ひな祭り&今日の給食
今日、3月3日は、ひな祭りです。1年生の教室には、ひな人形が飾られていました。担任の先生が、学校の教材室にあったひな人形を飾ってくれたのだそうです。「わあ。お雛様とお内裏様だ」と、子どもたちも嬉しそうにひな人形を見ていました。
そして、給食もひな祭りにちなんだ献立でした。献立は、ソフト麺和風汁、三食おひたし、ミニさくらもち、牛乳です。和風汁には、桜型のかまぼこが入っていて彩りもきれいでした。さくらもちも子どもたちに大好評でした。ひな祭りの気分を楽しむことができた1日でした。
【学年共通】 2023-03-03 15:34 up!
卒業式練習
今日の2時間目に1回目の卒業式練習を行いました。今日は、卒業式に対する心構や姿勢、所作等の確認をした後、「門出の言葉」や式歌の練習をしました。卒業生はもちろんのこと、1〜5年生の在校生も、気持ちを引き締め、真剣な態度で練習に臨んでいました。初めての練習とは思えないほど、姿勢もよく、「門出の言葉」や歌もよく声が出ていました。そのすばらしい姿から、「最高のよい姿で、6年生の門出を祝う卒業式にしたい」という子どもたちの思いが伝わってくるようでした。
【学年共通】 2023-03-03 15:30 up!
委員会引継ぎ式
今日の児童朝会で、委員会引継ぎ式が行われました。現委員長の6年生はこれまでの頑張りや新委員長への激励の言葉を、新委員長の5年生は委員長としての抱負を発表し、委員会ファイルを引継ぎました。5年生も6年生も堂々と発表していて、とても頼もしく思いました。新年度へのバトンは渡されました。新年度委員会メンバーのみなさん、これまでの伝統を引き継ぐと共に、新しい取組にも挑戦して、よりよい委員会活動、しんせつ会にしていきましょう。
【学年共通】 2023-03-03 15:27 up!
保健室掲示板紹介
3月の保健室の掲示は、3月3日の耳の日にちなんで「耳」がテーマとなっています。耳のつくりや役割などが、イラストやクイズ、パズル式の掲示物で分かりやすく紹介されています。本日発行の「ほけんだより」3月号にも、耳の健康に関する内容が書かれています。ご家庭でもぜひ、耳の健康について話題にしていただければと思います。
【学年共通】 2023-03-03 15:24 up!
6年生と給食
昨日、今日と、もうすぐ卒業を迎える6年生と校長室で一緒に給食を食べました。小学校の思い出や中学校での目標や楽しみにしていることなど、6年生とたくさん話をし、楽しい時間を過ごすことができました。卒業式まであと14日となりました。寂しくなりますが、6年生さん、残りの小学校生活、一日一日を大切に過ごしてくださいね。
【学年共通】 2023-03-02 17:48 up!
町内なかよし会
今日の3時間目に今年度最後の町内なかよし会が行われました。2学期の登下校の振り返りや、新年度の登校班の編成、春休みの過ごし方の確認などを行いました。
明日から、新しい登校班での登下校となります。今日話し合われた反省を生かして、一人一人が車や雪など、安全に十分気を付けて登下校してほしいと思います。連絡帳に、新登校班の集合時刻、集合場所等の連絡を書きました。ご確認をお願いします。
【学年共通】 2023-03-02 17:45 up!
初めての委員会活動(3・4年生)
昨日の委員会活動は、次年度のメンバーへの引継ぎを行いました。3・4年生にとっては、初めての委員会活動の時間となります。自己紹介やめあてを発表し合った後、現委員の5・6年と仕事内容の引き継ぎを行いました。
さっそく今日、ニュース・放送委員会では、3・4年生が5・6年生に教わりながら朝の放送やお昼の放送に挑戦していました。しっかりと仕事を引き継いで、全校のために頑張ってほしいと思います。明日は、児童朝会で委員会の引継ぎ式が行われます。
【学年共通】 2023-03-02 17:38 up!
