6年生とのふれあい遊び
今日の昼休みは、2年生と6年生がふれあい遊びをしました。
増え鬼としっぽ取り鬼をしました。 2年生の足の速さに6年生もビックリ。みんな本気で鬼ごっこを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門出の言葉の練習
朝、代表児童は体育館で「門出の言葉」の練習をしています。
間の取り方や声の大きさ等とても立派です。さらにいい声が出るようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町内子ども会4
片田の様子です。
ねらいは以下の通りです ・1年間の活動をふりかえり,「これからも続けたい点」「反省して直したい点」を出し合い,来年度の活動に活かすとともに,これからもきまりよく安全に過ごすことの心構えをつくる。 ・新年度の町内の組織作りや登校班の確認を通して,新年度への気持ちを確かなものにする。 ・新1年生が入る新登校班長は,新1年生の自宅を担当職員と確認したり,挨拶を交わしたりすることを通して,「リーダーとしての自覚」をもつ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町内子ども会3
十日町上の様子です。
ねらいは以下の通りです ・1年間の活動をふりかえり,「これからも続けたい点」「反省して直したい点」を出し合い,来年度の活動に活かすとともに,これからもきまりよく安全に過ごすことの心構えをつくる。 ・新年度の町内の組織作りや登校班の確認を通して,新年度への気持ちを確かなものにする。 ・新1年生が入る新登校班長は,新1年生の自宅を担当職員と確認したり,挨拶を交わしたりすることを通して,「リーダーとしての自覚」をもつ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町内子ども会2
高島町の様子です。
ねらいは以下の通りです ・1年間の活動をふりかえり,「これからも続けたい点」「反省して直したい点」を出し合い,来年度の活動に活かすとともに,これからもきまりよく安全に過ごすことの心構えをつくる。 ・新年度の町内の組織作りや登校班の確認を通して,新年度への気持ちを確かなものにする。 ・新1年生が入る新登校班長は,新1年生の自宅を担当職員と確認したり,挨拶を交わしたりすることを通して,「リーダーとしての自覚」をもつ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町内子ども会
十日町中・下の様子です。
ねらいは以下の通りです ・1年間の活動をふりかえり,「これからも続けたい点」「反省して直したい点」を出し合い,来年度の活動に活かすとともに,これからもきまりよく安全に過ごすことの心構えをつくる。 ・新年度の町内の組織作りや登校班の確認を通して,新年度への気持ちを確かなものにする。 ・新1年生が入る新登校班長は,新1年生の自宅を担当職員と確認したり,挨拶を交わしたりすることを通して,「リーダーとしての自覚」をもつ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより3月号アップしました![]() ![]() 地産地消食材は、冬菜(新潟・白根)、大崎菜(大崎・十日町)、えのき(塩沢・十日町)です。 お楽しみに! 給食だより3月号 1日入学2
1,2年生との交流では、クイズや何でもバスケットで楽しんだり、校歌を歌ったりしました。
5年生との交流では、校舎の中を案内です。校長室にもやって来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日入学
保護者会や子どもたちとの交流会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語活動
My hero is Tomoko. Shi is my mother.
一人一人が英語で「わたしのヒーローは○○です。」から始まり、その理由を上手にスピーチしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
「たいせつーなーもーのにー♪」
「きづかないーぼくーがいたー♪」 卒業式に向けて、歌の練習をしました。 卒業式のマスク着用は、国の方針に沿って、卒業生はマスクなしを基本にする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
2月21日の理科の様子です。
「温まるとピンクになるんだね」 コの字型の金属の温まり方を予想し、確認の実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
このハサミは何グラムかな?
このノリは何グラムかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
20日(月)岡南小学校を会場に、今年度3回目の岡南地区学校運営協議会を実施しました。各小中学校園の取組・評価の概要発表後、岡南中学校の具体的な取組について確認しました。その後、小学校部会に分かれ意見交換を行いました。貴重なご意見をいただくことができました。
![]() ![]() 門出の言葉
「ご卒業 おめでとうございます!」
「おめでとう ございます!」 朝、代表児童が練習していました。 さすが、各学年の代表。いい声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
空気の温まり方の学習です。
上の方は、20度位ですが、下の方は何度位だったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
養護教諭からオンラインのリモートで資料をもとに説明があり、その後、ご家庭での様子や困っていること等を学級懇談会で話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 6年生
前半は体育館で、後半は教室でクイズを行いました。おうちの方と楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 5年生
「百人一首大会」や「うるとら音楽会」を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 4年生
フィジー島について調べたことをグループごとに発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|