本日12/23は予定通りです。
おはようございます。本日は予定通りの教育活動を行います。
ただし完全退校時刻を13時35分とし、早めに下校させます。
登校が困難な状況があれば、無理せず自宅待機をしてください。
ご不明、お困りのことがありましたら学校にご相談ください。
【最近の話題】 2022-12-23 07:53 up!
12/22(木)大変だったね。でも会えてうれしい!
校区内の雪の山や谷を勇敢に乗り越え、生徒たちが3日ぶりに登校してきました。「おはようございまーす!」。元気な挨拶にホッとします。
「大変だったね。でも会えてうれしい!」。次々に生徒がやってきた教室には、こんな黒板メッセージが生徒を出迎えます。
「月曜の朝はすごかったね」「そうそう。道がなくなってさー」。あちこちで「雪とたたかったよもやま話」が賑やかに始まりました。
本日午後から暴風雪の予報です。警報級の大雪の報道もあります。生徒の登下校の安全確保を第一に考え、明日23日(金)について、以下の対応を取ることを決定しました。状況により緊急対応の可能性もあります。
【明日23日(金)の対応】
〇9:45登校(9:30開錠)*困難な状況なら登校を控えてください
〇午前3時間授業 *授業内容は連絡済です
〇給食、終学活、下校(13:50完全対校) *大雪への装備を
【臨時休校等、緊急対応のある場合】
〇朝8:00を目途にHPとHome&Schoolで緊急連絡をします。
*連絡がない場合は、上記日程で行います。
この件につきまして、ご不明な点、お困りのこと等ありましたら、学校にご相談ください。この連絡はHome&Schoolでもお知らせします。
ここまでの対応も含みまして、皆様のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。
【最近の話題】 2022-12-22 14:45 up!
12/21(水)明日22日(木)の対応について
臨時休校が続きました。皆さんはいかがお過ごしですか。家の周りでもまだまだ大変なことが多いことと思いますが、こんな時こそ家族や地域の一員として、お手伝いをよろしくお願いします。
通学路や校区内の状況、明日午後からの天候の推移等を勘案し、生徒の登下校の安全確保を第一に考え、明日22日(木)の学校再開について、以下の対応を取ることを決定しました。
【22日(木)の対応】
〇9:45登校(9:30開錠) *安全に慌てず登校してください。
*駐車場が満杯です。送迎車の侵入はできません。ご注意ください。
〇午前3時間授業(学活、総合、総合)*教科書等準備は不要です。
〇給食、終学活、下校(13:50完全退校)*雨みぞれへの装備を。
明後日23日(金)には再度の寒波と大雪の予報です。天候によっては緊急対応の可能性もあります。対応がある場合には、随時、HPとHome&Schoolでお知らせします。
学校は、少しずつ除雪が進み、皆さんを受け入れる準備が整いつつあります。久しぶりに皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
【最近の話題】 2022-12-21 14:45 up!
臨時休校を21日(水)まで継続します
昨日からの記録的な大雪により、依然として校区内では、除雪が不完全な状況が続いています。道路除雪にも予想以上の時間を要しており、生徒の通学や、学区小学校への給食搬送に危険を伴う状況です。
明日21日は、天候は一時的に回復しそうですが、校区の状況改善はそれほど見込めないことが予想されます。生徒の安全確保を第一に考え、旭岡中学校では、明日21日(水)も臨時休校とすることを決定しました。
生徒の皆さんは、明日も不要不急の外出をせず、個々の課題のもとに家庭学習をしてください。
この件につきまして、ご不明な点、お困りのこと等がありましたら、学校にご相談ください。
この連絡はHome&Schoolでもお知らせします。
記録的な大雪に伴う緊急の措置につき、重ねてのご理解・ご協力をお願いいたします。明後日22日(木)の対応については、決定次第、HPとHome&Schoolでお知らせします。
【最近の話題】 2022-12-20 12:30 up!
