離任式 その4
上組小学校での出会いと、かけがえのない時間を、いつまでも大切にしましょう。 新しい春へ、希望を膨らませていきましょう。 離任式 その3
拍手が、ずっと、ずっと続きます。 離任式 その2
退職・転出職員の皆様の心にも、上組小学校の精神が宿った校歌を、いつまでも置いておいてほしいです。 離任式 その1
新しい春を迎えることに心は弾みます。 でも、3月の終わりには、お別れも待っています。 24日金曜日。離任式を行いました。 お別れする教職員の皆様へ、子どもたちの寂しそうなまなざしが。 まずは、一人一人から、子どもたちへのメッセージ。 子どもたちの心をグッとつかむ、素敵なパフォーマンスと珠玉の言葉。 子どもたちからも、メッセージと花束を贈呈。 3月22日 卒業証書授与式
「きぼう学年」2学級73名の卒業証書授与式が、 昨日、3月22日に行われました。 4年ぶりに、全校児童で、門出のお祝いができました。 上組小学校オリジナルソング「未来キャンバス」を歌う全校児童の歌声が会場に響き渡り、あたたかく心に染みてきました。 卒業式の様子については、後日、お伝えします。 5年生 卒業式準備
5年生の出番です。椅子をそろえ、清掃も。 式場だけではなく、校舎に散らばり、きれいに整えました。 6年生への感謝と、お祝いの気持ちを込めて。 6年生からバトンを引き継ぎ、最上級生として上組小学校をリードしていきます。 卒業式に美しい歌声を
オリジナルソング「未来キャンバス」。 今年度のこだまっ子393名で歌うのは、卒業式が最後です。 低学年と高学年が高音、低音で歌い、とてもきれいなハーモニーが響きました。 2学期最後の清掃
隅々まで、手を抜かない子どもたち。 6年生も、ほこりが残らないように、丁寧に取り組んでいました。 6年生は、お世話になった校舎とも、いよいよお別れです。 2学期が終わります
1年生の教室は、にぎやかにお楽しみ会。 4年生の教室は、タブレット端末の処理作業。 6年生の教室では、「卒業試験」と称して、これから何やらワクワクすることが始まりそうでした。 それぞれの教室で過ごした1年間、思い出が詰まっていますね。 6年生 小学校生活最後の給食
6年生、小学校生活最後の給食。心のこもったごちそうを、おいしくいただきました。 春風を吹き込んだような献立に、どの教室にも、明るい笑顔の花が咲き誇っていました。 卒業・進級おめでとう献立 その2
海苔の入った袋に、なんと、上組小学校のキャラクタ―、「こだまのオッカー」がプリントされていました。 卒業生も親しんできたオッカー。オッカーも、いつまでも応援していますよ。 卒業・進級おめでとう献立 その1
今日は、上品で華やかなお祝い献立。春風が吹いたようです。 蒸した鰆は、爽やかな柚子の香るお出しのあんかけで。青のりもふられていて、料亭のお料理のよう。 菜の花はたっぷりの胡麻で、さっぱり、しっとりと。 お汁には、紅白餅に湯葉、花形のかまぼこなど、ごちそう感たっぷり。 デザートは、ほろ苦でほどよい甘みのチョコレートのカップケーキ。クリームものって、うれしいですね。 調理員さんたちが、お祝いの気持ちを込めて、丁寧に、手間暇かけて、作ってくださいました。1年間、安全安心、おいしい給食をありがとうございました。 こだまっ子も教職員も、元気に1年間過ごすことができました。 1年を振り返っての意見発表
心を込めてうさぎのお世話をしたこと、マラソン大会や音楽発表会など、大きな行事で力を発揮したこと、学習活動で聞いている人を意識しながら話すことで発表力を高めたこと等、それぞれに達成感、充実感をもって1年を終えられることが伝わってくる内容でした。 はっきりと、堂々とした発表でした。 6年生 卒業証書授与式に向けて
6年生が会場となる体育館で練習を行っていました。 胸を張って、堂々と歩きます。 歌声も、美しく響いています。 巣立つ日まで、後わずかです。 魚をおいしく
あっさりとした白身魚を甘辛の薬味ソースで、おいしくいただきました。 サラダは、甘みのあるコーンと香ばしい胡麻がたっぷりで、野菜もパクパク進みました。 お汁には、ほどよい歯ごたえの切干大根と高野豆腐。お汁にとろみがあって、身体が温まりました。 春を感じます
春の陽気を感じるこの頃です。 中庭で冬を過ごした1年生のチューリップの球根。 1年生は自分たちのチューリップが気になって、休み時間には、仲間とのぞき込んでいます。 これからぐんぐん成長しますね。何色の花が咲くのかな。 豆乳担々麺
今日の主食は麺。ひき肉の旨味たっぷり、チンゲンツァイやニンジンの彩りがきれいな坦坦スープでいただきました。豆乳でマイルドなお味でした。 サラダは、コンニャクの歯ごたえがよく、キャベツの甘みがじわっときて、すっきりおいしかったです。 ビタミンたっぷりのフレッシュなイチゴは、甘酸っぱくおいしかったです。 5年生 総合学習 その5
体験活動、学習を通して発見したこと、感じたこと、考えたことなどが、ぎっしりと詰まった手紙です。充実した学びであった証です。 講師の方をはじめ、たくさんの地域の皆様にご指導、ご支援、ご協力を賜ったおかげです。 心より感謝申し上げます。 「お米の消費量アップを目指す」という思いをもって取り組んだ活動。地域の皆様とこうして関わりながら学ぶことで、今年度も、地域への愛着を深め、地域のために自分ができることをしたいという気持ちも豊かに育まれました。 5年生 総合学習 その4
「命をいただき、自分の命を輝かせる」 「ゼロから1を創り出したこの活動は、貴重な体験」・・・・・ 講師の方々ご自身の仕事に向かう姿勢、生き方、信念など、子どもたちに分かりやすく、熱く語っていただきました。 5年生 総合学習 その3
総合優勝に輝いたシュークリームの会社です。
クリームチーズやチョコレート、求肥を使った最新型シュークリーム。 ネーミングも魅力的ですね。 食べてみたくなる創意工夫がいっぱいでした。
|