by山さん
もちろん1年生も加わります。 雑巾の絞り方など、ここでも上級生が優しく教える姿が見られます。 みんなの校舎を、みんなできれいにします! 1年生を迎える会 入場23
今回は、それに関連する最初の行事「1年生を迎える会」を実施しました。 各学年で、1年生が喜んでくれる内容を考え、発表しました。 その様子をご覧ください。(byのぶ) 1年生を迎える会 入場22
今回は、それに関連する最初の行事「1年生を迎える会」を実施しました。 各学年で、1年生が喜んでくれる内容を考え、発表しました。 その様子をご覧ください。(byのぶ) 1年生を迎える会 入場21
今回は、それに関連する最初の行事「1年生を迎える会」を実施しました。 各学年で、1年生が喜んでくれる内容を考え、発表しました。 その様子をご覧ください。(byのぶ) 飼育栽培委員会 お花のプレゼント
中庭で育てたチューリップを、希望者にプレゼントします。 ほら、こんな行列。 「はい、大事にしてね。きれいでしょう?」 4年生 走りを楽しむ! 2
いろんな走り方をしています。 一つ一つが、速く走るための体の動かし方につながります。 4年生 走りを楽しむ! 1
いろんな走り方をしています。 一つ一つが、速く走るための体の動かし方につながります。 クイズというか、自慢です! 2
子供たちが走っています。 なんで走っているのでしょう。 ・・・鬼ごっこ? いいえ、ちがいます。 授業開始5分前になると、サッと教室へ戻るんです。 すごくないですか? チャイムなしですよ。 これが当校のスタンダードなんです。 クイズというか、自慢です 1
子供たちが走っています。 なんで走っているのでしょう。 ・・・鬼ごっこ? いいえ、ちがいます。 授業開始5分前になると、サッと教室へ戻るんです。 すごくないですか? チャイムなしですよ。 これが当校のスタンダードなんです。 代表委員会の様子 3
議題は「相手の気持ちが考えられる学校」を実現するために、どんな課題があり、自分たちが何をしていくべきか…です。 多目的室での話合いは、テレビ放送で各教室に流れます。 もちろん職員室にも。 校長も、話合いの様子をじっと見守っています。 代表委員会の様子 2
議題は「相手の気持ちが考えられる学校」を実現するために、どんな課題があり、自分たちが何をしていくべきか…です。 多目的室での話合いは、テレビ放送で各教室に流れます。 もちろん職員室にも。 校長も、話合いの様子をじっと見守っています。 代表委員会! 1
議題は「相手の気持ちが考えられる学校」を実現するために、どんな課題があり、自分たちが何をしていくべきか…です。 多目的室での話合いは、テレビ放送で各教室に流れます。 もちろん職員室にも。 校長も、話合いの様子をじっと見守っています。 生活委員会 挨拶運動
全校の子供たちに、元気よく挨拶し、挨拶の手本を示しています。 挨拶運動の終わりでは、必ず安全パトロール員さんから「挨拶返す率」を聞きます。 「今朝の挨拶返す率は何%ですか?」 「う〜ん、70%くらいかなあ。」 「今日はね、私の所はよかったよ。85!」 実は、先日。 なんと初の90%が出たんです! 幸先のいいスタートが切れました。 朝の登校 3
だから大人のフォローが必要です。 安全パトロール員の皆さんはもちろん、校長、教頭が率先して子供たちを誘導します。 すべては、子供たちの今と未来のために―。 朝の登校 2
だから大人のフォローが必要です。 安全パトロール員の皆さんはもちろん、校長、教頭が率先して子供たちを誘導します。 すべては、子供たちの今と未来のために―。 |