大雪による臨時休校の「継続」について
今朝からの記録的な大雪により、校区と校地の除雪が全く間に合っていない状況です。併設の共同調理場も稼働の目途が立たず、明日も含めて給食提供ができない状況です。
明日も安全な通学路の確保、校地の除雪について改善が見込めないことが予想されます。生徒の安全確保を第一に考え、旭岡中学校では、明日も「臨時休校」の措置を継続することを決定しました。
生徒の皆さんは、明日も不要不急の外出をせず、個々の課題のもとに家庭学習をしてください。
この件につきまして、ご不明な点、お困りのこと等がありましたら、学校にご相談ください。
この連絡はHome&Schoolでもお知らせします。
緊急の措置につき、重ねてのご理解・ご協力をお願いいたします。
【最近の話題】 2022-12-19 14:58 up!
大雪による臨時休校の実施について
本日、大雪による「臨時休校」を実施します。
〇登校してきた生徒は、これから下校させます。
・迎えが必要な生徒については別室で待機させます。
・迎え等、難しい状況があれば学校に連絡をお願いします。
・下校中、危険な状況があれば学校に戻るよう指示しています。
〇明日は、火曜日、平常授業とします。
〇ご不明な点、お困りのことがありましたら、学校にご相談ください。
この連絡はHome&Schoolでもお知らせします。
緊急の措置につき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
【最近の話題】 2022-12-19 09:21 up!
12/16(金)ダンス発表会
冷たい雨の朝。昨日の雪はかなり消えました。「おはようございまーす!」。登校する足元に注目。おー!長靴が増えています。地道な呼びかけの効果があったかな。週明けは積雪が予報されます。長靴だよ!
3階多目的スペースでは、2年生が修学旅行自主研修についてのガイダンス。スライドに次々に登場する名所とその彩に興味津々。目が輝きます。この後、いよいよ班ごとでの計画立てが始まりました。
体育館では、3年生保健体育のダンス発表中。ステージ上で、ご覧の衣装(?)の生徒たちが踊っていました。工夫した振り付けとフォーメーション。楽しい中にも学びを感じることができました。
本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。
【最近の話題】 2022-12-16 14:45 up!
12/15(木)雪の中の登校
ついに一面白い景色の朝がやってきました。登校時刻にも雨交じりの雪が降り続きます。シャーベット状の路面を一足一足、注意深く歩を進める登校姿が見られました。こんな時には絶対長靴だよ。
「おはようございまーす!」。懸命に登校してきた生徒たちを、元気な挨拶が出迎えてくれました。連携挨拶運動は3年生にバトンパス。寒い玄関ホールですが、3年生の元気な挨拶に気持ちが温まります。
「授業中の集中への気持ちが高まってきました」。1学年朝会では「ホップステップジャンプ運動」の総括中。全員の大きな拍手で互いの取組を讃えます。次の目標は「最高の終学活」。励まし合いが楽しみです。
荒天の予報が続きます。雨と雪に備えた装備で登校を!長靴だよ!
【最近の話題】 2022-12-15 14:45 up!
12/14(水)よく登校しました!
強風とふきつける雨、そしてあられ。ずぶ濡れになりながら安全を守る、セーフティーリーダーの皆さんの黄色い旗もちぎれそう。「頑張れー!」。懸命に登校する子どもたちに声援を送ります。
今朝の朝読書の様子です。何人かの生徒は体操着に着替えていました。「よく登校しました!」。温かい教室と担任の先生のメッセージにホッとします。静かに、ゆったりと朝読書は続きます。
3年生教室では書道の授業中。「国際貢献」。手本に合わせて真剣に集中して練習する姿がありました。「いい字は書けてるかい?」。「はい。イージーです」。作品の出来が楽しみです。
明日も荒天予報。雨と雪に備えた装備で登校してきてくださいね。
【最近の話題】 2022-12-14 14:45 up!