今日の給食(6年生リクエスト献立4)
今日は4回目の6年生リクエスト献立でした。献立は、鶏のから揚げ、のり酢和え、わかめご飯、はくさいスープ、オレンジジュースです。子どもたちに人気の高いメニューばかりで、どの学年の子どもたちもおいしそうに食べていました。献立を考えてくれた6年生さん、ありがとう。
【学年共通】 2023-03-01 13:23 up!
おすすめの本紹介します(5年生)
5年生が国語の学習で、おすすめの本紹介のポスターを作り、廊下に掲示してくれました。その本のおすすめポイントが分かりやすく書いてあり、読んでみたくなる紹介文となっていました。他の学年のみんなに、おすすめの本を読んでもらえるといいですね。
【学年共通】 2023-03-01 13:22 up!
六年生を送る会 2
「6年生と遊ぼう 全校ゲーム」は、5年生がリードしてくれました。しんせつ班のメンバーで輪くぐりゲームをし、ゴールした後、各班で1文字ずつ花文字を作りました。全部の班の文字をつなげると「ありがとう💛」の言葉になりました。どの班もメンバーで協力し合いながら、笑顔でゲームを楽しんでいました。
「色紙渡し」では、4年生が中心となって進めてくれました。色紙の台紙のデザインは4年生が考え、6年生「たいよう学年」をイメージした陽や虹、ふわふわの雲のすてきなデザインになっていました。6年生も嬉しそうに色紙のメッセージを読んでいました。
最後に6年生が、小学校生活の「思い出クイズ」を出してくれました。クイズの最後には、在校生への温かいメッセージも伝えてくれました。
5年生が中心となり、各学年でこれまで一生懸命に「6年生を送る会」の準備を進めてきました。感謝の気持ちは、6年生の心にたくさん届いたことと思います。心のこもった最高の「6年生を送る会」でした。
【学年共通】 2023-02-28 17:47 up!
六年生を送る会 1
今日の5時間目に「六年生を送る会」を行いました。春の訪れを感じるぽかぽか陽気の中、全校のみんなで楽しい時間を過ごしました。
「6年生入場」では、3年生が持つ花のアーチの中をくぐって、6年生が入場しました。6年生一人一人を紹介する5年生のコメントや、6年生の決めポーズもすてきでした。
「はじめの言葉」は、3年生が担当しました。つばめダンスの披露と「旅立つ6年生に思いをこめて」というメッセージでオープニングを飾ってくれました。
出し物は、1・2年生が担当し、「ダンスホール」という曲に合わせてダンスを披露してくれました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、見応えのあるかっこいいダンスで、会場を盛り上げてくれました。
【学年共通】 2023-02-28 17:43 up!
いよいよ明日は「六年生を送る会」です
明日は、子どもたちが楽しみにしている「六年生を送る会」が行われます。お世話になった大好きな6年生のために、これまで各学年で準備を進めてきました。
今日は、1・2年が出し物のダンスの最終リハーサルを行っていました。前回、見た時よりも更にみんなの動きが揃っていて、完璧な仕上がりになっていました。他の学年も、最後の練習や準備を行っていました。
明日は、心のこもったすてきな「6年生を送る会」になることでしょう。保護者の皆様もぜひ、お越しください。
【学年共通】 2023-02-27 18:10 up!
いずみ苑さんからお手紙が届きました
いずみ苑さんから東谷小へ車いすのお礼のお手紙が届きました。車いすや子どもたちが書いたメッセージカード等のプレゼントは、利用者の皆様にとても喜んでいただけたようです。いただいたお手紙を玄関前の掲示板に掲示すると、子どもたちが嬉しそうに読んでいました。いずみ苑の皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2023-02-27 18:08 up!
