TOP

7/20(水)第2回骨太学力向上タイム 防災学習  体育祭リーダー活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新聞を活用して読解力や思考力、表現力を高める取組、第2回骨太学力向上タイムを実施しました。今回は、理科と社会、それぞれの教科に関連した内容で、社会では先日行われた参議院議員選挙の記事を取り上げ、資料の読み取りや課題解決に向けた思考に挑戦しました。どの学年も真剣に取り組んでいました。

 1年生の総合学習では、防災に関する学習に取り組んでいます。本日は、NPO法人ふるさと未来創造堂より2名の講師をお招きしました。各クラスで避難所運営シミレーションの体験を通して、避難所運営に大切な視点などを学びました。

 本日から体育祭に向けた各チームの活動が始まりました。3年生の応援リーダーは、エールや応援歌の候補を話し合いました。パネルリーダーは、布の寸法を測りデザインの配置を考えました。どのような応援やパネルに仕上がるかとても楽しみです。

写真左:第2回骨太学力向上タイムに真剣に取り組む2年生の様子
写真中:1年生防災学習の様子
写真右:パネルリーダーの活動の様子

7/19(火)その2 心肺蘇生の実技授業、クラスマッチ夏の陣

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2限〜3限と2年生保健体育の授業で、胸骨圧迫やAEDの使用について、長岡崇徳大学の先生をお招きし、実技指導をしていただきながら、体験をしました。水の事故、不慮の事故等で必要な技能を教えてもらえる貴重な機会となりました。
 今日の6限は、学級対抗の男女混合ドッチボール、男女混合ポートボールを行いました。感染症・熱中症対策をしながら、短時間で楽しめる内容が工夫されました。思いっきり動く生徒たち、とても楽しそうでした。
写真左:2年保健体育の授業。
写真右:クラスマッチ「ドッチボール」の様子。
写真右:クラスマッチ「ポートボール」の様子。

7/19(火)県総体結果〜全国・北信越大会出場〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(土)〜17日(日)に開催された県総体の結果は、以下の通りです。
 全国大会、北信越大会出場する種目があります。送迎・応援していただいた外部指導者及び保護者の皆様、ありがとうございました。また、地域の皆様、全校生徒の皆さん、応援ありがとうございました。
 陸上競技
 男子110mH 3年T・Sさん 予選通過、準決勝敗退
 男子四種競技3年S・Tさん14位、女子四種競技2年M・Hさん23位
 水泳競技
 男子50m自由形、男子100m自由形2年K・Tさん ともに12位
 体操競技個人3年T・Sさん 北信越大会出場
 個人総合 9位
 柔道個人3年K・Iさん 北信越大会・全国大会出場
 90kg超級 1位
出場した選手の皆さんは、もてる力を発揮し、思い出に残る大会になったことと思います。お疲れさまでした。

7/15(金) 3年生水泳授業 学年輪番制道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から県総体が始まります。陸上、柔道、体操、水泳で選手が出場します。今までの練習の成果を十分に発揮し、さらなる上位大会進出をめざし、悔いのない戦いをしてきてほしいと思います。
 3年生が2回目の水泳授業を実施しました。県総体が行われる設備の整ったプールで、それぞれが選択した泳法で、長い距離を泳ぎました。
 各学年部の職員が道徳授業をローテーションで行う、輪番制道徳を行いました。価値観の広がりを生み、毎時間が生徒にとって魅力的な授業となるよう、今後も授業力を高めていきます。

写真左:3年生水泳授業の様子
写真中:輪番制道徳1年2組の様子 題材「校内マラソン」
写真右:夏休み明け1学期期末テストに向けた学習計画を立てる2年生の様子

7/14(木) 保護者面談ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(月)から実施した保護者面談が終了しました。御来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。短い時間ではありましたが、お子様の御家庭での様子や学校での様子など、情報交換でき有意義な時間となりました。今後も御家庭との連携を大切にし、教育活動にあたってまいります。
 今朝PTA育成部のさわやかあいさつ会を行いました。生徒会総務の生徒も加わり、さわやかなあいさつが飛び交いました。昨年までコロナ禍でできなかったPTA活動も順調に行われています。7月10日(日)には市P連ソフトボール大会(予選会)が東中学校を会場に行われました。東中学校と宮内中学校と対戦し、残念なが勝利を収めることはできませんでしたが、白熱した素晴らしい試合を展開しました。御参加いただきました保護者の皆様、応援・サポートをいただきました厚生部の皆様、大変ありがとうございました。

