給食最終日
22日(水)は、今年度の給食最終日でした。これまで何度も6年生のリクエスト献立が提供されてきましたが、卒業祝いとして、今日は最も人気のあったメニューの給食となりました。
卒業お祝い献立・・・長岡赤飯、新潟唐揚げ、のり酢和え、かきたま汁、お祝いケーキ、牛乳
6年生は、小学校で食べる最後の給食を楽しそうに、おいしくいただいていました。
【活動の様子】 2023-03-22 13:05 up!
ボランティア活動(6年生)
17日(金)に、6年生がボランティア活動として、児童用トイレの清掃を行いました。子どもたちからの発案で、「お世話になった学校の清掃活動をしよう」「トイレ清掃がいいんじゃないか」と話が進み、この日の活動になりました。
自分たちで考え、意欲をもっての活動だけに、一生懸命に取り組む姿にあふれていました。その立派な姿に、涙をこらえる職員の姿もありました。
あと1週間で卒業を迎えます。
【活動の様子】 2023-03-17 15:58 up!
春の陽気
17日(金)は、暖かな日差しが降り注ぐ、春らしい陽気になりました。グラウンドの雪もすっかり消えて、子どもたちが楽しそうに走り回っています。
【活動の様子】 2023-03-17 13:10 up!
校友会代議員会が開かれました
15日(水)に、校友会代議員会が開かれました。校友会の皆様からは、教育活動への様々な支援をいただいています。そのおかげをもちまして、子どもたちは活動の幅を広げたり、より充実した活動に取り組んだりすることができています。
この日は、各地域の代表の皆がお集まりになりましたので、子どもたちの様子をお伝えするとともに、感謝の気持ちを伝えさせていただきました。
【活動の様子】 2023-03-16 08:57 up!
3年生「この指とまれコンサート」
9日(木)に、3年生がコンサートを開きました。全校に呼びかけて、音楽の時間に学習した楽曲を、昼休みに発表したのです。会場となった音楽室には、時間前から多くの子どもや教職員が集まり、今か今かと待っていました。
手拍子をしたり体を動かしたりしながら、観客の子どもたちも一緒にコンサートを盛り上げていました。また、後半には、観客が一緒になってリコーダーを吹いたり、歌を歌ったりしました。
この日の陽射しのように温かい、素敵なコンサートになりました。
【活動の様子】 2023-03-09 13:29 up!
この指とまれコンサート(3年生)
3年生が、音楽の時間に学習した曲を中心にして、コンサートを開くことになりました。7日(火)は、そのリハーサルの様子を見せてもらいました。
一人一人がしっかりと声を出して歌ったり、リコーダーをはじめとする楽器を演奏したりしていて、とても楽しそうでした。本番には、多くの子どもや教職員がお客様として集まると思います。「この指とまれ!」と呼びかけて、希望者も一緒に歌ったり、演奏したりすることになっているようで、とても楽しみです。
【活動の様子】 2023-03-07 15:33 up!
PTA引継会
6日(月)に、PTA役員の引継会が行われました。この1年間PTA活動の充実に力を注ぎ、子どもたちのために楽しい活動を計画してくださった皆さんから、来年度の役員の皆さんへの仕事の引継ぎが行われました。いつも、「子ども」を主語にした方向付けや活動をしてくださった皆さんに感謝します。
【活動の様子】 2023-03-06 20:18 up!
六年生を送る会2
たてわりグループでやるゲーム、全校が一つになってやるゲームなどがあり、楽しい声が体育館に広がりました。
【活動の様子】 2023-03-02 15:32 up!
六年生を送る会1
3月2日(木)に、六年生を送る会を行いました。5年生が中心となって企画運営を行いましたが、すべての学年に役割があり、お世話になった6年生への「ありがとう」があふれる会となりました。
【活動の様子】 2023-03-02 15:28 up!
6年生と遊ぼう
運動委員会主催で、たてわりグループで遊ぶ取組がスタートしています。2月27日(月)に第1回、3月1日(水)に第2回の活動が行われました。各回とも2つのたてわりグループが参加し、ゲームをして競いました。6年生との思い出作りのねらいがあり、これまで一緒に活動してきたたてわりグループで楽しく活動することができました。
【活動の様子】 2023-03-01 13:17 up!
