TOP

下学年 運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1周200mのグランドを一人50mずつ走ります。
(中には2人分走る子どももいます。)
今日は、3回走りました。

みんなよく頑張りました。

下学年 運動会練習1

「位置について。」
「よーい。」
「どん!」
1年生から3年生による下学年リレーの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会2

二人一組になって、棒を持ち走ります。コーンのところでぐるりと上手に回るのが、ポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会1

運営委員会が、運動会で行われる児童会種目の説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップクイズ

画像1 画像1
今週取り組んでいる「パワーアップ週間」に合わせて、保健委員会の児童が昼の放送で「パワーアップクイズ」を出しています。

今日の問題
「臓器の中で、一番エネルギーを使っているのはどれでしょう。
 1 胃腸(いちょう)  2 肝臓(かんぞう)  3 脳(のう)」

「正解は、3 脳 です。」
「脳はエネルギーをたくさん使うので、朝ご飯をしっかり食べましょう!」

4〜6年合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の興味走の練習です。
平均台を慎重に渡り、
新聞を落とさないように素早く走り、
最後はじゃんけんで運試し。
最初にゴールするのは誰かな?

学校運営協議会

岡南中学校区でコミュニティスクールが開始されます。
5月6日には、岡南中学校において学校運営協議会が行われました。

中学校区で目指す子どもの姿は、

「素直さと優しさをもち、他者とのかかわりを通して自己有用感を高める子」

「物事を前向きに受け止め、個性を発揮しながら主体的に行動する子」

小グループに分かれて、意見交換を行いました。地域や保護者の代表の方たちから貴重な意見をいただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ週間オンライン指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(5/6)、来週から始まる「パワーアップ週間」の全校指導をオンラインで行いました。どのクラスも養護教諭の話をしっかり聞いていました。
 この「パワーアップ週間」は岡南中学校区で行っている取組です。
 「運動」「食事」「睡眠」に気を付けて、元気な体を作っていってほしいと思います。

6年 体育2

短距離は、スタートが重要です。
神経を集中し、素早く反応していました。
画像1 画像1

6年 体育

「位置について」
「よーい」
「ドン!」
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 2学期終業式 授業4限 前日準備
3/24 卒業式
3/27 学年末休業 離任式
3/28 P会計監査