2/24(金) いよいよ一桁
3年生の教室をのぞいてみると、卒業式までの日めくりカレンダー(登校日数)が一桁に突入していました。今日で残り9日です。いよいよ「卒業式」という文字がはっきりと見えてきました。悔いの残らないよう、残りの登校日を有意義に過ごしてほしいです。
昨日までの修学旅行の疲れも何のその。2年生が朝から元気に登校しました。さっそく、1限からまとめ学習の新聞づくりに取り掛かかりました。見学した施設のパンフレットをじっと見つめ、新聞の構想を練っていました。
写真左:3年生教室の日めくりカレンダー
写真中:2年生修学旅行のまとめ学習の様子
写真右:1年生職業調べのまとめシートをつくる様子
【お知らせ】 2023-02-24 17:16 up!
2年生旅行最終日その2
クラスごとに見学し、清水寺で散策と買い物、その後昼食を食べ、京都駅から13:33の新幹線に乗車しましました。
写真左:清水寺の舞台から京都を一望する様子
写真中:京都での最後の食事、昼食の様子
写真右:京都駅で乗車を待つ様子
【お知らせ】 2023-02-23 14:03 up!
2年生旅行最終日その1
3日目の朝も何事もなく迎えることができました。
朝食をしっかりとり、クラスごとに見学地を回りました。
写真左:朝食の様子
写真右:北野天満宮で記念写真
【お知らせ】 2023-02-23 14:01 up!
2/23(木) 2年生修学旅行最2日目続き(夜)
2日目の夕食と体験学習の様子です。
写真左:夕食の様子
写真右:体験学習の様子
【お知らせ】 2023-02-23 14:00 up!
学校の様子
学校では、3年生が総合的な学習の時間のまとめとして、NPO法人国際教育研究会(RING)の関 愛 様を講師にお招きし、講話をしていただきました。SDGsの視点で取り組んできた活動の成果や、気づきなどをインタビューを交え振り返りました。講話を通して、これまでの取組を今後どのように生かしていくかを考えるよい機会となりました。
1年生は、音楽の時間にハンドベルの演奏会の映像を見て、振り返りを行いました。ベルの振り方の強弱やリズムの取り方、テンポなど様々な視点で振り返り、自分のグループや他のグループにとってプラスになる記述をたくさんしていました。
写真左:3年生インタビューを受けている様子
写真右:1年生映像を見て振り返りをする様子
【お知らせ】 2023-02-22 18:42 up!
2年生修学旅行2日目その2
2日目の班別自主研修も無事終え、各班が時間通りに宿泊先に戻ってきました。自分たちで立てた計画通りに、歴史的に価値のあるたくさんの建造物や町並みを見学でき、満足そうな表情です。これから、夕食をすませ、体験学習(伝統産業)に臨みます。
写真左:無事宿泊先に戻ってきた様子
写真右:先生方に帰着の報告をする班の様子
【お知らせ】 2023-02-22 18:36 up!
2/22(水)2年生修学旅行2日目その1
無事、1日目の行程を終え、今日は2日目の班別自主研修です。朝食もしっかりと食べ、エネルギーをチャージして、研修に出発します。
写真左:2日目のスタート、みんなでおいしく朝食をいただきました。
写真右:班別自主研修でお世話になるタクシーの運転手さんと記念写真。
【お知らせ】 2023-02-22 09:14 up!
学校の様子
学校では、3年生が卒業式に向け、学年全体で卒業記念合唱の隊形確認と合唱練習を行いました。限られた時間ではありましたが、初めての隊形づくりをスムーズにこなし、予定していた時間以上に歌の練習に取り組むことができました。さすがは3年生です!
1年生は、技術の授業で木材加工を行っています。様々な道具を使って、寸法を測ったり、穴をあけたりと、それぞれの活動に一生懸命取り組んでいます。どんな作品が完成するか楽しみです。
写真左:3年生卒業記念合唱の歌唱練習の様子
写真右:1年生木材加工に取り組む様子
【お知らせ】 2023-02-21 16:38 up!
