桂小学校のホームページへようこそ!

サンシュユの花がきれいです

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ぽかぽかと暖かく春の陽気です。玄関前の階段花壇脇にあるサンシュユの木の花がきれいに咲いています。サンシュユは、葉が出る前に黄色い花を咲かせます。3月に入ってから少しずつ咲き始め、今日よく見たら、たくさんのかわいらしい花が咲き、株全体が黄色に包まれていました。子どもたちもかわいらしい花を眺めていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月20日(月)の献立
・ごはん
・鰆の照り焼き
・人参しりしり
・打ち豆のみそ汁
・牛乳

 今日の「人参しりしり」は沖縄県の郷土料理の1つで、しりしり器という大きなおろし器のような道具を使い、人参をおろして作ります。今日は、しりしり器はないので、人参を千切りにしました。炒めることで人参の甘味を生かし、ツナと卵でとじることで人参の臭みを感じにくくし、食べやすくしています。

お楽しみ会の計画【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週22日(水)にやるお楽しみ会の計画を立てていました。「しっぽとり」や「たからさがし」、「5mおしりきょうそう」など、楽しそうな案がたくさん出ていました。さて、何に決まったでしょうか?これから、役割分担も決めて、楽しいお楽しみ会ができそうです。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、卒業式の予行練習を行いました。最初から最後まで、本番と同じように通して、式の流れを確認しました。みんなよい態度で、しっかりと流れを覚えていました。卒業式まであと1週間です。来週は、会場の準備も始まります。

外国語【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語は、JTLの村山先生との今年度最後の授業でした。いろいろな職業を英語で言う練習をした後、自分の好きなことや得意なこと、自分がなりたい職業などを友達と伝え合いました。分からないことは、村山先生に教えていただきながら、質問したり答えたりしていました。

桂っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の桂っ子タイムは、入学式で踊るダンス「三原色」の練習をしました。今年度の運動会で踊った短いバージョンのダンスです。子どもたちは、忘れずに覚えていて元気よく踊っていました。その後は、みんなでドッジボールをしました。とっても楽しく盛り上がりました。

花の里かつぼの皆さんへ【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3・4年生が「花の里かつぼ」を訪問し、みんなで書いたメッセージとビオラの鉢をプレゼントしてきました。建物の中には入らず窓越しでしたが、皆さんに喜んでいただいて、子どもたちも満足していました。これからも温かい交流を続けていきましょう。

理科の授業【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後の理科の授業でした。今まで習ったことの総復習です。教科書を読んだり、大切なことを確認したり、授業の感想を発表したりしました。みんなしっかり話を聞いていました。

今日の給食【投票ケーキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(水)の献立
・イカとホタテのピラフ
・白いんげん豆のスープ
・投票ケーキ
・牛乳

 今日は、投票ケーキの日でした。一番投票数の多かったチョコレートケーキになりました。ちなみに2位はイチゴケーキ、3位は抹茶ケーキ、4位はモンブランでした。みんな嬉しそうにケーキをいただいていました。

学年末大清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学年末大清掃の2回目でした。普段は手の行き届かない所を清掃しました。戸のレールや窓の枠、壁の腰板などをきれいにしました。どの清掃場所でも、協力して一人一人が一生懸命に頑張っていました。水飲み場もきれいになりました。

卒業式全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で卒業式全体練習を行いました。今日は、姿勢や立つ、座るの動作、司会の言葉をよく聞いて動くことを中心に練習し、流れを確認しました。それぞれが学級で練習していましたので、全体でもよくできていたと思います。水曜日にもう1回練習し、金曜日には、予行練習を行います。

今日の給食【手作りハンバーグ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(月)の献立
・ごはん
・手作りハンバーグ
・アーモンド和え
・コーンスープ
・牛乳

 今日は、調理師さん手作りのハンバーグでした。子どもたちに人気のハンバーグです。手作りソースも美味しく、みんなで味わっていただきました。

ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度に向けてのダンス練習の2回目です。今日は、2月28日に覚えた振り付けを復習して、その続きの新しい振り付けを練習しました。嘉代先生からご指導いただきながら、約1時間踊りました。曲の1番の振り付けがほぼ完成しました。みんな覚えるのが早くてびっくりです。ダンスに取り組んで3年目の成果が出ています。

今日の給食【6年生リクエスト】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(金)の献立
・わかめごはん
・レバーの揚げ煮
・もずくのスープ
・いちごタルト
・牛乳

 今日は、6年生リクエスト週間最終日です。今日のリクエストは、「わかめごはん」「レバーの揚げ煮」「いちごタルト」です。今日はダンス練習でたくさん体を動かし、おなかがぺこぺこ。みんなおいしそうにもりもり食べていました。

6年生ありがとう週間フィナーレ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が作ったくす玉が見事に開きました。みんなで記念撮影です。最後は6年生。音楽に合わせて、自分の似顔絵とみんなへのメッセージを協力して描いてくれました。また、1〜5年生に色紙もプレゼントしてくれました。心に残るフィナーレ。また、一つ思い出が増えました。

6年生ありがとう週間フィナーレ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生ありがとう週間の最終日で、フィナーレを行いました。5年生が司会・進行役です。6年生入場から始まり、1・2年生からのメッセージは、感謝の気持ちを込めた替え歌でした。振り付けとかわいらしい言葉もありました。3・4年生からは、6年生に質問し答えてもらうとカードに隠れていたメッセージが出てくるという楽しいゲームでした。6年生へのプレゼントは、1〜5年生みんなで書いた色紙です。

今日の給食【6年生リクエスト】

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(木)の献立
・ごはん
・鮭のマヨコーン蒸し
・のり酢和え
・なめこ汁
・牛乳

 今日のリクエストは、「鮭のマヨコーン蒸し」「のり酢和え」です。のり酢和えは、リクエスト献立によく出てくる、とても人気のある献立です。今月の給食だよりにレシピを載せてあります。簡単なので、お家でもぜひ作ってみてください。

呼びかけ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、体育館に1〜5年生が集まり、門出の言葉を練習しました。みんなしっかりとセリフを覚えて、大変上手にできました。ほぼ仕上がっているようです。6年生は、多目的ホールで自分たちだけで練習をしました。全校のみんなが頑張っています。

6年生と遊ぼう【全校】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の「6年生と遊ぼう」は、全校で「フラフープリレー」を行いました。なかよし班が2班ずつチームを組んで競争です。1列になって手をつないだまま、フラフープを通していきます。チームの組み方を替えて3回戦まで行い、みんなで盛り上がりました。

明日の準備とリハーサル【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、いよいよ「6年生ありがとう週間フィナーレ」です。今日は、明日の準備をしたりリハーサルをしたりと大忙しの5・6年生でした。6年生は、とっても楽しそう。5年生は、一生懸命に取り組んでいました。明日のフィナーレは、13:50〜です。ご都合の付く方は、ぜひおいでください。また、階段には、6年生のなつかしい写真も掲示してあります。そちらもご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

年間行事予定表

花通心