写真左:PTAさわやかあいさつ会の様子
写真中:市P連ソフトボール大会の様子
写真右:クロムブックに表示されたデーターを基に思考する1年生理科の様子

7/13(水)ど根性ひまわり〜「7.13水害」から18年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校門前のど根性ひまわりが咲いています。昨年より、花は小さめですが、暑さに負けず、元気よく咲いています。ど根性ひまわりの使命は未来の自然災害で犠牲者を出さないことです。
くしくも、今日から18年前の平成16年7月13日に、「7.13水害」発生しました。この時、新潟県中越地方は集中豪雨に見舞われ、五十嵐川や刈谷田川などの河川が破堤、新潟県では15名の方が亡くなる甚大な被害が発生しました。いつもとは違う尋常ではないその日の様子、全国から駆け付けてくれたボランティアの皆様のお話などは、語り継いでいかなくてはならないと感じています。
このど根性ひまわり12世が次の世代につながり、未来の大人や子どもたちが自然災害や東日本大震災のことを話すきっかけとなり、今後くるであろう自然災害への警鐘になってほしいと願っています。
写真左:校門前の様子。
写真中:1年数学の授業。
写真右:放課後、音楽部の様子。1か月後に迫ったコンクールに向けて、練習にも熱が入ります。素晴らしい演奏を楽しみにしています。

7/12(火)夏休みの計画表づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、各学年の学活の時間に、夏休みの計画表づくりを行いました。中学生として初めて夏休みを迎える1年生、昨年の反省を生かして過ごす2年生、中学校生活最後の夏休みとなる3年生と、それぞれが有意義な夏休みになるよう、丁寧に作成しました。
 3年生は9月に実施する修学旅行に向け、総合学習の時間を使い生活のきまりづくりを行いました。今回出し合った意見を実行委員を中心に形にしていきます。

写真左:夏休みの計画表づくりに取り組む2年生の様子
写真中:修学旅行のきまりづくりのために、意見を出し合う3年生の様子
写真右:昼休み、ALTに合唱コンクールについて説明する生徒の様子

7/11(月)保護者面談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より14日(木)までの4日間、個別の面談を行います。短い時間ですが、家庭の様子・学校での様子を情報交換しながら、同じ歩調で子どもたちに接していきたいと思います。よろしくお願いします。
3年生2名が第50回日本リトルシニア日本選手権大会に出場することになりました。活躍を期待しています。

写真左:1年音楽の様子。10月に行われる合唱コンクールの合唱曲が決まり、練習が始まっています。
写真中:2年理科の様子。光合成について、グループで話し合っている様子です。
写真右:生徒玄関前の様子。全国大会出場の垂れ幕が掲示されました。

7/8(金)職場体験マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6限は、職場体験学習のマナーを学ぶ学習として、キャリア教育連携促進事業「学ぼう新潟の知恵」支援事業(「知恵伝」講師派遣コース)を活用し、東村 里恵子様に授業をしていただきました。「出逢いと経験は宝です!」と題し、社会人としての基本マナー、人との出逢いを大切にすること、コミュニケーションを楽しむことなど多くのことを中学生に伝えてもらいました。

写真左:2年総合「情報モラル教室」の様子。ICTサポーターと学級担任のTTによる授業です。SNSトラブルの事例に基づいて、トラブルの原因・問題点、今後気をつけることを考えていました。
写真中:3年美術の授業。題材は「立体感・遠近感のある平面構成」です。真剣に取り組んでいました。
写真右:職場体験マナー講座の様子。

7/7(木)1学年朝会・情報モラル学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1学年朝会を行いました。初めての体育祭に向けて、応援リーダー・パネルリーダーが決意を述べました。一人ひとりが目指す体育祭やリーダーとして頑張ることを思いを込め、力強く発表しました。
 情報モラル学習を今日と明日行います。目的は情報化の利点と問題点を捉え、情報モラルの向上を目指すことです。本日は3年生を対象に、各クラスにICTサポーターの方から入っていただき、SNSの使い方について学びました。「安全にSNSを使うためにできることは何か」を真剣に話し合いました。明日は1・2年生で実施します。

