12/9(金) 今年の漢字は?
毎年、世相を表す漢字が京都市の清水寺から発表されますが、生徒たちが思う今年の漢字は?(写真中、右は3年生が書いたものを取り出しました)
【お知らせ】 2022-12-09 12:36 up!
12/8(木) 書初めの練習 3年社会の授業
1,2年生の国語の授業で書初めの練習が始まりました。生徒は手本を見ながら熱心に筆を走らせていました。(写真左、中)3年生の書初め練習は明日からです。冬休み明けの1月10日には校内書初め大会が実施されます。各学年の課題は以下の通りです。
1学 正月門松(楷書) 2年 新年陽光(行書) 3年 国際貢献(行書)
3年生の社会では「株式会社のしくみ」の学習の一環として、タブレットを使い興味ある株式会社について、企業の社会的責任や毎日の株価の変動を調べレポートをつくっています。(写真右)
【お知らせ】 2022-12-08 17:16 up!
12/7(水) 1,2年生朝会 調理実習
令和5年度の新三役から「学年関係なく笑顔で過ごせる学校」にしたい。そのための総務、委員長をみんなから立候補してほしいと話がありました。
2年生の家庭科は待ちに待った調理実習でした。今日は、豚肉の生姜焼きをつくりました。調理室は溢れる笑顔と生姜焼きのかおりでいっぱいでした。
【お知らせ】 2022-12-07 17:02 up!
12/6(火) 冬囲い 美術の作品制作
雪の便りも直ぐそこまできていますが、管理員が冬囲い作業を急ピッチで行っています。午前中は予想外の晴れで暖かかったので作業が進みました。(写真左)
学習発表会後の美術では後期の作品づくりをしています。1学年のMY箸制作(写真中)。3学年のバルーンランプシェード制作。(写真右)
【お知らせ】 2022-12-06 16:28 up!
12/5(月) 後期保護者面談
今日から保護者面談が始まりました。学校での様子、家庭での様子について情報共有しながら連携して生徒の成長を支える大切な機会にしたいと思います。お忙しい中ですがご来校いただきありがとうございます。なお、3年生は三者面談で目前に迫った進路選択の話が主です。
また、廊下には総合学習で学んだことをレポートにしたものが掲示してあります。ご来校の祭にはご覧いただきたいと思います。
【お知らせ】 2022-12-05 15:29 up!
12/2(金) 令和5年度生徒会役員任命式
生徒会役員選挙で当選した4人の任命式を行いました。その後、3つの感謝と1つの激励の言葉が校長からありました。
1.公正にそしてズムーズに運営してくれた選挙管理委員会に感謝。
2.7人もの生徒が立候補し、それぞれ岡南中の未来を前向きにそして真剣に考えてくれたことに感謝。
3.全校生徒が生徒会選挙に真剣に取り組んでくれたことに感謝。
岡友会は任命書を渡した4名の生徒だけでなく全校生徒が主役です。岡友会が益々発展するように激励を送ります。
【お知らせ】 2022-12-02 16:46 up!
12/1(木) 令和5年度生徒会役員選挙決選投票 12月の生徒会
昨日の生徒会役員選挙の結果、副会長男子が投票数の過半数に達しなかったため決選投票がありました。
12月の生徒会目標は「温故知新」です。生徒会選挙をきかっけにして、今までの伝統を引き継ぎ、新たな岡南中学校を築いてほしいです。
【お知らせ】 2022-12-01 14:06 up! *
11/30(水) 令和5年度生徒会役員選挙 立会演説会
7名の立候補者と責任者による演説が行われました。どの候補者も決意や公約を堂々と話していました。(写真左)その後の質問にも動じず返答をしていました。(写真中)
演説会後には学年順に投票が行われました。(写真右)開票は放課後、結果告示は12/1(木)朝です。
【お知らせ】 2022-11-30 15:38 up!
11/29(火)保健体育 理科の授業の様子
2年生の保健体育の授業は跳箱をしています。台上前転やハンドスプリングにも挑戦しました。2人組でタブレットで動画を撮り合うことで改善点をチェックしていました。
1年生の理科は桜島の火山灰を双眼実態顕微鏡を使って観察しました。中の鉱物をスケッチし、タブレットで写真にして提出しました。
【お知らせ】 2022-11-29 17:08 up!
11/28(月) グラウンドのネット上げと泥上げ
放課後、グラウンドのネット上げ作業と溝に溜まった泥上げ作業を野球部・陸上競技部で行いました。今日は晴天でしたが、冬が間近まで迫っています。
【お知らせ】 2022-11-29 16:49 up!
