10月11日(火) 講話・生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは「2学期のめあて」について「メジャーリーガーの大谷翔平選手」の高校時代のエピソードを例に、目標を持つことの大切さについて話がありました。 次に、生活目標について4年生代表が振り返りを発表しました。その後、10・11・12月のめあてについて担当の先生から話がありました。 最後に今月の歌「しあわせなら手をたたこう」を元気に歌いました。 行事がたくさんの2学期ですが、めあてをもって頑張りましょう! 10月7日(金) 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに各学年の代表が「1学期をふりかえって」を発表しました。 できるようになったことや嬉しかったことを発表しました。 その後,親善陸上大会の表彰やマラソン大会の新記録の表彰を行いました。 2学期もたくさんのことにチャレンジして、大きく成長できるといいですね! 9月26日(月) スクールバス非常口使用訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主に下校時にスクールバスを使用する1〜3年生と,沢下条,河東方面の4〜6年生を対象として運転手さんを講師に実施しました。 子どもたちも真剣に話を聞き,どうすれば非常口が開くのか,非常口から降りるときに気を付けることは何かなど,非常時の対応の仕方について学ぶことができました。 9月21日(水) マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低・中・高学年ごとに実施し,開会式では代表の子どもたちが力強くめあてを発表しました。競技ではお家の方々のたくさんの応援の中,いざスタート!自己記録の更新をめざして,みんな一生懸命走りました! 保護者の皆様には,感染症対策をとりながらの温かな応援,大変ありがとうございました。 9月14日(水) 3年ぶりの親善陸上大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナ感染症の感染拡大防止のため,ここ2年は中止となっていましたが,3年ぶりの開催でした。 6年生は夏休み明けから練習に取り組み,選手を決定し,5年生と一緒に「課外陸上活動」を頑張ってきました。 男子走り高跳びで2位に入賞するなど,ひとり一人が全力を尽くし,自己記録を伸ばしました。ミラクル学年のみなさん,お疲れさまでした! 9月13日(火) 1年生あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 今日から16日まで,1年生があいさつ運動の担当として全校の子どもたちを大きな声で迎え入れます。 登校するみんなに向かって「おはようございます!」と元気なあいさつを頑張っていました。朝から全校にさわやかな風が吹いています! 9月13日(火) 陸上大会壮行会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が拍手で迎えられ入場。6年生代表3名による決意表明の後,5年生の応援リーダーを中心に全校から元気な「エール」が送られました。 6年生からも「頑張ります宣言」があり,素敵な壮行会となりました。 5年生,お疲れ様でした。6年生,頑張ってください! 9月12日(月) マラソン大会に向けて(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が20分休みにグラウンドに出て「マラソン練習」を行いました。 9/21(水)もこんなお天気だといいですね。 9月9日(金) マラソン大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 全校の取組として,この9月から20分休みの時間にグラウンドを走る計画だったのですが,気温が高すぎたり,雨が降ったりして実施できませんでした。今日は絶好のコンディションとなり,全校児童でグラウンドを走ることができました。マラソン大会,ベストを尽くせるように頑張ります。 8月29日(月) 越路ホタルの会の方々が草刈りをしてくださいました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の夏は例年より暑かったせいか植物の生長にも勢いがあり,中庭や花壇周りの草もボーボーでした。 ビオトープだけでなく,色々な所の草を刈っていただいたので,校園全体がとてもすっきりしました。 各地区のホタルの会の皆様,ありがとうございました。 8月30日(火) 生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当から8,9,10月の生活目標「ろう下の歩き方や体育館の遊び方を考えよう」についての○×クイズが出され,子どもたちも悩みながら「○」「×」のポーズを出していました。 みんなが気持ちよく通ることができる廊下,みんなが楽しく過ごせる体育館になるといいですね。 8月25日(木) 夏休み後半スタート!講話朝会![]() ![]() 学校に子どもたちの元気な声が響きました。 講話朝会では初めに教頭先生のいろいろなポーズに合わせ,子どもたちも「同じポーズ」をするゲームをしました。その後,校長先生から,「友達の様子に『集中』することの大切さ」について話がありました。動きのある講話だったのでその後の「校歌」は,素敵な声が響きました。 1学期後半もいろいろなことにチャレンジしていきましょう。 8月24日(水) 明日から1学期後半スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日,久々に登校してくる子どもたちを気持ちよく迎えられるよう,担任が教室の黒板にメッセージを書きました。 安全に,元気に登校してください。そして夏休みにあったことをたくさん伝えてください。 7月26日(火) 講話朝会 1学期前半終了 明日から夏休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に校長先生から夏休み前半の各学年の頑張りを褒めていただきました。 また,夏休みに「お世話になってほしくない4つの車」についてお話がありました。どんな車だったのかお子さんに聞いてみてください。 明日から夏休みです。普段はできないようなことに挑戦して,有意義な夏休みになるといいですね。 7月5日(火)〜22日(金) B&Gプールで水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年ぶりとなるプール。初めてプールに入る子どももいましたが,長岡市水泳協会の指導者の先生方の分かりやすい教え方で,少しずつ水に慣れ,水の掛け合いや顔付け,ボビングやバブリング,伏し浮き,けのび,バタ足,クロールの手の掻き,息継ぎとステップアップしながらグングン上達していきました。 長岡市水泳協会の指導者の皆様,並びに3年ぶりのプールの道具等の準備をしてくださいました保護者の皆様,大変ありがとうございました。夏休みはぜひ越路B&Gプールで子どもたちの上達した泳ぎをご覧ください。 7月12日(火) 児童朝会【全校遊び:3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は「リアルまちがいさがし」。 自分たちで考え,あおぞら班のみんなに「まちがいさがし」に取り組んでもらいました。 みんなが後ろを向いている間に「〇〇さんが帽子をかぶったり」「●●さんがカツラをかぶったり」・・・みんなが前を向く度に「わぁっ」と歓声が沸いていました。みんな楽しんでいました。 3年生,頑張りましたね! 7月11日(月) 通学班会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの「町内行事」について,地区長様から話をしていただきました。昨年までは「中止」だった行事も復活している地区もあるようです。 新しい生活様式の中での「町内行事」ですね。 その後,町内ごとに集団下校となりました。 7月8日(金) 学習参観(1〜4年)・学校保健委員会(5,6年)![]() ![]() 7月7日(木) 七夕給食![]() ![]() 枝豆ごはん・星のハンバーグ・星チーズサラダ・天の川スープ サラダのキュウリはハート型でした。スープには星型の麩やオクラ(断面が星型)が入っていました。 おいしくいただきました。 天の川が見られるといいですね。 6月30日(木),7月1日(金) 6年生修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「農舞台」を見たり,博物館で「火焔型土器」を見たり,信濃川をラフティングしたり,ホテルベルナティオで豪華な夕食を食べたり,フォレストロゲイニングをしたり,永林寺で石川雲蝶の彫刻を見たり,住職さんのお話を聞いたり,・・・本当に夢のような時間を過ごしました。めあて通り「全力で楽しんだ」ミラクル学年の子どもたちでした。 |