令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

給食最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)は、今年度の給食最終日でした。これまで何度も6年生のリクエスト献立が提供されてきましたが、卒業祝いとして、今日は最も人気のあったメニューの給食となりました。
 卒業お祝い献立・・・長岡赤飯、新潟唐揚げ、のり酢和え、かきたま汁、お祝いケーキ、牛乳
 6年生は、小学校で食べる最後の給食を楽しそうに、おいしくいただいていました。

ボランティア活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(金)に、6年生がボランティア活動として、児童用トイレの清掃を行いました。子どもたちからの発案で、「お世話になった学校の清掃活動をしよう」「トイレ清掃がいいんじゃないか」と話が進み、この日の活動になりました。
 自分たちで考え、意欲をもっての活動だけに、一生懸命に取り組む姿にあふれていました。その立派な姿に、涙をこらえる職員の姿もありました。
 あと1週間で卒業を迎えます。

春の陽気

画像1 画像1
 17日(金)は、暖かな日差しが降り注ぐ、春らしい陽気になりました。グラウンドの雪もすっかり消えて、子どもたちが楽しそうに走り回っています。

校友会代議員会が開かれました

画像1 画像1
 15日(水)に、校友会代議員会が開かれました。校友会の皆様からは、教育活動への様々な支援をいただいています。そのおかげをもちまして、子どもたちは活動の幅を広げたり、より充実した活動に取り組んだりすることができています。
 この日は、各地域の代表の皆がお集まりになりましたので、子どもたちの様子をお伝えするとともに、感謝の気持ちを伝えさせていただきました。

3年生「この指とまれコンサート」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)に、3年生がコンサートを開きました。全校に呼びかけて、音楽の時間に学習した楽曲を、昼休みに発表したのです。会場となった音楽室には、時間前から多くの子どもや教職員が集まり、今か今かと待っていました。
 手拍子をしたり体を動かしたりしながら、観客の子どもたちも一緒にコンサートを盛り上げていました。また、後半には、観客が一緒になってリコーダーを吹いたり、歌を歌ったりしました。
 この日の陽射しのように温かい、素敵なコンサートになりました。


この指とまれコンサート(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、音楽の時間に学習した曲を中心にして、コンサートを開くことになりました。7日(火)は、そのリハーサルの様子を見せてもらいました。
 一人一人がしっかりと声を出して歌ったり、リコーダーをはじめとする楽器を演奏したりしていて、とても楽しそうでした。本番には、多くの子どもや教職員がお客様として集まると思います。「この指とまれ!」と呼びかけて、希望者も一緒に歌ったり、演奏したりすることになっているようで、とても楽しみです。

PTA引継会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(月)に、PTA役員の引継会が行われました。この1年間PTA活動の充実に力を注ぎ、子どもたちのために楽しい活動を計画してくださった皆さんから、来年度の役員の皆さんへの仕事の引継ぎが行われました。いつも、「子ども」を主語にした方向付けや活動をしてくださった皆さんに感謝します。

六年生を送る会2

 たてわりグループでやるゲーム、全校が一つになってやるゲームなどがあり、楽しい声が体育館に広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会1

 3月2日(木)に、六年生を送る会を行いました。5年生が中心となって企画運営を行いましたが、すべての学年に役割があり、お世話になった6年生への「ありがとう」があふれる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動委員会主催で、たてわりグループで遊ぶ取組がスタートしています。2月27日(月)に第1回、3月1日(水)に第2回の活動が行われました。各回とも2つのたてわりグループが参加し、ゲームをして競いました。6年生との思い出作りのねらいがあり、これまで一緒に活動してきたたてわりグループで楽しく活動することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31