3月8日(水) 修学旅行その2 東海道新幹線乗車![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 修学旅行その1 予定通り出発![]() ![]() ![]() ![]() 参加者全員元気です。 写真左…出発式の様子 写真右…新幹線内の様子 3月7日(火) 2年生修学旅行前日![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、旅行バッグを先に郵送しました。 修学旅行の様子については、明日以降随時ホームページにアップしますので、ぜひご覧ください。 3月6日(月) 1.2年生による生活スタート![]() ![]() ![]() ![]() 各学年とも確認テストに取り組みました。 写真左…確認テストに取り組む1年生 写真右…朝学習に取り組む2年生 3月3日(金) 祝 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝方の雪も式の開始までにはやみ、春の晴れ間の中での式となりました。 厳粛な中にも、大変感動的な卒業式になりました。 卒業生の未来に幸多かれと祈念します。 写真左…卒業記念合唱「3月9日」 写真中央…校舎前で1・2年生から最後の激励応援 写真右…3年生による1・2年生への返礼応援 3月2日(木) 3年生最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、卒業お祝いメニューを一口一口味わいながら食べていました。 写真左…本日の卒業お祝いメニュー(左上から時計回りに お祝いケーキ・牛乳・のリ酢あえ・車麩の揚げ煮・すまし汁・ちらしずし) 写真中央・右…最後の給食を食べる3年生 3月1日(水) 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() 本日の練習では、当日の流れを確認しました。 また、全校合唱練習や卒業記念合唱の動きの練習を行いました。 写真左…全校合唱練習 写真右…卒業記念合唱の隊形づくり 2月27日(月) 同窓会入会式![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、同窓会員になる実感が湧いたと思います。 写真左…3年生に講話をされる同窓会長様 写真右…入会にあたって抱負を述べる代表生徒 2月27日(月) カタカナゲーム開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、例えば「マナー」というカタカナ用語をカタカナを使わずにチームメイトに説明し、答えを当てあうゲームです。 縦割り班でゲームを行いました。生徒は楽しそうに参加していました。 2月24日(金) 3年生を送る会その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中央…3年生による激励応援 写真右…1・2年生と保護者でトンネルを作り、3年生を送る 2月24日(金) 3年生を送る会その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中央…吹奏楽部の演奏「卒業写真」 写真右…1・2年生による激励応援 2月24日(金) 3年生を送る会その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その感謝の思いは間違いなく3年生に伝わりました。3年生も楽しいひと時を過ごしていました。 3年生からは、新年度に新1年生とともに山中の新たな伝統を作ってほしいとの激励がありました。 山中らしい温かみのある行事になりました。 写真左…生徒会本部企画 3年生の写真を使っての写真取りゲーム 写真中央…1年生企画 演劇のワンシーン 写真右…2年生企画 「あたりまえ体操」 2月22日(水) 授業参観と1・2学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は理科、2年生は総合的な学習の時間を公開しました。 授業参観後は、学年別に懇談会を行いました。 懇談会は、学校側から学校での様子や今後の予定等をお伝えしたり、保護者の皆様との質疑応答を行ったりして、有意義な会となりました。 写真左…1年生理科。地震の波の実験をタブレットの録画機能を使って記録。 写真右…2年生総合的な学習の時間。修学旅行に関する話を真剣な表情で聞く。 2月21日(火) 本日の授業の様子より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、残り少ない中学校生活をしっかりとした態度で送っています。 1・2年生は、24日(金)に迫った、「3年生を送る会」の準備を着々と進めています。 そのような中での本日の授業の様子をお伝えします。 写真左…1年生家庭科。動画を視聴しながら、朝食の大切さについて学びました。 写真中央…2年生社会科。東北地方の様子について学習プリントでまとめています。 写真右…3年生家庭科。悪質商法の手口についてグループで分析しました。 2月17日(金) 卒業式に向けた全校合唱練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より、卒業式に向けた全校合唱練習が始まりました。 卒業生と1・2年生が対面する形で歌います。 当日の合唱が楽しみです。 写真左…合唱指導する教科担任 写真中央…指揮者・伴奏者と3年生 写真右…対面で歌います。奥が3年生、手前が1・2年生 2月15日(水) 3年生卒プロ校舎清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関・体育館・食堂の3か所に分かれて、心を込めて清掃を行いました。 写真左…生徒玄関の傘立ての受け皿を水洗い 写真中央…体育館窓を雑巾で拭く 写真右…食堂の床の汚れを落とす 2月15日(水) 3年生国語研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、世界文化遺産に登録された直後、観光客であふれる富士山の様子を伝えた2つの新聞記事の違いについて、考察を深めていました。 写真左…本時の課題について説明する教科担任 写真中央…自分の考えをタブレットに打ち込む生徒 写真右…これからのメディアとの付き合い方について考えを記入する生徒 2月14日(火) 3年生最後の生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が参加できる行事が少なくなってきており、寂しい限りですが、1・2年生の新役員がしっかり準備し、運営しました。 写真左…全校に話をする生徒会長 写真中央…全校レク「ジェスチャーゲーム」 写真右…全校に挨拶をする旧生徒会役員 2月13日(月) 3年卒プロ企画「放送室から山中継」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本中学校の職員を放送室にゲストで招き、3年生から感謝の言葉を述べたり、職員から3年生に思い出等を語る企画です。この内容を全校放送で流します。初回は、3年学級担任がゲストでした。 写真左・中央…学級担任に感謝の言葉を述べる3年生 写真右…3年生の思い出を語る学級担任 2月10日(金) 音楽の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…1年生は琴の合奏を行いました。 写真中央…2年生は卒業式の向けた合唱練習を行いました。 写真右…3年生も卒業式に向けた合唱練習を行いました。 どの学年も仲間と協力しながら、授業に臨んでいました。 |