12/13(火)受験期の食育
厚い雲に覆われた冷え込んだ朝。いつもの時刻ですが、普段よりも室内の明かりが色濃く見えます。「おはようございまーす!」。合同挨拶運動のリレーは2年生にバトンが渡りました。
3学年朝会では食育指導中。テーマは「受験期の食育」。栄養バランスの取れた食事、規則正しい生活、そして睡眠を十分取ることが受験期には特に大切です。栄養タップリの夜食より睡眠ですよ!
週末の全校レクリエーションに向けて、ASC朝会ではデモンストレーションによる種目説明が行われました。写真はジェスチャー伝言ゲームの実演です。HPをご覧の皆さん、お題が何だかわかりますか?
【最近の話題】 2022-12-13 14:45 up!
12/12(月)ASC三役任命式
登校時刻に青空が顔を出すのはいつ以来でしょう。それだけで幾分気持ちが軽くなりますね。「おはようございまーす!」。玄関前から応援団の元気な声が聞こえてきました。よーし、今週も頑張ろう!
「三役で力を合わせて、響き合う学校をつくります」。任命状を手にした新三役の皆さんが、決意新たにステージに立ちます。「パチパチパチパチ」。新会長さんの挨拶に応えるように大きな拍手が響きました。
週末、県アンサンブルコンテストが行われました。旭岡中からは2組が出場し「金賞」を獲得。写真をお届けできないのが残念ですが、両組とも素晴らしい演奏でした。ご声援・ご支援ありがとうございました。
【最近の話題】 2022-12-12 14:45 up!
12/9(金)水墨画の山々と旭の子
久しぶりの雨のない朝。山々の雲は低くあたかも水墨画。そんな雄大な景色と登校中の旭の子の姿が絵になります。多くの自転車通学生は、冬期間、荒天でなければ歩きます。このたくましさも旭の子です。
「このメンバーでの最初で最後のアンサンブルです」「気持ちを合わせた演奏をしてきます」。2学年朝会では吹奏楽部代表が、県アンサンブルコンテストに臨む決意を語ります。どうか伸び伸びとした演奏を!
保護者懇談は最終日となります。本日もご協力ありがとうございます。懇談期間中、生徒玄関ホールでは、運動会応援合戦のビデオ上映をしています。面談時刻の前後にぜひご覧ください。
本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。
【最近の話題】 2022-12-09 14:45 up!
12/8(木)第1回学校運営協議会
雨降りの朝。「おはようございまーす!」。合同挨拶運動も3日目。今日の挨拶は玄関ホールから響いてきました。「響き合う学校」横断幕は、そんな姿をゆったりと見守ってくれているようです。
第1回学校運営協議会が開催。様々な世代をつなげること。多様な考え方を認め合えること。学校を含めたコミュニティーの在り方について、熱く語り合えた協議会でした。委員の皆様、ありがとうございました。
先日「ながおか減塩うまみランチ」が登場しました。今回の減塩のポイントは「香りや風味でおいしく減塩」です。調味料、スパイス、香味野菜と素材の「うまみ」との組み合わせが食事の満足感につながりました。
保護者懇談3日目。ご協力ありがとうございます。
【最近の話題】 2022-12-08 14:45 up!
12/7(水)ホップステップジャンプ大作戦
「ビューーー」。セーフティーリーダーの皆さんの旗が激しくなびきます。「バラバラバラ」。時折あられも降ってきました。「おはようございまーす!」。皆さんの元気な挨拶にホッとする朝です。
「最高の授業をつくろう」。1学年委員さんによる「ホップステップジャンプ大作戦」の掲示物です。前回の「とことん作戦」につづくプロジェクト。「励まし合い」と「振り返り」の様子が楽しみです。
学区の小学2年生から学校探検のお礼が届きました。「勉強中静かでした」「体育館が広かったです」「中学校に行くのが楽しみです」。渾身の文字から一生懸命が伝わりましたよ。中学校での再会が楽しみです!
保護者懇談2日目。ご協力ありがとうございます。
【最近の話題】 2022-12-07 14:45 up!
12/6(火)ASC書記局員募集!