11/28(月) 生徒会役員選挙3
今日の昼の放送演説は副会長男子に立候補した3人からでした。(写真左)それぞれ生徒会活動に対する思いや活動方針を話していました。昼休みには30日の立会演説会に向けて責任者と打ち合わせや練習をしていました。(写真中)また、別室では選挙管理委員会も開かれ、立会演説会にむけての準備を進めていました。(写真右)選挙がスムーズ進むように念入りに準備をしている生徒にも感謝。
【お知らせ】 2022-11-28 17:01 up!
11/25(金) 生徒会役員選挙2 修学旅行学習
30日の生徒会役員選挙に向けて、朝の立哨(写真左)に加え昼の放送演説や終学活時の学級訪問演説(写真中)が始まりました。
2年生は5限に旅行会社から来ていただき修学旅行の学習を行いました。初日に学級全体で行くのに大阪と奈良のどちらがいいのかを決めるポイント、2日目の班別研修のポイントなどについて詳しく教えてもらいました。(写真右)
【お知らせ】 2022-11-25 16:49 up!
11/24(木) 全校朝会
最初に先日の「税についての作文」で長岡税務署長賞をいただいた生徒の紹介を行いました。
校長講話では「ありがとう」について話をしました。「ありがとう」の言葉の由来や今以上に「ありがとう」で溢れる学校になってほしいことを生徒に伝えました。最後に「ありがとう」が歌詞に出てくる曲8つを流しました。
【お知らせ】 2022-11-24 16:50 up!
11/22(火) 生徒会役員選挙 くすり教室(3学年)
令和5年度の生徒会役員への立候補者が揃い、立哨などの本格的な選挙活動に入りました。生徒会長、副会長男女、応援団長に計7人が立候補し激しい選挙戦が始まりました。
学校薬剤師様から来ていただき、健康で安全な生活を送るための意識を育てるために「くすり教室」を実施しました。薬の正しい使用やタバコ・覚せい剤の害などについて実験を交えながら楽しく学びました。
【お知らせ】 2022-11-22 17:14 up!
11/21(月) 生徒朝会・全校レク
生徒会歌を歌った後、学年を混ぜて委員会ごとにチームをつくり、『お絵描き伝言ゲーム』を行いました。簡単なレクを全校で楽しめる雰囲気がステキです。
【お知らせ】 2022-11-21 16:42 up!
11/18(金) 確認テスト(3学年)テストの振り返り
3年生は後期中間テストが終わったばかりですが、1限〜5限までテストを行いました。現時点で入試に向けてどのくらいの力をつけているかを確認するためです。
1,2年は今日から家庭学習の1つとしてタブレットを使い中間テストの振り返りを行います。テスト後に分からい所を分かるようにすることで力がつきます。積み重ねが大きな成果となってきます
【お知らせ】 2022-11-18 16:17 up!
11/17(木) 地域学習 〜新潟県醤油協業組合見学(1学年)〜
地域学習の一環として1学年が学区にある新潟県醤油協業組合の工場見学に行ってきました。醤油の基本や会社での取組について話をしていただいたあと、実際に醤油ができるまでの過程を見学してきました。醤油づくりの伝統を守りながら新しいことにチャレンジしている姿を興味深く学んできました。
【お知らせ】 2022-11-17 13:34 up!
11/16(水) 納税表彰式
長岡地方合同庁舎で令和4年度の納税表彰式が行われました。当校の3年生が「税についての作文」で応募数1566点(長岡市三島郡の中学校26ケ校参加)の中から選ばれ長岡税務署長賞を受賞しました。
【お知らせ】 2022-11-17 07:43 up!
11/15(火) 進路説明会
令和5年度高等学校等の入試に関する説明会を3年生の保護者と生徒に行いました。入試の仕組みや手続きを生徒と保護者が一緒に聞く大切な機会でした。いよいよ進路選択の時期が迫ってきました。親子で十分話し合い、納得のいく進路の実現を願っています。
【お知らせ】 2022-11-15 14:54 up!
11/14(月)後期中間テスト
1限から5限まで後期中間テストを実施しました。3Aは前回同様に机の間隔を確保するために3A教室と3年生学習室の2教室に分かれました。(写真右、中)全校の生徒は一つ一つの問題に最後まであきらめずに取り組んでいました。また、放課後は久しぶりの部活動でリフレッシュしていました。(写真左)
【お知らせ】 2022-11-14 16:14 up!