2年生修学旅行1日目その2
雪国の寒さから抜け出して!と思っていましたが、名古屋を過ぎて外は雪景色、京都・奈良では冷たい風でとても寒いそうです。体調に気を付け、これからの行程もしっかりと進めていきます。
写真左:東京駅でスムーズに東海道新幹線に乗り継ぎ
写真中:薬師寺に到着!冷たい風を受けながら見学
写真右:薬師寺で法話を聞く様子
【お知らせ】 2023-02-21 15:00 up!
2/21(火)2年生修学旅行1日目 その1
参加者全員が時間通りに集合し、7時43分の新幹線に乗り、長岡駅を出発しました。期待をふくらませた、にこやかな表情で駅をあとにしました。
写真左:出発式 みんなで元気にあいさつ
写真中:出発式 実行委員長の話
写真右:コンコースからホームへ移動「いってきます」
【お知らせ】 2023-02-21 09:45 up!
2/20(月)卒業に向けた取組
今日の朝は、3年生感謝ウィークの一環で、図書委員会が3年生が図書室で過ごす時間を設定しました。その時に、3年生一人ひとりに手作りのしおりを渡していました。また、音楽の時間には、卒業式後に歌う卒業生学年合唱の練習が進められています。2週間後に控えた卒業式に向けた取組を通して、学校全体が温かい雰囲気を作り出しています。
写真左:3年生朝の活動の様子。
写真中:3年音楽の授業の様子。
写真右:3年国語の授業の様子。
【お知らせ】 2023-02-20 15:20 up!
2/17(金) 修学旅行しおり読み合わせ 3年生プログラミング
2年生が、来週に迫った修学旅行(21日〜23日)に向け、しおりの読み合わせを行いました。朝の集合場面から宿での過ごし方等、タイムスケジュールに沿って、一つ一つ丁寧に確認を行いました。「いよいよ出発!」という、ほどよい緊張感が教室に広がっていました。
3年生は、技術の授業でプログラミングの学習を行っています。目覚まし時計のアラーム音を自分でプログラミングし、世界に一つのオリジナル目覚まし時計を制作しています。クロムブックと連動させ必死になってメロディーを編集していました。
写真左:2年生しおりの読み合わせの様子
写真中:3年生クロムブックでメロディーの編集をする様子
写真右:3年生への感謝企画の準備を進める様子
【お知らせ】 2023-02-17 17:07 up!
2/16(木)今日の授業 2学年PTA
今日の1年英語の授業は、ALTによるスピーキングテストでした。ALTが質問をした内容を英語で答える形でしたが、分からないところは日本語を交え、楽しそうに会話をしている様子が印象的でした。また、3年理科の授業では、「科学技術の発展と私たちの生活」という内容で、総合の時間の一つの視点である持続可能な開発目標と関連付けながら、自分たちの身近な生活を考えていました。
午後からは、2学年PTAを開催しました。6限の総合発表会の参観、放課後は、学年の学習・生活の様子や修学旅行についての説明、来年度のPTA役員の選出を行いました。足元の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございました。
写真左:1年英語の授業。
写真中:3年理科の授業。
写真右:2年総合発表会。
【お知らせ】 2023-02-16 17:33 up!
2/15(水) 3年生最後の専門委員会
放課後行われた専門委員会が、3年生にとっては最後の専門委員会となりました。1・2年生からは感謝の言葉を、3年生からは激励の言葉を、互いに伝え合いました。
会の進行は、2年生の新委員長が行いました。緊張している様子でしたが、一つ一つ丁寧に進め、よいスタートを切ることができました。
3年生の皆さん1年間お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。当番活動は、もう少し続きますが、栖吉中学校のためによろしくお願いします。
写真左:新委員長の進行で進められる専門委員会の様子
写真中:1年生道徳の様子
写真右:3年生感謝清掃の分担決めをしている様子
【お知らせ】 2023-02-15 18:39 up!
