3/24 卒業しても3つの心で…4 〜第40回卒業証書授与式〜
式後、在校生に送られ、再び式場に戻った子どもたち。記念撮影、卒業式第2部、思い思いの記念撮影タイムを過ごしました。式第2部では、中学校でがんばりたいことや小学校の思い出を保護者の皆様の前で発表しました。笑いあり、涙ありの温かな会でした。
かがやき学年の皆さん!中学校でも、3つの心でがんばれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/24 卒業しても3つの心で…3 〜第40回卒業証書授与式〜
<入退場>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/24 卒業しても3つの心で…2 〜第40回卒業証書授与式〜
<式の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/24 卒業しても3つの心で…1 〜第40回卒業証書授与式〜
<卒業証書授与>
第40回卒業証書授与式が行われました。来賓として後援会長様はじめ、学校運営協議会委員の皆様からお越しいただき、挙行することができました。堂々とした入退場・証書の受け取り、大きな返事、ピンと背筋を伸ばした姿勢、気持ちのこもった呼びかけ・歌声…感動の卒業式でした。在校生を代表して参列した5年生も立派でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 3つの心でがんばった! 〜2学期終業式〜
2学期終業式が行われました。その中で、代表の子どもたちが2学期の振り返りや新年度にがんばりたいことを発表しました。
〜1年男児〜 2つのことにがんばりました。1つは作文です。書けば書くほど上手になりました。2年生では、もっとわかりやすく書けるようにしたいです。2つめはマラソンです。チャレンジタイムで5周を目標にがんばりました。2年生では3位を目指したいです。4月からはかっこいいい2年生になれるように友達に優しくしたいです。 〜3年女児〜 3年生でがんばったのはそうじです。はじめは、黙働清掃(もくどうせいそう)ができませんでした。それで反省して、自分から人に話しかけないように気を付けました。そうじに集中することができました。4年生でがんばりたいことはいさつです。感謝の気持ちが伝わるように大きな声であいさつしたいです。 〜5年女児〜 5年生で楽しかったことは自然教室です。友達と一緒に活動して、お互いのことを知ることができ、仲良くなることができました。カヌーも初めて体験したり、キャンプファイヤーを囲んで踊ったりしました。学年の絆が深まったと思いました。6年生でがんばりたいことは委員会です。生活委員長になったので、新しいことを企画して、全校のあいさつがよくなるようにがんばりたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(3月20日月曜日)![]() ![]() いろどりご飯 鶏肉の唐揚げ のりず和え さつま汁 お祝いクレープ 牛乳 711kcal/2.9g ※本年度の最終給食です。 本日の給食(3月17日金曜日)![]() ![]() ハンバーグオニオンソース 醤油フレンチ アルファベットスープ 牛乳 691kcal/2.5g 3/16 本番をみこして… 〜卒業式予行練習〜
予行練習が行われました。主役の6年生、参列する5年生は会場(体育館)で、4年生以下は教室でリモート参加です。本番と同じように流したので、会場の子どもたちは一段と緊張感がありました。予行と知りつつも、6年生の呼びかけ・歌声、5年生の感謝の言葉が胸に染み入り胸が熱くなりました。巨大書も飾られ式場準備も進んでいます。いよいよ卒業が近づいてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 使ってください! 〜サポート学級カレンダー配り〜
サポート学級の子どもたちから、自分たちで分担して作ったカレンダーをプレゼントしてもらいました。このカレンダーは、和紙や色紙など様々な材料を使い、切ったり、絵を描いたりして作成したものです。「ボクは5月をやったんだよ!」と説明する子どもたちの表情は誇らしげです。
その後、このカレンダーは校区のお店や派出所などに持っていき、掲示してもらうようにお願いしてきました。 ![]() ![]() 本日の給食(3月16日木曜日)![]() ![]() ご飯 鯛の甘辛 切り干し大根のサラダ もずくの味噌汁 牛乳 688kcal/2.2g 3/15 卒業式へ向けて!〜巨大書掲示〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、今日の午後、子どもたちが下校した後、体育館に職員が集まり、6年生一人一人の思いがたくさん詰まった力作を、ギャラリーから吊るしました。ステージ反対側の体育館背面(体育館の入り口付近)には、巨大書を指導してくださった柳澤魁秀先生の作品も吊して、完了です。 卒業式への準備が、着々と進んでいます! 本日の給食(3月15日水曜日)![]() ![]() 醤油ラーメン 餃子 コーンサラダ ミルメークコーヒー 牛乳 678kcal/3.8g 本日の給食(3月14日火曜日)![]() ![]() ポークカレー 海藻サラダ ぶどうゼリー 牛乳 694kcal/3.1g 本日の給食(3月13日月曜日)![]() ![]() 鶏とレバーのケチャップ和え ゆかり和え 五目汁 牛乳 624kcal/2.1g 3/10 ありがとうの気持ちを伝えよう!〜年度末清掃〜
年度末大清掃、がんばっています。今月の生活のめあては「ありがとうの💛を伝えよう」です。感謝を伝えるのは、人だけではありません。年度末清掃では、1年間お世話になった校舎を、感謝の気持ちを込めて清掃します。時間を延長して、子どもたちは日頃できない箇所の清掃に、取り組んでいました。どの清掃場所をのぞいても、真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(3月10日金曜日)![]() ![]() (豚カツ、キャベツの塩揉み) こづゆ デコポン 牛乳 691kcal/2.4g 3/10 春 満開!
卒業式に飾る1〜5年生のパンジーが満開です。秋から、花摘みをしたり、水やりをしたりして卒業式にタイミングよく咲くように育ててきました。
今朝、2年生が水やりをしていましたので、パチリ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 近づく旅立ちの日…〜6学年卒業式練習〜
6年生が、体育館で卒業式練習をしていました。ステージでの練習は、今回で3回目だそうです。呼びかけから合唱までの通し練習を参観しました。明日、卒業式があってもよいくらいのレベルでした。合唱練習では、練習を重ねるにつれ「旅立ちの日に」の声に迫力が出てきて、歌詞のイメージと子どもたちの姿が重なり、胸が熱くなりました。これから、気持ちを込めて歌うことやセリフのタイミングや声量などにも注意して、本番を迎えることになります。
卒業まで、あと10日です。いよいよカウントダウンも一けたになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(3月9日木曜日)![]() ![]() きな粉あげパン ひじきのマリネ キャロットシチュー 牛乳 689kcal/2.5g 本日の給食(3月8日水曜日)![]() ![]() 鯖の味噌煮 アーモンドきんぴら 豆豆味噌汁 牛乳 698kcal/2.5g |