3月23日(木)6年生最後の集団登校![]() ![]() ![]() ![]() この微笑ましい光景も今日で見納めです。 6年生の皆さん、1年間、みんなを安全に連れてきてくれてありがとう。 3月22日(水)キラキラ学年の20分休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで1列に並んで何かをしています。(写真1枚目) 近づいてみると、影を作って遊んでいました。これは、何でしょう? 答えは、目玉です。(写真2枚目) その後は、こおり鬼をしました。(写真3枚目) とても楽しそうでした。 3月20日(月)卒業祝い献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝いちらし寿司の入った入れ物のふたを開けたとたん、給食当番の子どもたちが「わあ、きれい。」という歓声が上がりました。 6年生も、小学校生活最後の給食をじっくりと味わって食べていました。 【献立】 お祝いちらし寿司、のっぺい汁、お楽しみデザート、牛乳 3月16日(木)保育園児の学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真1枚目は、1年生の算数の様子です。 写真2枚目は、3・4年生の体育の様子です。グループごとのオリジナルダンスの発表場面です。 写真3枚目は、3・4年生が全員でダンスをしているところです。中には立ち上がって一緒に体を動かしている園児も見受けられました。 小学生は、いつも以上に生き生きと楽しそうに学習していました。 園児の皆さんに小学校の雰囲気が少しでも伝わるといいなと感じました。 3月15日(水)金魚さん、お久しぶり![]() ![]() ケロケロ池の金魚とも久しぶりのご対面です。春を感じるシーンです。 3月10日(金)おはなしのくに感謝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズや遊びの紹介、ダンスの披露と、子どもたちが考え、発表する様子をボランティアの皆様は微笑みながら見てくださいました。 感謝の気持ちをメッセージカードに書いたものもプレゼントしました。 1年生虹色学年、2年生青空学年のみなさん、ボランティアの皆様に喜んでいただけてよかったですね。 3月9日(木)WBC対戦国献立![]() ![]() 主食はチャプチェパッ。春雨、肉、野菜を炒めたチャプチェをご飯にのせた料理でした。スープは、カムジャタン。カムジャは「じやがいも」、タンはスープの意味です。豚肉も入ったピリ辛スープでした。 そこに加えて、今日は6年生のリクエストデザート、イチゴ味のクレープがつきました。 ご家族でも給食のことを話題にしていただければ幸いです。 子どもたちが、食への関心を高めたり世界の国の文化に触れたりする機会になればと願っています。 3月7日(火)気持ちのいい昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりにさつき山(築山)やグラウンドで鬼ごっこをしたりかくれんぼをしたりと楽しそうでした。出入り口には内履きがきれいに並べてありました。 あたたかい太陽の光に春を感じました。気持ちのいい昼休みでした。 3月6日(月)4年生と5年生が力を合わせて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は昼の放送を終えた報道図書委員会の子どもの様子です。放送機器の操作について確認をしていました。 「電源オフになっているよね。」 「これでOKだね。」 3人で指をさしながら確認をしていました。確認が終わると、 「はじめてのアナウンス、上手だったよ。」 「でも、少し・・」 「大丈夫。俺よりうまかったよ。」 こんな会話も聞こえてきました。見ていてうれしくなりました。 新体制での委員会活動。今の気持ちを大切にね。応援しています。 3月1日(水)3月の予定献立
3月の予定献立表を掲載しました。
3月は、6年生のリクエスト献立が2回、WBC対戦国献立、ひな祭り献立、卒業お祝い献立が予定されています。 どうぞお楽しみに。 2月28日(火)すてきな45分間 6年生に感謝する会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生がつくった花のアーチをくぐって、1年生と6年生が入場するところからスタートしました。 劇あり、ダンスあり、プレゼントあり、クイズありと各学年が工夫をこらして6年生への思いを伝えました。 全校の子どもたちと保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、教職員が、みんなでドッと笑ったり、手拍子をしたり、じっと耳を傾けたり、目を凝らしたり、微笑んだりする瞬間がたくさんありました。 すてきな時間を共有できた45分間でした。 2月28日(火)6年生に感謝する会直前に![]() ![]() ![]() ![]() すばらしい。5年生スマイル学年、4年生キラキラ学年の子どもたち。 2月21日(火)ふかふかの雪の上で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(火)ステージの看板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(火)児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の委員長、5年生の新委員長がそれぞれの思いを語りました。 6年生の委員長は一番心に残る活動や仲間とのかかわりを言葉を選びながら語り、新委員長へのエールも添えました。 5年生の新委員長は6年生に抱いていたリスペクトの思い、次年度に向けての抱負を語りました。 いずれも固有名詞をあげたり具体的な場面を取り上げたりしていて、聞いている子どもたちも引き込まれる内容でした。 新しく運営委員になった4年生が、会を進行したりカメラに向かって話したりする5年生の様子をじっと見守る姿も印象的でした。 2月17日(金)青空の下で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(金)6年生ありがとう週間に向けて![]() ![]() 2月15日(水)明日は学習参観です![]() ![]() 2月15日(水)体が温まりましたね![]() ![]() 【今日の献立】 長岡生姜醤油ラーメン、えだまめチーズポテト、スイートスプリング、牛乳 2月9日(木)レッツゴー ジャンプロープ 本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつき班(縦割り班)ごとに2分の持ち時間の中で、長縄での技を披露したり、短縄での技を披露したりしました。 最後の感想発表では、何人もの子どもが挙手し、思いを語りました。 放課後の職員室では、職員が子どもの様子を語り合っていました。 運営委員会のみなさん、素敵な企画をありがとう。 |