冷え込んだ朝となりました。気温は2度。生活委員会と応援団の合同挨拶運動が展開中です。「おはようございまーす!」。中学生の挨拶に、黄色い帽子の小学生からも挨拶が返ってきました。
「やる気のある人、当たり前のことを当たり前にできる人、ぜひ書記局員になりませんか」。新三役から1年生への呼び掛けです。真剣に話を聞く背中に、上級生になる自覚も感じられました。
日本代表にたくさんの感動をもらいましたね。次は私たちの「新しい景色」への軌跡が始まります。少しずつの響き合いと、Respect精神を積み重ねていこう。そして今晩はしっかり睡眠を取りましょう。
保護者懇談初日。ご協力ありがとうございます。
本日、「新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を見据えた対応について」と「療養解除届(インフルエンザ用)」を配付しました。詳細は配付文書をご確認ください。HPにも添付しました。
【最近の話題】 2022-12-06 14:45 up!
12/5(月)県アンサンブルコンテスト壮行式
正門付近から東山方面を臨みます。先週末の初雪もあり、東山が白く染まりました。いよいよ冬到来という景色です。「おはようございまーす!」。季節は変わっても、旭の子の挨拶は変わりませんね。
「みんな、みんな、みんな旭の子」。校歌「宇宙の鳥」が体育館に響きます。昨日から人権週間。一人一人の考え方や個性を認め合える、リスペクトが響き合う、もっともっと優しい旭岡中にしましょう。
県アンサンブルコンテスト壮行式が行われました。少人数ならではの難しさ、奥深さがありそうですね。あと6日。気持ちを合わせて、自分たちの「調和」を目指してください。全校で応援しています。
【最近の話題】 2022-12-05 15:00 up!
12/2(金)12月の道しるべ
「おはようございまーす!」。いつもの挨拶が響く生徒玄関です。先日、生徒玄関ホールにお披露目した「響き合う学校」横断幕は、玄関の窓越しにこのように見えます。外からでも「校風」が確認できます。
横断幕と併せて「響き合う学校」のぼり旗も作製しました。行事の際の旗印として使用したいと考えています。この度、職員玄関にお披露目しました。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
各教室には「12月の道しるべ」が掲示されました。今月の合言葉は「今年を振り返り、来年の目標につなげよう!」「自らの進路を真剣に考えよう!」。あと3週間。心と体を整えていきましょう。
本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。
【最近の話題】 2022-12-02 14:45 up!
12/1(木)立会演説会・投票日
空一面、厚い雲に覆われた底冷えのする朝です。週間天気予報には、いよいよ雪マークが出現。「おはようございまーす!」。選挙が終わり、いつもの朝の風景が戻ってきました。いよいよ12月。
「楽しかった、明日も頑張ろう。と思える学校生活を目指します」。立候補者の公約、発表態度は、次のリーダーとしてふさわしいものでした。それを聴く姿勢、讃える拍手は、立候補者に勇気を与えました。
選挙管理委員の皆さんが立ち会う中、厳粛に投票が行われました。「責任ある一票」を投じる責任、しっかり果たせたかな。これが有権者の責任だよ。生徒会選挙は参政権を学ぶ大切な機会でもあります。
【最近の話題】 2022-12-01 14:45 up!
11/30(水)選挙運動最終日
明け方の雨が登校時刻には上がりました。最終日の選挙運動が、いつもの場所でできてよかったです。「よろしくお願いしまーす!」。正門から響いてくる声にも、より気持ちがこもります。
晴れの日も、雨の日も、風の日も精一杯頑張った7日間でした。その頑張りを心から讃えたいと思います。玄関奥の「響き合う学校」横断幕と共に、爽やかな風を学校に吹かせてくれました。
体育館には、立候補者の垂れ幕が掲示されました。選挙管理委員会の皆さんの下支えにも感謝です。さあ、いよいよ準備は整いました。来年のASCの姿が見える立会演説会、全校でつくっていきましょう。
【最近の話題】 2022-11-30 14:45 up!