写真左:1学年朝会で体育祭のリーダーが決意を発表する様子
写真中:3年生を対象にした情報モラル学習の様子
写真右:専門委員会で日常活動の振り返り後、体育祭について確認する様子。

7/6(木)高校説明会・1年生総合「防災学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から3年生と保護者の皆様を対象に高校説明会(2回目)を実施しました。先月30日と合わせ、11の高校についてお話を伺うことができました。たくさん得た情報を、今後の進路選択に役立ててほしいと思います。
 1年生の総合学習の時間に「家の防災」について、小グループで発表を行いました。先月タブレットの持ち帰りを実施した際に、週末課題としてタブレットでまとめたものです。画像を資料として提示するなど工夫が凝らされていました。

写真左:「ド根性ひまわり」が花を咲かせました。
写真中:3年生進路説明会の様子
写真右:1年生「防災学習」グループ内発表の様子

 ※地域の皆様へ
 昨日お昼過ぎの強い風雨により、校門を出てすぐ横の防砂ネットが大きく破れました。 
 すぐに修繕できないため、当分の間破れたネットを含む一角の防砂ネットを下ろします。御理解のほどよろしくお願いします。

教育広報誌「かけはし」52号について

この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」52号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又はQRコードからご確認ください。

1 「かけはし」52号掲載ページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

2 QRコード
画像1 画像1

7/5(火)県大会激励会、体育祭リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、全校朝会後に今月16日(土)〜17日(日)に開催される県大会の激励会を行いました。選手は大会に向けての目標を話していました。一人一人のもっている力が発揮されることを期待しています。また、放課後は、各学年の体育祭リーダーが集まり、リーダーとしての心構えについての話や今後の準備について話し合いをしました。笑顔と節度のあるリーダー会でした。

写真左:県大会激励会の様子。
写真中:3年学年集会の様子。体育祭リーダーから体育祭に向けた抱負やメッセージを話していました。
写真右:体育祭リーダー会の様子。

7/4(月)タブレット持ち帰り、水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栖吉中学校では、市教育委員会から募集があり、学校で使っているタブレットを持ち帰るパイロット事業に参加しています。先月の終わりに初めて、週末のみ全校生徒が家庭へ持ち帰りました。課題は、総合的な学習の時間の学習に係る内容です。1年生の課題は防災学習に関する内容、2年生は職場体験学習に関する内容、3年生は高校説明会に関する内容でした。保護者の方と話した内容をオクリンクで送る学年もありました。御家族の皆様の協力に感謝しています。今週末は2回目の持ち帰りとなります。今回は、各教科の内容を中心にする予定です。
今日から、コロナ禍で実施できなかった水泳授業を開始しました。学区のダイエープロビスフェニックスプールをお借りしての授業です。今日は2年生でした。貸し切り状態のプールに、男子の準備運動のかけ声が響いていました。

写真左:2年理科の授業。
写真中:3年英語の授業。
写真右:2年体育の授業。

7/1(金) 2022年も折り返し・通信陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので、暦の上では1年の半分が過ぎ、今日から後半が始まりました。連日猛暑が続きますが、生徒たちは暑さに負けず様々な活動に一生懸命取り組んでいます。
 今週と来週の2週にわたり、Web週間を実施しています。県が配信する国・数・英それぞれのテストを各授業の前半に行い、後半はグループで「解答選択の理由」や「なぜその解答が正しいのか」などを話合い、みんなで学び合います。
 新潟市陸上競技場で通信陸上大会が行われました。男子110mHに3年生S・Tさんが出場し、会心のレースで自己ベストを更新しました。