委員会引継ぎ式
28日(火)の児童朝会は、委員会の引継ぎ式を行いました。6年生の現委員長から5年生の新委員長に、ファイルが引き継がれました。現委員長からは活動の振り返りと来年度への期待が、新委員長からは決意表明が行われ、いよいよ新体制での活動が始まります。
引継ぎ式の様子を真剣に見守る全校児童の様子が、とても印象的でした。
【活動の様子】 2023-02-28 12:15 up!
六年生を送る会に向けて
3月2日(木)に、「六年生を送る会」を行います。すでに、2年生が招待状を作って6年生に渡しました。3年生は、玄関に感謝の思いを伝える掲示を作り、ステージの飾り付けにも取り組んでいました。これまで学校生活をリードするだけでなく、優しく接してくれたり、楽しく遊んでくれたりしたことを思い出しながら丁寧に掲示していました。
【活動の様子】 2023-02-24 16:12 up!
紙芝居上演 1年生
21日(火)の昼休みに、図書室で1年生が紙芝居「やつばけずきん」を上演しました。「紙芝居見る人この指とまれ」と声をかけての取組です。いろいろな学年の子どもや教職員が駆け付け、大賑わいの中、一人一人が表現を工夫し、とても楽しそうに演じることができました。チャレンジする気持ちが育っています。
【活動の様子】 2023-02-21 16:55 up!
インターネットの安全な使い方
21日(火)、3年生は、インターネットの安全な使い方について学習しました。ICTアドバイザーの先生から、SNSでありそうな場面を取り上げていただき、そこに潜む危険や犯罪などについて子どもたちと一緒には考えました。
インターネットは正しく理解し、正しく使うことが大切ですが、知らず知らずのうちによくないことに巻き込まれてしまう危険性もあります。今日の授業を通して、どのようなことに注意すればよいのかを具体的に学んだ子どもたちでした。
【活動の様子】 2023-02-21 15:18 up!
学校運営協議会を行いました。
20日(月)、岡南小学校を会場に、今年度3回目の岡南地区学校運営協議会を実施しました。5限の授業を自由に参観いただいた後、全体会を行い、各小中学校園の取組・評価の概要発表をした後、中学校の具体的な取組について確認しました。その後、小学校部会に分かれました。岡南小学校部会では、取組の成果、今後の方向性について具体的にお話しした後、教育活動に繋げられる地域の「もの・こと・ひと」について意見交換を行いました。
様々な角度からお話を聞かせていただき、次年度以降の教育活動のヒントにすることができました。
【活動の様子】 2023-02-20 17:12 up!
学習参観2
4年生は総合「2分の1成人式」
5年生は国語「この本、おすすめします」発表会
6年生は学級活動「コサージュ作り」(PTA行事と連携)
【活動の様子】 2023-02-16 17:10 up!
学習参観1
16日(木)に、今年度最後の学習参観を行いました。
1年生は生活科「できるようになったこと発表」
2年生は生活科「わたしたんけん」
3年生は国語「毛筆で『水』を書こう」です。
【活動の様子】 2023-02-16 17:06 up!
租税教室
15日(水)の3限に、6年生は、長岡税務署の方を講師に、租税教室を行いました。春には政治の学習を行い、税金についても学習しましたが、その復習も兼ねて、より具体的なお話をお聞きすることができました。
その中で見せていただいたアニメは、「税金の無い世界」の様子を描いたものでした。当たり前にあるものやこと、安全で気持ちの良い生活のための仕組みなどが、まったく機能していない世界は、一人一人の負担が大きく、税金の働きがいかに大切であるかということをよく表現していました。子どもたちは、引き込まれるように鑑賞し、講師の話に耳を傾けていました。
【活動の様子】 2023-02-15 16:48 up!
委員会の引継ぎ
年度末となり、来年度の委員会活動への動きが始まりました。先週は、来年度から委員会活動が始まる3年生に各委員会の活動を説明しました。3年生の子どもたちは、これまでは外から見ていた活動についてより詳しく知り、自分がどの委員会で活動したいかを考えていました。
また、14日(火)には、6年生から5年生への引継ぎが行われました。6年生が「学校をよりよくしよう」と頑張ってきた思いを伝え、5年生は、「精一杯頑張ります」と思いを受け止めていました。
【活動の様子】 2023-02-14 17:36 up!
米づくりを地域の広報紙に紹介していただきました
5年生の米作りの様子を、地域の広報誌に紹介していただきました。
岡南小学校の部分を切り取って掲載します。
【活動の様子】 2023-02-09 12:19 up!