6月18・19日 自然教室

ありがとうございました!

 過日、長岡市越路地域防犯協会様から、写真のように「防犯ボールペン」をいただきました。本日、子どもたちに配付させていただきました。ボールペンには「外に行くときは、必ず行先を言います」等、防犯、安全に関わる言葉が載せられています。大切に使わせていただきます。
 多くの方々、団体から支えられて「越路っ子」は成長しています。越路の子どもたちは、幸せですね…。感謝の気持ちをもって生活していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

特別授業

 校長先生が、4年生を対象に特別授業を行いました。専門の音楽の授業です。有名なエーデルワイスに関わる内容です。リコーダーでエーデルワイスの聞き覚えのある旋律を演奏しました。写真のように、子どもたちは素敵な音に耳を傾けていました。
 映像やCD、DVD等の鑑賞もいいですが、やはり生の演奏は子どもたちの心をつかみます。
 4年生にとっては、思わぬプレゼントになった特別授業になりました。次は、どんな曲を聴かせてくれるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!〜感謝の手紙〜

 学校を代表して2年生が、日頃、登下校でお世話になっているセーフティパトロールの皆様に、お礼のお手紙を書きました。主に、自分が住んでいる地域の方々に手紙を書きました。受け取ったセーフティパトロールの皆様の笑顔が浮かんできますね。子どもたちの感謝の気持ちが伝わればうれしいです。
 これからも、子どもたちの安全、安心な登校のために、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIEコーナー紹介(2)

写真は、図書室前のNIEコーナーの掲示物です。各新聞各社の子ども向けの取組や記事が紹介されています。「新聞は宝さがし気分!」とても素敵な言葉ですね。親子で、新聞の中から気になる記事や内容などを探してみるのはいかがですか?
 どんなお宝が発見できるか、とても楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよいあいさつ

 写真は今朝の登校の様子です。心なしか子どもたちの顔が下を向き、あいさつの声も小さい、もしくはしていないことが気になりました。季節も冬になり、気持ちが沈みがちになります。こんな季節こそ、朝から気持ちのよいあいさつができるといいですね。あいさつをすることで、気持ちが引き締まりますね。
 ぜひ、ご家庭でも、気持ちのよいあいさつで、元気よくお子さんを送り出してください。
「行ってらっしゃい!!」「おはようございます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと一息…素敵な花…

 ちょっと一息。校長室前の廊下です。きれいな花を飾っています。「わーきれい!」と校長室に来校される方だけでなく、子どもたちも足を止めて、花を観賞しています。
 何も話さない花たちですが、私たちの心を静かに癒してくれます。毎日、大人も子どもも慌ただしい日々を過ごしていますが、少し足を止めて、花の美しさを味わってほしいと思います。きれいな花が飾られている学校って、素敵ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進め!

3年生が理科「ゴムや風の力」の学習で、実験をしていました。ゴムの力で動く車の距離を測っていました。何回も楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。子どもたちの姿から、「楽しい!」と思える学習(授業)づくりが大切であることを実感します。
 今後も越路小学校の全ての教室で、子どもたちが楽しく学ぶことができる授業づくりを進めていきます。
(写真がうまく撮れず、上半分が切れてしましました。ご了承ください)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

善意の心

 現在、赤い羽根共同募金を開催しています。写真のように、担当の児童が、毎朝、玄関に立ち募金を受け付けています。「募金です。」「ありがとう。」素敵な言葉が、子どもたちの間で交わされています。活動を通して、子どもたちには、赤い羽根共同募金の意義の一つである「困ったときは、お互い様」の気持ちを学んでほしいと思います。
画像1 画像1

コツコツ…

写真は、今朝の廃品回収の様子です。PTA活動の一環である「廃品回収」も、あと1回となりました。最終日は12月8日です。
 1年間、コツコツ続けてきた活動ももうすぐ終わります。次回が最後になりますので、子どもたちが手に持てる量で結構ですので、持たせていただけるとありがたいです。
 大人の頑張る姿(気持ち)が、子どもたちに伝わると嬉しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の偉人

 越路小では、6年生で「地域の偉人に学ぶ」学習を進めています。越路地域と言えば、「妖怪博士」として有名な井上円了先生。6年生は、井上円了先生について学び、写真のようにまとめています。越路地域は、井上円了先生以外にも、高橋 九郎 様など、多くの偉人を輩出しています。越路の先人の生き方から、子どもたちがどんなことを学び、今後の人生にどのように生かしていくか、とても楽しみです。
 人生の指針になるような偉人を輩出している越路地域って、素晴らしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実! NIEコーナー

 夏休み明けに紹介した「NIEコーナー」。写真のように少しずつ充実してきています。新聞記事にコメントを入れたり、気になる記事を紹介したりしてくれています。難しいと思われがちな新聞ですが、子どもたちの発達段階に応じた楽しみ方ができると思います。ぜひ、ご家庭でも、お休みの日に新聞を広げて、お子さんと記事をじっくりと読んでみませんか。親子で楽しい時間を過ごすことができそうですね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力向上

 本日、新潟県教育委員会の主催による「授業力向上研修会」を開催しました。新潟県教育委員会義務教育課より指導者をお招きしました。また、長岡市内の先生方からも多数参加していただきました。ありがとうございました。

 授業は6年生が、国語の授業を公開しました。立松和平さんの「海の命」という作品について、作品中の言葉や台詞に込められた意味を考えながら、読みを深めていきました。
 子どもたちの姿からは、友達と話し合いながら、考えることを楽しんでいる様子を感じました。1時間1時間の丁寧な指導の積み重ねが、子どもたちの学びの姿として表れていました。今後も、越路小学校が一丸となって、子ども自身が「わかるようになっていく・できるようになっていく」ことが実感できる授業づくりを目指していきます。

