3月17日 5・6年生 スライム作り2![]() ![]() でも少し硬いスライムも,それはそれで,プニプニ感が楽しい。 実験で気を付けることは,ホウ砂を扱ったら,手をよく洗うことだそうですので,これは十分注意しなければなりません。 3月17日 5・6年生 スライム作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日 卒業式予行![]() ![]() ![]() ![]() 当日は,みんなでお祝いできるよう準備をしていきたいと思います。 3月16日 「書」に思いを込めてPart2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翌日,完成版が乾いたら,全員で写真を撮る予定です。 3月10日 がんばったねの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:ウノをして楽しんでいます。 写真中:ジェンガをして楽しんでいます 写真右:昼休みから蒸しパンを作って,5時間目にお茶会をして楽しみました。 その他,体育館でみんなで遊んだり,教室でクイズ大会をして楽しい一日を過ごしました。 こういうことができるのも,1年間みんなが健康に過ごせたこと,目標をもって高学年として頑張ってきたからこそです。 3月14日 アイスキャンディー作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 教育だより新潟「かけはし」![]() ![]() 石坂小学校では,全家庭に来週月曜日に配付いたします。 今回は,新潟県少年自然の家の利用について,小学生からの消費者トラブル防止について書かれています。お読みください。 教育だより新潟「かけはし」 3月9日 5・6年生 「書」に思いを込めて2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業して新しい世界に飛び立つ今の気持ちを表したかったようです。 「新」に込める思いがたくさんの6年生は,紙一杯に「思い」を書き込んでいました。 これも来週に完成予定です。 3月9日 5・6年生 「書」に思いを込めて1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は5年生です。 5年生は,「蒼」という字を選びました。草木があおあおと茂ったいきおいや美しさを表現したかったようです。まだ作成中です。完成は来週です。 3月9日 1・2年生 にんじんを使って料理![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳を入れて,電子レンジでチンするだけなので,低学年でも簡単にできます。食材のにんじんは,よく洗って,自分たちで小さく切って中に入れました(写真左)。 4時間目の終わりころにできて,みんなで味わいました。おいしくよくできたので,みんなも笑顔になりました。 3月7日 自分を大切にするポジティブシンキング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 給食室の掲示物から![]() ![]() ・給食の準備は,みんなで協力してできましたか? ・給食の前にせっけんで手を洗いましたか? ・おはしの持ち方は正しいですか? ・マナーを守って楽しく食べましたか?・・・・など 普通に言葉だけで示すのではなく,このような楽しいイラストを入れて表示すると,どんなことが書いてあるのだろう・・・と興味をもってみてくれます。 少し手間がかかりますが,こういう工夫はとても大切だなと思います。 3月3日 3月13日からマスク着用について変更されます![]() ![]() 以下は,通知文です。 〜〜〜〜 国は、マスク着用については、3月13日から個人の判断に委ねることとし、学校においても教育活動実施にあたりマスクの着用を求めないことを基本とする考え方が4月1日から適用されます。 長岡市ではこれまで、登下校を含め屋外は原則不要、屋内でも会話が少ない場合は積極的に外すよう適切な着脱について指導してきました。一方で、常時着用を習慣にしている児童生徒も多く見られる現状があります。 つきましては、4月1日からの適用に向け、円滑な移行を図るため、移行期間を設けますので、下記のとおり対応をお願いします。また、各学校においては、児童生徒及び保護者に周知をお願いします。 (1)移行期間 3月13日(月)〜3月31日(金) この期間からマスクの着用については個人の判断に委ねることとし、学校教育活動(児童クラブ・児童館も含む)においても、屋内屋外問わずマスクを外しても差し支えないものとする。 (2)教職員においては、感染症流行時や特別な事情がある場合を除いては、自ら率先して外すよう努めるなど、児童生徒が安心して外しやすい雰囲気を作るようにすること。 (3)基本的な感染対策として、換気、咳エチケット、手指消毒や手洗いなどの手指衛生など必要な対策は継続すること。 (4)なお、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザの感染状況により、移行期間対応を行うことが適切でないと校長が判断した場合はこの限りでないものとする。 (5)別添の教育委員会からのメッセージを、C4thで配布し保護者に周知を図ること。 ※ 体育館及び教育施設などの市有施設においても3月13日からマスクの着用については個人のの判断となります。 3月3日 6年生を送る会8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生も初の司会進行を立派に務めました。来年もきっと,今年の6年生を見習って石坂小学校をリードしてくれることでしょう。 3月3日 6年生を送る会7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 6年生を送る会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな食べ物?,好きな色は?,好きな教科は? など,「そうなんだ!」と思うようなクイズでした。正解発表の後,6年生にその理由を聞いていました。 3月3日 6年生を送る会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 6年生を送る会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 6年生を送る会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生は,6年生の似顔絵を描いて,6年生に当ててもらいました。 正解は7人中5人正解で,かなり正解率が高く,特徴をとらえてよく描けていたことが分かります。その絵は,6年生にプレゼントしました。 |
|