上塩小学校閉校記念式典

 25日の土曜日、トチオーレで行われた式典に、私も来賓として参加してきました。

 歴代校長先生、歴代PTA会長様、歴代後援会長様も参加されました。実行委員長、佐々木校長の挨拶のあと、長岡市長様と県議会議員様からの言葉もありました。
 最後に、子どもたちの別れの言葉と歌の披露がありました。

 素晴らしい刊行物もいただきました。立派なお別れの式でした。

6年生ありがとう遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリー班に分かれて、担当教室で、6年生とかかわる遊びをしました。遊びの名前は確か「タケノコにょっき」。
 書いている私も自信がないので、どんな遊びなのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。「いちニョッキ」「にニョッキ」などと言いながら、△ポーズを決めて、順に立っていくゲームでしたが、ゲームの真相はいかに・・・。

学校評価委員会

画像1 画像1
 委員5名のうち、3名の皆様と、標記の会を行いました。まずは、全教室の授業を参観いただきました。子どもの様子や授業をみてもらいました。次に、今年度の教育活動を紹介しました。最後、児童・保護者の学校アンケート結果を紹介しました。

 その後、委員の皆様からご意見・ご感想・ご要望を出していただきました。
*栃尾の自然を教材化して学んでほしい。
*転入児童がいじめられない学校づくりをお願いしたい。
*スマホの使い方等について学校が使い方規制などをしてはどうか。
*教室の温度・湿度管理が大事である(インフルなどの流行も防ぐ)。
*登校でのあいさつは、昨年や一昨年に比べ良くなっている。
*栃尾にいた文化人(先輩)の生き方などを学びにつなげてはどうか(写真の活用も)。
*東小の先生方の黒板の字はとても上手いと思う。子どもはそれだけで幸せだ。
*東小職員の残業の実態はどうか。
*保護者からのクレームなどはないか。

 心温まる、また、元気をいただけるメッセージもたくさんいただきました。これからも東小の応援団として、よろしくお願いいたします。

学習参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日の金曜日、学習参観がありました。多くの保護者・ご家族が来られました。

 子どもたちの頑張りや成長が見られたでしょうか。

PTA役員引継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、PTA役員の引継ぎ会も行われました。写真は全体会の様子です。全体会はリモートで行い、その後、各教室で、引継ぎ会が行われました。

 今年度の役員の皆様には感謝とお礼を、新年度の役員の皆様にも感謝の気持ちを届けます。令和5年度もよろししくお願いします。

学年学級懇談会

 学習参観のあと、学年学級懇談会が行われました。こちらにも多数参加していただきました。

 担任と子どもの成長を確認し合い、次年度に向けた話し合いもなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、鼓笛の様子を披露しました。

長縄大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスのチームで、長縄大会を実施しました。2分間練習し、その後3分間挑戦。跳んだ数がクラスの記録になりました。

長縄大会(2)

 一番多く跳んだ学級は220回でした。初めての1年生も、精一杯がんばりました。2年生の記録もなかなかでした。クラスで何回跳んだか、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬季児童総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日のパワーアップタイムの時間に、リモートで行いました。発信ベースの6−1教室に、委員長・副委員長が集まって会議を行いました。
 
 各教室からの要望や励ましの言葉をもらい、協議した結果、次年度も今年度と同じ8委員会で行うことが提案されました。そして各教室からは、了承してもらいました。

 次年度の委員会は、今の5・4年生が行います。よろしくお願いします。なお、この2年間、委員会活動をがんばってくれた6年生の皆さん、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

鼓笛隊引継ぎ式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校が体育館に集まった中で、5年生から4年生へ、鼓笛隊の引継ぎが行われました。4年生は、5年生になった時、いろいろな会場で発表したり演奏したりします。

 5年生は、本当にお疲れ様でした。最後の演奏は見事でした。4年生は、これから1年よろしく頼みます。1年後、今の3年生に鼓笛隊が引き継がれます。

 今日は、保護者やご家族の方も来られていました(ギャラリーからの参観)。

鼓笛隊引継ぎ式(2)

 緊張感が伝わってきましたが、4年生の初めての演奏もよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3)

画像1 画像1
 2年生は校歌の練習。しばらく歌っていませんでしたが、これからは歌えるようになります。校長の私は、7年勤務していたので、歌詞を見なくても歌えます。

 4年生は、学習参観日で行う、「自分の将来」発表の練習を行っていました。あっ、ごめんなさい。4年生の写真を撮るのを忘れていました。

授業風景(1)

 今日の5時間目の6年生の様子です。図工の版画と国語の「仮名の由来」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、6送会に向けた活動(プロジェクト)がスタートしています。

校内絵画展(2)

 絵画や版画の作品があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内絵画展(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各階の体育館側廊下に展示してあります。

 子どもたちの力作。お迎えの時、学習参観の時、担任との面談の時など、ぜひご覧ください。放課後や昼休みに来校されても見ることができます。その時は教務室にお声がけください。

PTA三役会

画像1 画像1
 10日に行われました。令和5年度の役員、学校行事等について確認・協議されました。

 今回、歓送迎会という形ではなく、有志による「慰労会」が実施できないかという話も出されました。

 三役の皆さん。いつも、本当にありがとうございます。

今年度最後の「お話どんくまさん」(6年生へ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5名の方が来られ、6年生にお話を届けてくれました。今回、今年度最後となりました。

 1年間、本当にありがとうございました。

新1年生入学説明会&上塩小保護者対象「東小説明会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生入学説明会では、35名の保護者ご家族がおいでになりました。校長、教頭、教務、養護教諭から話がありました。
 PTA会長さんも参加され、PTA活動の説明や学年委員選出をしてくれました。

 年長さんたちは現1年生と交流をしました。本を読んでもらったり一緒に絵を描いたりしました。

 職員一同、入学をお待ちしています。
 
 この会が終わってから、上塩小保護者対象の「東小説明会」を行いました。学校の紹介や特色ある教育活動について話をしました。熱心にメモを取りながら聞いていただきました。こちらも、職員一同、転入をお待ちしています。

*写真は、新1年生入学説明会のものです。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31