「門出の言葉」練習
今日の朝学習の時間に、卒業式「門出の言葉」の代表児童の練習が行われました。体育館に集まり、話す速さや言葉の間の取り方を気を付けて練習しました。週始まりの朝一番の練習となりましたが、みんな大きな声で自分の言葉をはっきりと言って頑張っていました。
【学年共通】 2023-02-27 18:06 up!
さすが5・6年生
5・6年生が、先週の金曜日に体育の学習で跳び箱運動に取り組んでいました。開脚跳びやかかえこみ跳び、台上前転など、さまざまな技に挑戦していました。子どもたちは、高い段や難しい技にも、楽しそうにどんどん挑戦していました。開脚跳びでは、7段もの高い跳び箱を軽やかに跳ぶ子が何人もいました。さすが、高学年です。
【学年共通】 2023-02-27 18:03 up!
玄関の飾り(2年生)
先週の金曜日に、2年生が児童玄関にすてきな飾りを飾ってくれました。お世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて作った飾りです。近くでよく見ると、大きなハトの飾りには、スイミーのようなかわいらしい小さな魚の飾りがたくさん敷き詰められています。2年生に聞くと、なんと一人30匹以上も魚の飾りを作ったのだそうです。さっそく、金曜日の下校や今朝の登校時に、飾りに気付いた他の学年の子どもたちが、「わあ。すごい!」と驚いていました。2年生のみなさん、頑張った甲斐がありましたね。ありがとう。
【学年共通】 2023-02-27 18:00 up!
今日の給食(ながおか減塩うまみランチ)
今日は、月1回のながおか減塩うまみランチの日でした。献立は、ごはん、サメと高野豆腐のかんずりソース、ゆかり和え、ヨーグルト入り味噌汁、牛乳でした。サメと高野豆腐のかんずりソースは、「モウカザメ」の身が使われていました。珍しい食材の味を楽しむことができました。ヨーグルト入り味噌汁は、いつもの味噌汁よりもまろやかさやコクが増しているように感じました。ヨーグルトの効果のようです。減塩でありながらも、とてもおいしい給食でした。
【学年共通】 2023-02-24 14:24 up!
音楽朝会
今日は音楽朝会が行われ、卒業式で歌う「君が代」、校歌、「心の中にきらめいて」を全校で練習しました。卒業式と同じ並び方になり、卒業生と在校生が向かい合う隊形で歌声を合わせてみました。休み明けだったためか、初めは声があまり出ていませんでしたが、徐々に、いつもと同じぐらいの声の大きさで歌えるようになってきました。最後に練習した「心の中にきらめいて」は、1〜4年生のソプラノパートと5・6年生のアルトパートがとてもきれいに重なり合っていました。いよいよ、来週金曜日から卒業式練習も始まります。全校のみんなで、心を込めて6年生の門出をお祝いする卒業式にしていきたいと思います。
【学年共通】 2023-02-24 14:22 up!
ステージ飾りが完成しました(3年生)
6年生を送る会に向けて、3年生が体育館ステージの飾りを作ってくれました。1月の終わりから少しずつ作業を進めていた飾り作り。6年生の学年の愛称「たいよう学年」や卒業をイメージして、お花紙で太陽や桜が上手に作られていました。体育館がぱっと明るい春の雰囲気になりました。6年生も喜んでくれることでしょう。3年生のみなさん、素敵な飾りをありがとう。
【学年共通】 2023-02-24 14:19 up!
コマに夢中!(1年生)
1年生の学級では、最近、コマ回しが遊びのブームになっています。休み時間になると、自分のコマを出して、友だちと楽しそうにコマで遊んでいます。コマにひもを巻くのも手馴れたもので、みんな上手に巻いています。コマを回すのは難しいのですが、何度も挑戦しコマが回ると、「やった。回ったよ!」と、とても喜んでいました。回し方のコツをだんだんとつかんできているようです。
【学年共通】 2023-02-24 14:17 up!