プール清掃 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 
	 
	 
	 
・食パン(チョコクリーム) ・スペイン風オムレツ ・アーモンドサラダ ・ポークビーンズ ・牛乳 今日はパンの日、久しぶりの食パンでした。パンが柔らかく、2年生がリクエストしてくれたチョコレートクリームを塗っておいしくいただきました。オムレツ、サラダ、ポークビーンズもみんなおいしかったです。子どもたちも、もりもり食べていました。 救急法講習会 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 
	 
	 
	 
	 
	 
・ごはん ・ハンバーグ和風ソースかけ ・ポテトサラダ ・野菜スープ(キャベツ) ・牛乳 今日は、子どもたちの大好きなハンバーグでした。玉ねぎとしめじがたっぷり入った和風ソースでおいしくいただきました。給食準備もスムーズです。 タブレットで【1・2年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
朝の水やり 
	 
	 
	 
	 
	 
4月に花の会の方からいただいたアマリリスの球根を玄関脇のレインボー花壇に植えていました。芽が出てどんどん大きくなり、ついに花が咲きました。オレンジ色の大きな花です。子どもたちもアマリリスの花をよく見ていました グラウンドの芝刈り 
	 
	 
	 
野菜のお世話【1・2年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
今日の給食【減塩うまみランチ】 
	 
・ごはん ・あじのオニオンソースかけ ・磯マヨネーズ和え ・山菜のみそ汁 ・牛乳 今日は、減塩うまみランチです。5月は、キャベツ、玉ねぎ、ジャガイモ、アジなどがより美味しく食べられる時期です。今月は、旬の食材の甘みや食感を生かして、よりおいしく減塩しています。食材そのものの味や香り、食感を楽しみながら美味しくいただきました。 桂っ子タイム 
	 
	 
	 
朝の水やり 
	 
 
	 
 
	 
3・4年生は、水やりの後、花の先生からいただいた珍しいアサガオの種を蒔きました。そのアサガオは、種の色が白色です。花も白いそうです。 委員会活動【4〜6年生】 
	 
 
	 
 
	 
なかよしタイムでの全校遊びについて話し合っていました。みんなで何をするのか楽しみです。 【生活・広報委員会】 6月の「歯と口の健康週間」の集会に向け、タブレットで様々なクイズを作っていました。 【花委員会】 花いっぱいコンクールの参加賞でいただいたジニアの種まきをしていました。その他に、マリーゴールドと百日草の種もまきました。いつ芽が出るか楽しみですね。 国語の学習【1・2年生】 
	 
	 
	 
今日の給食【タンタンうどん】 
	 
	 
	 
・タンタンうどん ・切干大根のナムル ・甘夏 ・牛乳 今日は麺の日、タンタンうどんでした。具がシャキシャキと歯ごたえがあり、坦々風のお汁で、おいしくいただきました。子どもたちもおいしそうに食べていました。 朝の様子【1・2年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
学校司書の先生と【3・4年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
今日の給食 
	 
	 
	 
・カリカリ梅ごはん ・蒸しシュウマイ ・和風サラダ ・しょうがみそスープ ・牛乳 今日のカリカリ梅ごはんは、梅の香りがよく、色もきれいでおいしくいただきました。子どもたちは、調理師さんたちに「ごちそうさまでした!」「シュウマイがおいしかったです。」「スープがおいしかったです。」と、元気に感想を伝えていました。 花の苗植え・球根植え 
	 
 
	 
 
	 
花の苗植え 
	 
 
	 
 
	 
階段花壇には、色とりどりのマツバボタンを植えました。植え付けから片付けまで、みんなで協力して活動することができました。 「花の会」発会式 
	 
 
	 
 
	 
今年度の花活動のテーマは、「青空になないろの花を」です。花委員会の子どもたちがテーマの説明をし、なかよし班の班長がまがたま花壇の説明をしました。花の会の方からは、自己紹介をしていただきました。  |