2月10日(金) スキー教室(上越国際スキー場当間ゲレンデ)
2回目のスキー教室に行ってきました。比較的天候に恵まれて雪遊びやスキーを存分に楽しむことができました。6人のボランティアの方にご支援いただきました。1・2年生は雪遊びチームにスキーチームが合流し、大雪合戦を楽しみました。3年生以上のスキーチームはいろいろなコースを滑り、どこでもすいすいと滑られるようになりました。
【活動の様子】 2023-02-11 07:15 up!
2月9日(金) にじのこ朝会
にじのこ朝会は子どもたちが企画・運営する朝会です。今日は1・2年生の担当でした。「わたしはだれでしょう」というゲームを行いました。頭や背中に絵カードを貼ってもらい、他の人のヒントから自分のカードの絵を当てるものです。絵は動物、野菜、果物、乗り物、文房具などです。なかなか難しいのですが、聞き方次第ですぐに分かることもありました。3〜6年生全員が感想発表を自主的に行い、1・2年生の頑張りを称えました。最後は自分の絵カードを付けて記念撮影をしました。
【活動の様子】 2023-02-09 12:24 up!
2月4日(土) オープンスクール
2月4日(土)にオープンスクールを行いました。全学級が道徳の学習を公開し、1・2年生は「ぴかぴか発表会」、3・4年生は「ハピ星成人式」、5・6年生は「進級・卒業を祝う会」をおうちの方と行いました。頑張ってきたことやできるようになったこと、自分たちの成長、将来の夢等について発表しました。
【活動の様子】 2023-02-07 16:14 up!
2月4日(土) ジャンプロープフェスティバル
オープンスクールにおいでいただきありがとうございました。児童会運営委員会主催のジャンプロープフェスティバルでは、昨日不調だったチームが2回ともこれまでの自己ベスト記録を出して優勝しました。ミーティングが功を奏したようです。感想発表に半数以上の子どもが手を挙げ、頑張りを称えたり、感謝の言葉を述べたりしました。おうちの方からも、お褒めの言葉や回し手職員への労いの言葉をいただきました。
【活動の様子】 2023-02-04 13:11 up!
2月3日(金) ALTとの学習
ALTのマイケル先生と英語の学習をしました。マイケル先生は学級担任のサポートをしてくださいました。子どもたちは、マイケル先生の発音をよく聞いて、英語を話そうとしていました。
【活動の様子】 2023-02-04 12:49 up!
2月3日(金) 5・6年生薬物乱用防止教室
学校薬剤師の渡辺様からご指導いただきました。薬はなぜジュースやお茶と一緒に飲むとよくないのか実験をとおして学ぶことができました。薬は水と一緒に飲みましょう。
【活動の様子】 2023-02-04 12:40 up!
2月3日(金) 長なわとび
明日2/4(土)はオープンスクールです。ご来校をお待ちしております。3限のジャンプロープフェスティバルの最後の練習を行いました。両リームともベスト記録は出ませんでした。「これはちょっとまずいな」と思ったのか、ミーティングに時間をかけるチームがありました。自分たちの力を高めようとするいい姿でした。けがをして出場できない児童は進んで時計係をしていました。
【活動の様子】 2023-02-03 17:09 up!
1月31日(火) 長なわとび
2月4日(土)のジャンプロープフェスティバルまであと4日。練習も佳境に入ってきました。今日は両チームとも230回を超えて、ベスト記録でした。ミスがとても少なくなりました。上学年の下学年へのサポートも上手です。振り返りでは前向きな言葉がたくさん出てとてもいい雰囲気です。まだまだ記録は伸びます。
【活動の様子】 2023-01-31 13:46 up!
1月27日(金) 長なわとび
2月4日(土)のジャンプロープフェスティバルに向けて、長なわの8の字跳びの練習中です。全校20人を2チームに分けてチーム対抗で跳んだ回数を競い合います。3分間を10人ほどで跳び続けますのでかなりハードです。両チームとも記録は200回を超えています。練習後は車座になってメンバーの頑張りを称え、改善点を共有します。まだまだ伸びしろがあります。
【活動の様子】 2023-01-27 14:05 up!
1月26日(木) 給食感謝の会
おいしい給食の献立を考えてくださる栄養士さんや寒い中作ってくださる調理師さんへ子どもたちが感謝のメッセージを寄せました。環境健康委員会がそれを大きな手紙にまとめ、代表でお渡ししました。大積小学校の給食は本当に美味しいんです。
【活動の様子】 2023-01-27 13:47 up!
1月20日(金) スキー教室(とちおファミリースキー場)
晴天に恵まれて雪遊びやスキーを存分に楽しむことができました。7人のボランティアの皆様にご支援いただき、子どもたちのスキー技能はみるみる高まりました。
【活動の様子】 2023-01-21 07:29 up!
1月17日(火) 1・2年生雪遊び
大積小グラウンドにはたくさんの雪があります。今日は1・2年生が満を持して雪遊びに出ました。そり、雪だるまづくりを楽しみ、雪の上に寝転んでみたりもしました。
【活動の様子】 2023-01-17 16:24 up!
1月16日(月) あいさつ運動開始
今週はあいさつ運動期間です。今年度の最後は1・2年生が担当します。あいさつたすきをして、教室や職員室をまわり、朝は「おはようございます」昼は「こんにちは」と校舎内にさわやかなあいさつを響かせています。放送で素敵なあいさつをしている人を紹介しています。元気なあいさつでみんなが幸せな気持ちになります。
【活動の様子】 2023-01-17 16:18 up!
1月13日(金) 避難訓練
不審者侵入対応の避難訓練を行いました。長岡警察署スクールサポーター高頭和博様からご指導をいただきました。子どもたちには、校内では「静かに」「早足で」逃げること、外では「大声を出す」「全速力で(20mくらい)」逃げることが大切だと教えてくださいました。教職員には、さすまたの適切な使い方や消火器やモップの有効性をご指導いただきました。
【活動の様子】 2023-01-16 09:42 up!
1月12日(木) 書き初め大会
2校時を使って行いました。子どもたちは、心を込めて一文字一文字、一画一画を丁寧に書いていました。冬休みに頑張った成果がよく表れていました。渾身の1枚を廊下に掲示しました。
【活動の様子】 2023-01-12 13:28 up!
1月10日(火) 第2学期後半スタート
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。全校朝会ではみんながしっかりと話を聞いていました。今年度の授業日数はあと51日。卒業や進級に向けてさらに力を高めていきます。
【活動の様子】 2023-01-10 13:07 up!
12月27日(火) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。本日で全校児童20名の掲載が終わりました。ご覧いただきありがとうございました。
【お知らせ】 2022-12-27 14:52 up!
12月24日(土) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-26 10:02 up!
12月23日(金) 冬休み前全校朝会
今日で第2学期前半が終わり冬休みに入ります。これまでの授業日数は151日です。全校朝会では、初めに体力テストの認定証を4人の子どもに授与しました。そして、これまでの活動を画像で振り返りながら、みんなのがんばりと成長を確認しました。最後に、生活指導主任が冬休みに気を付けたいことを話しました。
保護者の皆様、大積地域の皆様、今年も大積小学校にあたたかなご支援ありがとうございました。どうかよいお年をお迎えください。
【活動の様子】 2022-12-23 13:15 up!
12月22日(木) 新潟日報自由帳
新潟日報の地域欄に大積小学校の子どもたちの作文が掲載されています。
【お知らせ】 2022-12-22 07:37 up!