写真左:技術の時間にスタンドランプの製作に取り組む2年生
写真中:数学のWebテストを受ける3年生
写真右:通信陸上大会がおこなわれた新潟市陸上競技場

6/30(木) 体育祭カラー決め・3年生高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、生徒朝会で9/3(土)に実施する体育祭のカラー決め(チーム分け)を行いました。生徒会総務の工夫を凝らした仕掛けで、学年ごとに違った方法でカラーを決めました。1年生、2年生と決まり最後は、3年生の団長がチームカラーの布をもって箱から登場、会場は大いに盛り上がりまりました。カラー(チーム分け)は以下の通りです。
【青チーム 1年1組 2年1組 3年Aチーム】
【赤チーム 1年2組 2年2組 3年Bチーム】
 *3年生は3クラスを2チームに編成
 午後、3年生と3年生の保護者の皆様を対象にした高校説明会を行いました。本日は5つの高校の先生方から説明を聞きました。来週6日(水)はさらに6つの高校の先生方から説明を聞きます。

写真左:1年生初めての体育祭カラー決め、チームカラーの書かれた紙を
    探しました
写真中:3年生団長がチームカラーの布をもって登場
写真右:3年生高校説明会の様子

6/29(水)ファシリテーション講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、学校・子どもかがやき塾事業の一環として、全校生徒でファシリテーションを学びました。講師は、ミライズworks小林さやか様、瀬倉隆博様、そして国際教育研究会(RING)関愛様の3名でした。ファシリテーションの手法とポイントを学びながら、対話の楽しさを感じました。最後の感想発表では「話し合いは、進めなくてはならない意識があり苦手だったけど、ファシリテーターは話を引き出すことが役目だという新しい気づきがありました」「話合いは意見を出していくと、創造力が上がり、新しい意見が出てくることを感じました」などファシリテーションのよさを感じたようでした。このスキルを授業だけでなく、いろいろな学校生活の場面で生かしてほしいと思います。

写真左:3年体育の授業。題材はハードルで、周りの生徒がクロムブックで撮影し、走り終わった後に、走るフォームを共有し、良かった点などを話し合いました。
写真中・写真右:ファシリテーション学習会の様子。

6/28(火)中越地区大会結果報告会・表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、生徒朝会時に中越地区大会の結果報告会と、入賞者の表彰を行いました。各競技代表者からは全力を尽くせたこと、最後まであきらめずに戦い抜けたこと、そして、たくさんの応援をいただいたことへの感謝の言葉が述べられました。会場からは健闘を称え、大きな拍手が送られました。
 昨日、市内の別の中学校の保護者の方から電話をいただきました。内容は、地区水泳大会の会場へ行ったとき、受付を担当した栖吉中の生徒の対応がとても素晴らしく、気分がとてもよくなったので伝えたく、電話をくださったとのことでした。とても嬉しくなりました。   
 これからも栖吉中の素晴らしいあいさつで、たくさんの人に元気を与えていきます。

写真左:大会結果を報告する様子
写真中:校長先生から表彰を受ける様子
写真右:進路学習で高等学校のパンフレットに目を通す3年生の様子

7/21(火)上廣道徳教育アカデミー 第1回道徳研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、上廣道徳教育アカデミー道徳研修会を行いました。講師は上廣道徳教育アカデミー客員教授であり、つくば国際大学東風小学校講師の齋藤眞弓先生です。4限は1年の学級で顔合わせと授業の説明、5限は師範授業をしていただきました。題材は「62枚の天気図」でした。放課後は職員研修会で、「「真理、探究、創造」の授業・中心発問から終末へ」という内容を中心に、講義をしていただきました。

写真左:3年国語の授業。俳句を各自がつくり、全員で共有している場面。
写真中:4限1年、齋藤先生との顔合わせの場面。
写真右:5限1年道徳、模擬授業の様子。

6/24(金) 職員研修(アレルギー対応・心肺蘇生法・AED)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から高温多湿で過ごしにくい1日となりましたが、生徒たちは冷房の効いた教室で集中して学習に取り組みました。これから先も熱中症対策をしっかりと講じ、学習活動を効率よく進めていきます。
 放課後、職員研修を行いました。アレルギー対応をはじめ、心肺蘇生・AEDの実技講習など命にかかわる大事な研修を受講しました。もしもの時に、冷静かつ的確に対応できる職員集団を目指します。

写真左:2年生理科の授業の様子
写真中:1年生理科の授業の様子
写真右:職員研修、胸部圧迫の実技講習の様子

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定

月予定

部活動基本方針

オンライン学習

CSカレンダー、コミ・スク便

働き方