2/14(火) 全校朝会 1年生ダンス発表会
全校朝会に先立ち、コンクールや検定等の表彰を行いました。校長先生から賞状を手渡され、「ありがとうございます」と元気な声で受け取っていました。とても爽やかで、栖吉中の良き伝統の一つです。また、全校朝会の校歌斉唱では、2年生のリーダーを中心に卒業式を意識した大きな歌声が響き渡りました。
1年生の保健体育で、創作ダンスの発表会を行いました。隊形の移動や振り付けなど、自分たちでアレンジを加えて練習した成果を披露しました。
写真左:表彰の様子
写真中:大きな声が響き渡った校歌斉唱の様子
写真右:1年生ダンス発表会の様子
【お知らせ】 2023-02-14 17:48 up!
2/13(月)国語校内公開授業、PTA常任委員会・各部会・委員総会
今日の1限は、1年国語で校内研修の一環で、一実践の授業公開を行いました。表現技法を理解し、各自が技法を使い、文章をつくる内容でした。最後は、オクリンクで全員の作った文章を共有しながら、確認をしました。今後は、タブレットを使うことの良さを考えながら、授業改善を進めていきます。
夕方からは、PTA常任委員会、各部会、委員総会を開催しました。今年度の活動内容の報告と次年度の組織について話し合われました。ご参加いただきました役員の皆様、ありがとうございました。
写真左:1年国語の授業。
写真中:1年音楽の授業。
写真右:PTA常任委員会の様子。
【お知らせ】 2023-02-13 18:37 up!
2/10(金)薬物乱用防止教室
今日の5限に、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師様を講師に迎え、違法薬物や市販薬の扱いや服薬に関する内容を、具体的な事例も踏まえて、お話をしていただきました。生徒たちは、薬の知識を広げ、今後気を付けなければならないことを学びました。全員の話を聞く姿勢がとてもよかったです。
写真左:2年薬物乱用防止教室の様子。
写真中:3年道徳の授業。今日は、身近にあるニュースを題材に、それぞれの考えを聞きながら、議論していました。
写真右:1年英語の授業。
【お知らせ】 2023-02-10 14:07 up!
2/9(木) テスト返却始まる
1・2年生の期末テストの返却が始まりました。教室では、様々な表情がうかがえました。返却後の解答確認では、大型テレビに解答を映し出し、解き方等を丁寧に説明しながら進める工夫が凝らされていました。
2年生は英語の時間に、令和5年度全国学力学習調査の事前検証(タブレットを活用しての解答)を行いました。スムーズにアクセスし、練習問題に取り組むことができました。本番(4月18日)に向け準備万端です。
写真左:1年生数学のテスト返却後、解答を確認する様子
写真中:2年生全国学力学習調査の事前検証に臨む様子
写真右:3年生最後の美術作品に取り組む様子
【お知らせ】 2023-02-09 19:36 up!
2/8(水) 1・2年生期末テスト終了
本日、1限に1・2年生が技能教科の期末テストを実施しました。テスト終了後、教室から出てくる生徒は一応に「ホッ」とした表情を浮かべていました。明日からテストの返却が始まります。結果に一喜一憂せず、しっかりと見直しをして基礎学力の定着に努めてほしいと思います。
2年生は修学旅行まで2週間を切りました。今日は、新幹線とバスの座席決め行いました。テストが終了し、修学旅行への雰囲気が一気に加速していきます。
写真左:1年生英語の授業の様子
写真中:2年生国語の授業の様子
写真右:3年生保健体育バスケットボールの様子
【お知らせ】 2023-02-08 17:12 up!
2/7(火)3年生 性に関する指導
今日の3・4限に、助産師の先生から来校していただき、性に関する学習を行いました。「栖吉中学校の3年生と考える「15歳の生と性」」と題して、県内の実態を紹介していただきながら、生徒たちは、一人ひとりの大切な命や性の多様性について考えていました。また、1・2年生は期末テストでした。朝からテスト準備をしている様子がたくさん見られました。蓄えた力を発揮してほしいと思います。時間ぎりぎりまで、一生懸命取り組んでいました。
2年生は、修学旅行まて2週間前となりました。健康管理や感染症対策を確実に行いながら、思い出に残る旅行になることを願っています。
写真左:2年生教室前の廊下の掲示物。
写真中: 2年生テストの様子。
写真右:性に関する授業の様子。
【お知らせ】 2023-02-07 15:27 up!