 越路小教職員にとって、貴重な研修の機会となりました。また、越路っ子のすばらしさを参会者の先生方にお見せすることができ、心から嬉しい1日となりました。
 素晴らしい学びの姿を見せてくれた6年生に拍手です!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと一息…一足早い冬支度…

 ちょっと一息。昨日の委員会の時間に、うさぎの「ショコラ」「シロ」が、引っ越しをしました。寒い屋外から温かい校内に入ったことで、冬支度も完了です。飼育委員会の子どもたちが、毎日、優しく世話をしてくれています。
 「ショコラ」「シロ」。かわいらしい笑顔で、越路小のみんなを癒してくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前向きな気持ちで…

 昨日、3年生以上の学級委員が集まり代表委員会を開催しました。議題は、「児童会大まつり」の内容や場所決めです。写真のように、5、6年生の運営委員会が中心となり話合いを進めました。自分たちで話し合い、決定することで“責任感”が生まれます。設置場所が競合し、思う場所にならなかった学級もあると思います。残念な結果は、素直に受け入れ、「どうしたら学級のみんなで楽しめるか」前向きに考えてほしいと思います。前向きに取り組めば取り組むほど、自分たちの取組への“成就感”が高まってくると思います。
 全校のみんなが楽しめる、素敵な「大祭り」になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いいたします!

過日、5年生が、学校田で収穫したお米の一部を、長岡市の米百俵まつり実行委員会に寄贈しました。寄贈したお米は、チャリティーで販売され、教材「まんがふるさと長岡の偉人」になり、来年の4年生の学習で使われます。お米が、本に変わりますが、自分たちの行為が、次の世代に影響を与えていくことは嬉しいですね。
ちなみに、真ん中の写真は、お米を持ち上げているところです。ずっしりと重いので、持ちあげるのが大変でした。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年への準備

今日、5年生が音楽会の片付けを行いました。発表等ももちろん大事ですが、片付け等、人目につかない活動も、子どもたちの成長にとって意味のある活動になります。5年生には、このような活動を通して、「今まで、自分たちの活動は支えられてきたんだな…今度は、自分たちが支えていかないといけないな…」という気持ちになってもらえれば嬉しいです。最高学年へ歩み始めた5年生。期待していますね! 頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の越路小〜パート2〜

4年生。「いつだって」では、高音のファルセットが響いていました。チキチキバンバンの合奏は、朝練習の成果で実り、ばっちりリズムが揃った演奏になりましたね。

5年生。親善音楽会に参加する代表学年だけあって、合唱のハーモニー、合奏の打楽器隊等が、強弱、動と静に気を付けながら迫力満点の発表でした。

6年生。難しい曲をよく弾きこなしました。映画の映像が頭の中に思い浮かんできました。合唱は、卒業式でもよく歌われる「大切なもの」。低音と高音がきれいに合わさって、すばらしかったです。

残念ながら、地域の方には、まだ公開することはできませんでしたが、3年ぶりに、校内音楽会を開催でき、心からほっとしています。

一朝一夕で、あのような演奏に仕上げることはできません、。越路小の教職員が、子どもたちに、目標や課題意識を持たせ、真剣に指導に当たったからこそ、あのような素晴らしい発表になったと思います。

「音楽には人と人の心を結びつける力がある」ことを実感した1日でした。

 最後になりましたが、「子どもたちに最高の発表の舞台を用意したい」「音楽会で感染症を発生させてはいけない」という学校の願いを受け、運営に尽力してくださったPTA役員の皆様、また、子どもたちに温かい応援の気持ちを届けてくださった保護者の皆様に心より感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌の越路小〜音楽会パート1〜

 秋晴れの日曜日。3年ぶりに音楽会を開催しました。2回に分けて様子をお知らせします。

1年生、鍵盤ハーモニカを演奏し嬉しそうに演奏し、元気いっぱいの歌声でしたね。成長した姿を、お家の方に見せることができましたね。
 
 2年生。身体を揺らしながら楽しそうに歌っていましたね、子ぎつねの合奏では、バリエーションもあって、楽しい演奏でした。

3年千。「友だち」は、きれいな歌声でしたね。総合的な学習で学んでいる「手話」も入れて素敵な発表になりました。新しく始めたリコーダーの演奏、ミッキーマウスマーチの演奏はとてもリズミカルでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の越路小

 昨日、3年ぶりに校内音楽会を開催しました。過日の学校ブログの記事を一部再掲します。

「音楽の越路小」。音楽会に向け、学年の練習も本格的になってきました。全学年が一生懸命に取り組んでいます。各学年の練習の様子を見て感じること、「学習は、積み重ねが大切である」ということです。1年生の「元気いっぱい、愛らしさいっぱいの」発表から、5、6年生のような「素敵な迫力のある発表」に到達するまでには、様々な練習を通して、子どもたちは「音楽の学び」を積み重ねてきているからだと思います。(後略)

日曜日、子どもたちの歌声、演奏で、「音楽の越路っ子」の姿を十分に味わってください。きっと素敵な秋の一日になるような気がします…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食欲の秋…2年生 ごちそうさま…

今日の給食のメニューに、2年生が育てたサツマイモが提供されました。写真のように校内にポスターを掲示し、「かがやき さつまいもみそしる」を全校に呼びかけました。
 2年生にとっては収穫と合わせて、全校のみなさんによろこんでもらえたことで、二重の喜びになりました。校内音楽発表を終え、おなかをすかした子どもたちも、おいしくいただきました。「食欲の秋」。2年生からのプレゼントが、嬉しかった秋の1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31