「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3月3日(金)の献立

画像1 画像1
【6年生が家庭科で考えた献立】
ごはん
さけのさいきょうやき
しょうゆフレンチ
とんじる
牛乳

あおぞら学年5年生「六送会大成功!!」3月2日

 「にじいろ学年に感謝とエールを送ろう!」のスローガンのもと、5つのプロジェクトに分かれて、約2か月間六送会の準備を進めてきました。どんな風にしたら6年生に感謝とエールを伝えられるのか、一人一人が真剣に考え、意見を出し合い、準備を進めてきました。  
 一人一人が思いをもって全力で取り組むことができるあおぞら学年の子どもたちの姿に、1年間の成長を感じます。本当にかっこよかったです。ときには、周りの人を巻き込んで準備を進めていく難しさを感じることもありましたが、今日は、自分たちの計画に全校のみなさんが協力してくれる喜びをいっぱいに感じることができました。
 6年生から託された思いと宮内小学校の伝統をしっかりと引き継いでいけるように、5年生全員で最後まで全力でがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 にじいろ学年「六年生を送る会,ありがとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「感謝を伝え,笑顔で楽しもう!」と準備や練習を重ね,今日を迎えました。
 各学年の発表に感動,そして笑顔が絶えないにじいろ学年でした。さあ,6年生の発表。たくさんの笑い,笑顔,拍手をもらって,いつにもまして動きやセリフに力が入った子どもたちでした。心温まる六年生を送る会を考えてくれた5年生や下学年の皆さん,ありがとうございました。
 残された小学校生活を大事に過ごしていきましょう。

3月2日(木)の献立

画像1 画像1
【六送会こんだて】
うどんめん
にくじる
わしょくのうまみサラダ
ストロベリームース
牛乳

3月1日(水)の献立

画像1 画像1
【ひなまつりこんだて】
ちらしずし
わふうマカロニサラダ
すましじる
牛乳

あおぞら学年5年生「米作り感謝の会&まとめの発表会」2月22日

 3限に、米作りでお世話になった満保さんをお招きし、「米作り感謝の会」を行いました。米プロジェクトのメンバーで計画、準備、運営し、米作りを通して学んだことの発表、売上金で購入したものの紹介(ボールと本)、感謝状の贈呈をしました。最後に満保さんから、農業についてお話ししていただきました。満保さんへの感謝の気持ちを伝えるとともに、農業に携わる人の姿を見て、将来の自分に生かせそうなことも考えることができました。
 4・5限に、「米作りのまとめ発表会」を行いました。一人一人が、米作りを通して学んだことや感じたことを、スライドにまとめて発表しました。「手作業で米作りをする大変さが分かった」「収穫するまでにすごく時間がかかるから米は貴重なもの」「一人ではできなかった、協力することが大切」など、たくさんのことを感じ取っていることが伝わりました。1年間のがんばりを、お家の方にお見せすることができ、よかったです。お子さんのタブレットに残っていますので、ご家族でぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「6年生へ ダンスのプレゼント」2月28日

 2月28日(火)に、「六年生を送る会」のリハーサルを行いました。
 みらい学年は、緑黄色社会の「キャラクター」のダンスを6年生にプレゼントします。
 90人が、一つ一つの振り付けを大きく堂々と踊る姿は、とても頼もしく成長を感じます。そして、6年生への今までの感謝の気持ちを込めて、一生懸命踊る姿は、とても素晴らしいです。ダンスの中には、にじいろ学年に合わせた「虹」を、みらい学年90人で作るところもあります。これは、ダンスリーダーたちが、「6年生に喜んでもらいたい!」と話し合い決めた振り付けです。本番が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
とりにくのあまざけみそやき
きりぼしだいこんごまじゃこサラダ
くるまふのたまごとじに
牛乳

6年 にじいろ学年・ふたば児童会「おぉ!なわなわさん大会〜体つくり委員会〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ委員会活動も,5年生に引き継ぐ日が近づいてきました。
 しかし!引き継ぐ前に,どうしても「ふたば班の絆を深めるイベントを行いたい!」という思いから,体つくり委員会が最後のイベントを企画し,実施しています。明日は,27班〜40班です。清掃だけでなく,運動での交流も,子どもたちにはとても楽しく,笑顔があふれる時間になっています。

2月27日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
ししゃもフライ
おかかあえ
まめまめみそしる
牛乳

2月24日(金)の献立

画像1 画像1
うぐいすきなこのこめこあげパン
ポパイナッツサラダ
ポトフ
こくさんかんきつ
牛乳

6年 にじいろ学年 学習参観「大切にしたい言葉」「未来のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年の学習参観にお越しいただき、ありがとうございました。
 4時間目に行った「大切にしたい言葉」では、目標としたい言葉やがんばろうと思える言葉を発表しました。過去の自分や今の自分を振り返り、これからどんな自分になりたいかを一人一人が考えました。5時間目に行った「未来のわたし」では、図工の時間に作った作品を発表しました。将来の夢に向けてがんばることや、作品を作る上で工夫したことなどをスライドにまとめました。思いのこもったスライドを使って、緊張しながらも一生懸命に発表する姿は立派でした。
 今日発表したスライドは、お子さんのタブレットに入っていますので、ご家庭でもう一度じっくり見ていただきたいと思います。

2月22日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
ぎんだらのてりやき
アスパラなのおかかマヨあえ
とりじる
牛乳

2年生 6年生に招待状を届けました 2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年生ありがとう!!」の気持ちを込めて、
来週「6年生を送る会」が開かれます。
2年生は、その招待状を作りました。
ペンダントの招待状です。

今朝、6年生の教室へ届けに行ってきました。
6年生一人ひとりに首にかけて渡すと、
「ありがとう」と受け取ってくれました。
2年生のみんなもにっこり。
喜んでもらえてよかったね。

2月21日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
おからコロッケ
ゆかりあえ
もやしのみそしる
牛乳

2月20日(月)の献立

画像1 画像1
さくらめし
いそマヨネーズあえ
ながおかのにもん
カップヨーグルト
牛乳

2月17日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん
アーモンドとこうなごのつくだに
バンサンスー
なまあげのオイスターソースに
牛乳

2年生 体育「楽しかったね 雪リンピック」2月16日

 2月16日(木)に、みらい学年のみんなで、グラウンドでの雪遊びをしました。
「雪リンピック」と題し、雪玉投げ競争や雪上リレー、そり引きリレーを行いました。ふわふわの雪の上で思い切り体を動かし、楽しみました。
 自由タイムでは、背丈よりも大きな雪だるまを作ったり、築山からそり滑りをしたり、クラス関係なく仲良く活動する姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)の献立

画像1 画像1
ソフトめん 
まめまめミートソース
ひじきのマリネ
こくさんかんきつ
牛乳

3年きぼう学年 「スキー教室へ行ってきました。」2月15日

 2月10日(金)に、長岡市営スキー場でスキー教室を行いました。子どもたちは、わくわくドキドキしながらスキー場へ向かいました。
 スキー場に到着すると、班ごとに分かれて練習開始です。どの子も班の先生の話を聞きながら、一生懸命スキーを楽しんでいました。
 子どもたちの振り返りには、
「先生といっしょにすべったら、ゆるやかにすべることができてうれしかったです。」
「長い坂をすべったらスピードが速くて止まるのが大変でした。でも、気持ちがよかったです。」
「あっという間の1日でした。もっとスキーがしたいなと思いました。」
と書かれており、子どもたちにとって充実の1日となったことが伝わってきました。
 保護者の皆様からは、スキー教室に向けて、用具等の準備を整えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け