芳香稚草園さんの発表会に参加してきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの園児たちも楽しそうに、劇や遊戯を披露していました。もうすぐ、東小に入学してくる年長さんもいました。 東小に入学してくる子どもたち…。楽しみに待っていますからね。 今日だけのスペシャルゲスト「クリスタル先生」との授業![]() ![]() ![]() ![]() アメリカのニューメキシコ州出身とのこと。私も少しだけ会話をさせてもらいましたが(英語でですよ)、特に笑顔が素敵な方でした。日本食では、親子丼が大好き。納豆は苦手だそうです。 高学年のお子さんがいるご家庭は、ぜひこの授業やクリスタル先生のことを聞いてみてください。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな分野・業種で、それらを使用して逮捕されたという事案を耳にしていたので、この授業を受けて、絶対に使わないと、思いを新たにしました。 難しいのは、先輩や仲間に誘われた時。でも、その関係を断ち切ってでも(なくすとしても)、使用を断らないとだめなのだと思います。 6年生は、どんな思いを抱いてくれたでしょうか。 *写真の掲載、HPアップの許可をいただいています。 快晴に恵まれたスキー教室
昨日の19日、5年生が「とちおファミリースキー場」に出掛けてきました。今日の20日には、4年生が参加しています。
昨日は快晴。青空のもとでのスキー教室はめずらしいことかもしれません。 週末以降、寒波襲来の予報も出ています。どうか気を付けてお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 動物将棋大会の雰囲気![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物将棋大会の進捗状況
このテーマ、久々のアップとなりました。感染症の状況が落ち着いてきたので、この大会も再開しています。
高学年の部(4〜6年)は、各ブロック(3つ)の優勝者が決定しました。今後、この3人は、名人の座をかけて対戦します(総当たり戦)。なお、4〜6位決定戦に参加する3人もいます(総当たり戦)。 下学年の部(1〜3年)は、本日(18日)の昼休みに準決勝が行われます。つまり、勝ち上がってきた子は4名にまで絞られてきた、といった状況です。4人の中に女児が1名、また、2年生も1名残っています。決勝に進むのは、誰でしょうか…。 スキー授業スタート
いよいよ始まりました。
学年によっては、脱着等の練習も行っています。グラウンド練習後に、とちおファミリースキー場にも行って滑ってきます。保護者ボランティアの皆さん、スキー協会の皆様、指導のご協力に感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観ウイーク
16日〜18日のそれぞれ5時間目に参観時間をつくりました。いろいろな教科・領域の様子をご覧いただけると思います。また、「密」も回避できます。
17日、校長も授業をしました。参観してもらうのが久しぶりだったということもあってか、いつもより私のテンションが高かったかもしれません。 私が思っていたよりも、多くの方からおいでいただいているように感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(2)![]() ![]() ![]() ![]() スキー授業の準備も着々と・・・
ご家族の皆さんのご協力に感謝、です。学校まで、スキーの道具を運んでいただき、ありがとうございます。着々と集まってきています。
スキーの授業は、週明けから始まります。そういえば、私が以前、東小に勤務していた時、とちおファミリースキー場は「Tバーリフト」でした。乗るのに苦労していた子がたくさんいました。慣れると大丈夫なのですが、慣れるまでが大変でした。 懐かしい思い出の1つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(3)![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会(1)![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め展として展示します。学校に来られた時に、ぜひ、ご覧ください。 今日から2学期後半がスタート
リモート全校朝会の写真は撮れなかったので、明日配付予定の学校だよりをご覧ください。盛り上がったと思われるのは、🐰クイズ。
第一問は、ウサギの生態から。第二問と第三問は、ウサギのキャラクターからの出題でした。どんな内容だったか、お子さんに聞いてみてください。昔、うさこちゃんと呼ばれていたキャラも、黒いウサギのキャラも登場しました。 そして、「襷」の話…。 多くの子どもが、笑顔で元気に登校してくれました。感染症も、落ち着いてきたように思います。明日からまた、よろしくお願いします。 10日からいよいよ2学期後半戦
登校へ向けた準備をお願いいたします。課題、書き初め作品、生活表、使う持ち物など、準備をお願いします。スキーも始まります。こちらの準備もよろしく頼みます。
登校日は、今年度残り51日になります。 新年賀詞交換会に参加してきました
新年、明けましておめでとうございます。今年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
私は、恒例の箱根駅伝や名コンビによるスポーツ番組、デザートを判定する番組、そしてなんといっても、紅白歌合戦をみて過ごしました。年越しそばや雑煮も食べました。 本日4日に、アオーレ長岡で、賀詞交歓会があり、参加してきました。長岡市長さんを含め、3名の方からお話をいただきました。どの方も、これからさらに、長岡を元気に盛り上げていきたいと話されていました。 学校に戻ってきて、学校だよりをつくりました。駅伝の「襷」にまつわる話にしました。全校朝会(1月・2月は、体育館が寒いこともあり、リモートで行います)でも、「襷に込めた思い」の話を伝えようと思っています。 子どもたちの冬休みも、あと5日となりました。元気に過ごしているでしょうか。 |