3/22(水)今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:2年生廊下の掲示物。修学旅行の見学先の方から、2年生へメッセージが届きました。 写真中:2年数学の様子。 写真右:1年数学の様子。 3/20(月) 今年度、最終週![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の柔らかな日差しのもと、屋外・屋内それぞれで一生懸命に部活動に取り組む姿がありました。明日は、男女卓球部の団体戦の大会があります。今までの練習の成果を存分に発揮してほしいです。がんばれ栖吉中健児! 写真左:明日の大会に向け練習する男子卓球部 写真中:明日の大会に向け練習する女子卓球部 写真右:音楽の時間に自分の調べた民謡を紹介する1年生の様子 3/17(金) 今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後、グラウンドのネットを野球部が一生懸命上げていました。グラウンドの雪も解け、いよいよ本格的に外で活動ができる時季となりました。冬のトレーニングの成果を、思いっきり発揮してほしいです。 写真左:1年生技術の木材加工に取り組む様子 写真中:グラウンドのネットを上げる野球部の様子 写真右:清掃活動に熱心に取り組む様子 3/16(木) 箏の音響く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室からは、賑やかな声が響てきました。ALTが出題した問題を解き、グループで競い合う、ゲーム要素を取り入れた学習を楽しく進めていました。グループ内で教え合いながら、必死になって問題を解いている姿が印象的でした。 写真左:素敵な箏の音を響かせる2年生の様子 写真中:ALTと楽しく英語を学ぶ1年生の様子 写真右:昼休み体育館で元気に遊ぶ様子 3/15(水) 職員研修(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:職員研修の様子 写真中:1年生理科の授業の様子 写真右:2年生数学の授業の様子 3/14(火)今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日より今月末まで、マスク着用について移行期間として、屋内屋外を問わずマスクを外しても差し支えないとしました。4月1日からの新たな感染対策へスムーズに移行していければと思います。 今日の午後は、校内公開授業を行いました。詩「大阿蘇」を題材に、一人ひとりが考えた気になる表現をオクリンクで共有し、詩の情景を描く内容でした。生徒は、周りの人の話すことを真剣に聴いていました。1年間を通じて、全教員をいくつかのグループに分かれ、授業を見合いながら、栖吉中の授業スタイルを確認しながら、職員の同僚性と授業力の向上に努めています。 写真左:1年学活の様子。 写真中:2年理科の様子。 写真右:校内公開授業、2年国語の様子。 3/13(月)年度末の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関を入ったところには、先週の土曜日で12年を迎えた東日本大震災について、被災地の写真や新聞記事を掲示してあります。防災教育の一環で、長岡市と被災地の関わりや被災後の様子を知ることにより、防災への意識を高めてほしいと思います。 写真左:数学の授業。 写真中:理科の授業。 写真右:生徒玄関の掲示物。 3/10(金) 1・2年生だけでの学校生活スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:ステージ上の横看板等の取り外しを行う様子 写真中:1年生数学の授業の様子 写真右:2年生国語の授業の様子 3/9(木) 第76回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国歌、校歌斉唱以外は、卒業生、在校生、教職員ともにマスクを外し式を行いました。最後の卒業記念合唱では、卒業生一人ひとりの晴れやかな笑顔を見ることができました。 改めて、ご臨席を賜りましたご来賓の皆様ありがとうございました。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございました。 写真左:卒業証書を授与していただく様子 写真中:卒業生代表が「旅立ちの言葉」を述べる様子 写真右:卒業生による記念合唱の様子 教育広報誌「かけはし」54号について
この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」54号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又はQRコードからご確認ください。 1 「かけはし」54号掲載ページ https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191... 2 QRコード ![]() ![]() 3/8(火)卒業式予行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、コロナ禍の3年間を駆け抜けた3年生に、これからの実り多き人生を願い、在校生とともに教職員一同、エールを送りたいと思います。 写真左:卒業記念合唱(練習)の様子。 写真中:1年保健体育の授業の様子。 写真右:2年社会科の授業の様子。 3/7(火) 公立高校一般選抜学力検査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は、1日学習の確認テストに臨みました。1・2年生も、今までの学習の成果を確認しました。 写真左:学級の配付物を配る3年生の様子 写真中:学習の確認テストに臨む1年生の様子 写真右:学習の確認テストに臨む2年生の様子 3/6(月)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、3年生の公立高校一般選抜学力検査の日です。受検する皆さん、これまでの努力の成果が発揮できることを願っています。1、2年生は学習の確認テストがあります。 写真左:全校朝会の様子。 写真中:3年卒業合唱の練習風景。 写真右:2年国語の授業の様子。 3/3(金) 同窓会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:3年生同窓入会式の様子 写真中:2年生修学旅行の振り返りとまとめを行う様子 写真右:1年生英語の時間にタブレットに送られてきた課題を確認する様子 3/2(木)保幼小中連携推進会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:1年理科の授業の様子。 写真中:3年数学の授業の様子。 写真右:保幼保小中連携推進会議の様子。 3/1(水) 今年度最後の月がスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業では、1週間を切った公立高校の受験に向け、対策問題を中心とした学習が進められていました。どの生徒も真剣に問題に取り組み、解説をしっかりと聞いていました。また、お互いに教え合う姿も見られました。 2年生の音楽では、2人一組のペアをつくり箏の練習を行いました。どの弦を弾くのか楽譜とにらめっこしながら、一音一音確認しながら進めていました。素敵な演奏が聴けることを楽しみにしています。 写真左:3年生数学の受験対策問題に取り組んでいる様子 写真中:2年生2人一組のペアで箏の練習をする様子 写真右:1年生英語のWeb配信問題に取り組む様子 2/28(火)1学年PTA、第3回学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の夕方は、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。今年度の活動報告、学校評価結果の報告と意見交換、次年度の活動の協議を中心に行いました。貴重なご意見をいただきました。委員の皆様におかれましては、ご多用の所、来校いただき、ありがとうございました。 写真左:生徒朝会の様子 写真中:1年総合の様子 写真右:学校運営協議会の様子 2/27(月) 3年生最後の学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() 登校日数が1桁となった3年生にとっては、「最後の○○」が続きます。今日は、最後の学年朝会が行われ、校長先生から卒業式で期待する姿の話がありました。また、卒業記念合唱で歌う「正解」の合奏の映像とともに、卒業する3年生へのはなむけの言葉と激励がありました。卒業への気運が高まりました。 写真左:3年生最後の学年朝会の様子 写真右:1年生柔道「支釣込足」の練習をする様子 2/24(金) いよいよ一桁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日までの修学旅行の疲れも何のその。2年生が朝から元気に登校しました。さっそく、1限からまとめ学習の新聞づくりに取り掛かかりました。見学した施設のパンフレットをじっと見つめ、新聞の構想を練っていました。 写真左:3年生教室の日めくりカレンダー 写真中:2年生修学旅行のまとめ学習の様子 写真右:1年生職業調べのまとめシートをつくる様子 2年生旅行最終日その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:清水寺の舞台から京都を一望する様子 写真中:京都での最後の食事、昼食の様子 写真右:京都駅で乗車を待つ様子 |