6月18・19日 自然教室

頑張ったことは…

夏休みの宿題と言えば…自由研究。今年も力作が、たくさん集まりました。各学級での「自由研究発表会」では、子どもたちが、作品の苦労した点や見てほしい点などを、一生懸命に伝えていました。写真のように、タブレットを活用して、小さい作品を拡大して提示している学級もありました。発表を聞いてくれている人に対して、どんなふうに発表すれば、よく伝わるかを考えることは、子どもたちの表現力を高めていくことにつながっていきます。
様々な学習の場面で、子どもたちの力を伸ばすチャンスがあります。学校生活の節々で、子どもたちの力を高めていきます。皆さん、作品づくり頑張りましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越路小を支える人々…清掃作業員さん…

写真は、長岡市から派遣されている消毒清掃作業員さんです。新型コロナウイルス感染症対策で、蛇口や手すり、扉など、子どもたちが手にふれるものを中心に消毒清掃作業を行っています。日頃、子どもたちや教職員だけでは、手が回らないところまで丁寧に作業を進めてくださっています。ありがたい限りです。多くの方々からの支えで、気持ちよく安全に学校生活を送ることができています。感謝の気持ちを忘れないでいきたいですね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なメッセージ!

 写真は、8月26日(金)の登校初日の各教室の黒板メッセージです。イラストを入れたり、スライド風にしたりするなど、教職員一人一人の工夫が表れています。教室に入った瞬間に、こんな素敵な言葉やイラストを目にすることができれば、嬉しい気持ちになり、新しくスタートした後期の学校生活への意欲も出てきますね。日々の学校生活の至るところに、教育を充実させるヒントがあることを実感しています。さあ、今週も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタート! 頑張るぞ!!

 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日は、講話朝会を行いました。新型コロナウイルス対策のため、テレビ放送で行いました。校長先生からは、主に「1 新型コロナウイルス対策の確認(感染防止、体調管理等)」「2 夏休に頑張ったこと」のお話がありました。写真は、頑張ったことの発表で、ギターの演奏です。発表した曲は、『校歌 夏の章』です。1年生の教室からは、「上手」「きれいな音」等の感想とともに、自然に拍手が広がりました。1学期後半は、持久走記録会、音楽会等、様々な行事や学習があります。一つ一つの行事に向けて、自分なりの目標をもって頑張ってほしいと思います。
 教職員も、子どもたちの成長を支えることができるように、精一杯努力していきます。新型コロナウイルス制限下ではありますが、教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31